Article
ふち飾りマニア
2009/ 07/ 30やー、ほんとにきれい。はあ~…。
下の方の雲がもくもくしていたので、夫に「入道雲出てるよー! 夏だねえ!」と言ったら、入道雲はこんなんじゃないと言われた。え??? 右の写真の、左下の雲みたいな感じなんだが(電線やら屋根やらが入ってしまうので下の方はあまり撮れず、こんなになった)。???
と、そんな夫は昨日は5週目のため休み。といいつつ、いつもなんだかんだで事務仕事とかがあるもんだが、本当に休みだったみたい。で、ずっと家にいた。
私もまったりすごしてしまい…次女の雲行きがあやしい。もうお昼だったが、気分転換に自転車でドラッグストアへ。スリングに入れて玄関を出たら、30秒で沈没した長女…。
ドラッグストアで買ったのは洗濯用の洗剤。ちょうどなくなりそうだったので。
次女が生まれた今、わが家はアラウを使っている。長女が赤ちゃんのときになんとなく買ったのがきっかけ。新聞の契約更新のときにもらったアタックがまだまだたくさんあるので、そのうちまたアタックに戻ると思うが…。でも長女がカユカユなんだったら、このままアラウを使い続ける方がいいんだろうなあ。
帰宅したら、夫madeのお昼ごはんができていた。いつものごとく。すみません。次女、自力でトマト食い。ぷぷ。半分は口に入る前に消えてしまうのだが…。
それでもチューチューしていうるちに、すっかり皮だけになった。薄い皮を口の中で噛み切るなんてことはまだできないので、舌にはりついているのをあわててかき出した。すわらせると前に二つ折りになっていたのに、いつのまにか、背すじをのばせるようになっていた。
長女のおもちゃを勝手に持ち出してしまった。げげげ。
正座もよくする。付け焼き刃っていうか、気持ちの問題っていうか…玄関からおちないように、トリップトラップチェアの空き箱をたてておいている。開けられてしまった。
このあと抱っこしているときに「おえっ」なんていうもんだから、口をこじ開けてみたら、10円玉ぐらいの大きさの段ボール片が! ひええええ…あぶないあぶない…。
さて、本日の本題。
壊れてしまったMOMO HOUSEのレンジ台の扉、かわりに桜の枝を麻ひもでつるして布をひっかけているのだが(こんな)、その布がどうも気に入らん。
キンカ堂のハギレワゴンの中から、まあ、これだったらなんとか…というのを選んだのだけれど、どうもなあ。サッカー地?っていうんでしょうか? でこぼこの生地。で、ハート型に穴があいている。
せめて色がアイボリーとかベージュっぽかったらよかったのかもしれないが。玉ねぎとかコーヒーで染めるか?
と、そういえば、しょっちゅうハギレワゴンをあさっていたときに買った薄ーい布があったことを思いだした。肌寒いときにひっかける長女の上着にでも、と思っていたのだが、もう今の長女のサイズではとても足りない大きさ。そうだ、これを使おう。
と思って桜の枝にひっかけてみたら、なかなか私好み。でも幅がちょっと足りないので、縁飾りでもつけてみるかーと、今度は食器棚の引き出しから凧糸を引っぱりだしてみた。
縁飾りのレースを布に編むということは、今だかつてやったことがなかった。図書館で借りた「はじめてのふち飾り」に、いろいろな方法が載っていた…布に直接かぎ針を通してレースを編む、あらかじめ布の縁を糸で縫って、その糸にレースを編む、編んだレースを糸で縫いつける、など。
薄い布なので、3号のかぎ針をぐさっと挿して、まず細編み1目+鎖編み1目でぐるっと編んでみた。すると、んまあっ! いい感じ! へえ、ちょっと編んだぐらいで、こんなにかわいくなるんだなあ!
2段目は長編み1目+鎖編み1目に。方眼編み風。そしたら、途中で凧糸がなくなった。
この凧糸を買ったのはもう何年も前のことで、どこで買ったかも覚えていない。100円ショップかなあ。「20/5×3」となっているのは太さのことだろうか。で、30m巻きらしい。未使用ではないので30mはなかったと思うが、1段半編んでもう終わってしまった。むむむむ。
それでダイソーで同じ20/5×3というのを見つけて買ってきた。今度は40m。びみょ~~~~に色が違う気がするが、まあ、いいです…。←3段目の鎖編み5目を編んでいるところ。こんな感じです。
しかし、また糸がなくなってしまった。6、7段ぐらいはある模様にする予定なのに、これじゃあ凧糸を500円分ぐらい買わなくてはいけないではないか。
おりしも、ヨーカドーには「くるくる」が出店しており、レースのテープが9ヤード265円とかで売られていた(1ヤードは 0.9144 メートルです)…そっちを買った方が安いではないか。でも編みたいしなあ。
ダイソーにはレース糸もあった。25g。って、何メートルなんだろうか? でも凧糸ほどは高くつかないように思う。キンカ堂の糸売場で、コットンヤーンが安くで売られていたけれど、25g105円にはかなわなかった。それで、ダイソーのレース糸を買ってみた。で、凧糸はほどいた。
レース糸はベージュを買ったら凧糸よりも少し濃い色になってしまったけれど、今度はうまく作るぞう!
それにしても、ふち飾りってかわいいなあ。くせになりそう。クンストレースが好きな私だが、やっぱりかぎ針のほうが応用がきくもんだから、浮気してしまいそうだ。
で、ほどいた凧糸では、アイリッシュクロッシェレースのモチーフを作ってみようかと。先日借りた本で、方眼編みで作ったバッグに、モチーフをブーケのようにつけていたのがかわいかったので、長女のバッグでも作ってみようかと…。
アイリッシュクロッシェ初挑戦!
で、作ってみたらば。そうかあ、こういうのかあ…やっぱりただのかぎ針編みとは違うのね。芯を入れたり、リングに編んだりしていましたよ。そっかあ…貴重な凧糸を、芯になんか使えません…。
というわけで、アイリッシュクロッシェは断念。でもかぎ針編みでもかわいいモチーフはたくさんあるから、長女バッグはそのうち作りたいなあ(自分の荷物は自分で持ってくれー)。
凧糸は、安くで大量に買えないだろうか? 風合いも色もとても気に入っているのだが。
コメント
子供の正座大好き。土踏まずのしわしわがたまらない。
自分は2~3分で足がデッド。
2009-08-07 12:56 ぞうば
おざぶ、重宝しております!
長女は正座できません…
次女はなぜかこのポーズが多いですねえ。
2009-08-27 13:16 ますみんみん