fc2ブログ

Article

        

長女、ディズニーオンアイスへ

2009/ 09/ 22
                 
ディズニーオンアイスというわけで、一度は夫のひとことで却下されそうだったディズニーオンアイス(…って、このことはまだ書いていないのだが)。根は親バカな母と父、結局はチケットを買ったのであった。
きのう、長女と夫でさいたまスーパーアリーナへ行ってきた。
            

年齢制限は特にないようなので次女も入れたのだと思う。夫によると、授乳室なんかもあったらしい。でも連れていく必要ないからねえ。それにはっきり言って、「0歳児からのコンサート」とかにもちょっと辟易しているわたくし。長女に見せたくて、でも夫が行けないから私が連れて行くしかないというときはしかたないのだが。
そういうわけで、次女は、あと4年おあずけ。

さて、去年のディズニーオンアイスはプリンセスの話だった。行っていないが、たしかおととしもそうだったはず。
今年は「ディズニーランドアドベンチャー」だそうだ。ディズニーランドでアトラクションめぐりをしていたミッキーたちだが、「眠りの森の美女」のあの黄緑色の顔した魔女が現れ、ディズニーランドをのっとり、ミニーとドナルドが人質に…とかなんとかいう話らしい。
夫によると、前半はドタバタズッコケ系。ちとダレ気味に…。が、後半、魔女と戦うインクレディブルが登場したりしたときはアクション系になり、華麗なスケーティングが見られたそうだ。
そして、最後はやっぱり「願いごとは、きっと叶う!」(とパンフにも書かれていた)に落ち着くのだった。夫はなんでそうくるのかなあと言っていたが…まあ、前向きでいいではないですか。ディズニーランドは夢の国。日本にだって「念ずれば花ひらく」って言葉があるし(だっけ?)。

で、今年もたっかーいパンフレットを買ってもらい、おまけはミッキーのきんきら帽子だった(去年はバラの造花だった)。うれしそうな長女。
※パンフは2500円。内容からして高すぎる。

来年は日本公演25周記念でスペシャル公演だそうだ。また行くことになるかな。
ていうか、ディズニーランドに行きたい…。


私と次女の方は、夫たちが出かけてぼちぼちこっちもお出かけ。自転車屋さんでタイヤに空気を入れさせてもらってから、ヨーカドーやキンカ堂で必要なものをいろいろお買い物。
ヨーカドーでは、この連休中にイベントをやっていて、この日はダンスがテーマだった。私たちがセンターコートを通ったとき、ちょうどチアリーディングのステージが終わったところだった。大宮の女子高生? おやま、こんな間近で見たことはなかったから、見てみたかったな。長女がいればさぞ喜んだことだろう。
お店で眠りはじめ、自転車でもグースカになっていた次女。ちょうどいいタイミングだったみたいで、帰宅してからのお昼ごはんはまあまあいい感じ、そのあとは…寝ない。でも機嫌よし。

アイスショーのほうは、開演が11時、終演は13時ごろだった。去年はそのまま新都心のお店に入った。今年も、どっかで食べてきたら~?と言っていたのだが、どうせなら帰ってから上尾で食べにいこうって、夫が。で、最近できた、すし銚子丸って回転寿司に行ってみた。
もとはサンマルクがあったところだったので、帰省したときに毎年連れていってもらってる函館市場と同系列かなと思ったけれど、関係ないみたい。
店内に入ると、大きな水槽が。中にいるのは鯛とウツボ…? 他のは知らない…。一匹、すみのほうでずーっと動かないのがいたのだが、よくみたらさかさまになってた…むう。ウツボといえばサンシャイン水族館でたくさん見たのと、スーパーで10㎝ほどに切られたウツボのパックがあってびっくりしたことを思い出す。
このお店にウツボのメニューはないみたいだけれど…?
店内は待っている人がまだ何組かいたけれど、こういうところは回転が早いから。ほどなく呼ばれて、席へ。お姉さんが丁寧に案内してくれて、次女に「寒かったらどうぞ」ってバスタオルも貸してくれた。ほほう。

すわるなり、回ってきたのは卵焼き。さっそくいただく長女。そのあとはいつもように、夫や私のお皿から、わさびをこそぎとったものをわけっこ。

お寿司そんなこんなでかなり食べたところで…そういえばイクラ食べてないじゃん! というわけで注文。私も、イクラとウニとねぎとろが1つずつのった「アイドル3カン」というのを注文。ははは。
その後、長女にもういいかと聞くと、まぐろ食べたいって。
なんかこう、いい意味で食に貪欲でいいわね。おいしいと思って食べてるのって。

はー食った食った。おいしゅうございました。

回転寿司といえばオール100円とかがはやったけれど(今も?)、いくら安くてもしょぼいと悲しくなってしまう…。ここはいいのはちゃんとそれなりの値段で、でも結果的には思ったよりも安かった。まあ、夫曰く、お酒代がないからっていうのもあるが。お店の人も感じが良くてグーだった。私は味音痴なので、これは大切なこと。
ちなみに次女は、寝てくれたら好都合と思っていたけれど、寝るどころかハイテンションに。私は左で次女をかかえ(押さえつけ)、右手で食べていた。片手で食べられるのもお寿司のいいところ。
次女は立ったりすわったり、メニューやお箸の袋で遊んだり…でもあばれたりすることもなく、いい子ちゃんだった。なんかウオ臭くなってたけど(テーブルをさわっていたから?)。


お店を出たのが、もうおやつの時間だった。お寿司屋さんのデザート、おしそうだったけど…帰宅。
途中で大量の消防車に遭遇。サイレンは鳴らしていなかった。マンションの1階部分にお店が並んでいるところに、消防車が集結。コインランドリーでなにかあったらしい??? でも炎も煙も出ていなかった。おさまったところなのだろうか? これだけの消防車がいたんだったら、お寿司屋さんの店内にいてもサイレンが聞こえそうなものだが、全然気づかなかったなあ。
なにがあったんだろう?

帰宅して、すっかり遅くなってしまったけれど、次女のお昼寝。寝た…かな? 私たちは2階へ退散。

紙吹雪もうすぐ誕生日の長女、当日は紙吹雪をまくとおっしゃる。で、作成中。
白い紙に鉛筆でグラフ用紙のように線を引き、それを切って、それから色塗り。色鉛筆で塗っていたので、それではとんでもなく時間がかかると思ってクーピーをすすめた。
いまさら、塗ってから切ればいいのになどとは言えない…。

私は子ども用エプロン×3製造。簡単にできるはずだったのに、フリルは大変! しまったー。でもさぞかしかわいかろ。


…と、次女が起きてしまう。むー。

晩ごはんは当然のように夫madeであった。すまん。

次女次女は、まったく、家捜しばっかりして困るのだけど。狭い家だからしかたない…。
これはクシをせしめたところ。ブンブンふりまわしていた。おもしろかったのにピンぼけ…


次女が、撮り直そうとしたら気づかれてしまった。携帯ににじり寄る次女…。
そんなんで、最近はまともな写真が撮れない。



昨晩の読みきかせ
「ミムスのぼうけん」
夫、途中で沈没。そのまま終了。

            
                                  

コメント