Article
長女、バイブスマダラになる
2009/ 07/ 16牛乳がなかったので、帰りにSAVE ONに寄る。ふと、ゼリーとかプリントかのコーナーを見たら…おお、牛乳プリン!買ってしまった。夫は興味ないと言うし、長女が帰ってくる前に私が平らげた。ごめん。でも毒だから。大人になっても食べたかったら、自分のお金で買ってね。
もちろん、次女にもあげない。どころか、今回の育休は1年間もらえるから、1才になるまでノーお菓子でいこうと思えばいけるのだ。保育園に行くと、赤ちゃんせんべいだのボーロだの、食べさせてもらえちゃうから…。がんばろー。
夫は夕方からのレッスン開始まで家にいたので、お昼ごはんも作ってもらって(すまん)、私は編みものなんてできた。
例の麻ひも鍋敷き。こんなふうにしました。
鉄瓶をのせると、こんな。
凧糸でピコットの件は、凧糸が汚れるじゃんということで却下。
ちなみに、グラスはビールではなくジャスミンティー。わが家では麦茶を1リットルぐらいのガラス容器×2本分、冷蔵庫に常備しているのだが、その1本を私専用ジャスミンティーにすることにした。茶葉は、けっこう前に上尾四川飯店で買ったもの。あの、よく見る、蝶の絵が描いてある青い缶の…(というか、私はこれしか知らないんだけど)。「胡蝶牌 中国茉莉花茶」と書いてあります。神戸在住、友人Tちゃんにもらったこともありました(その節はありがとう~!)。
で、これって…緑茶? なのかな? まったくわかっていないし、あんまり調べる気もないのだが、たしか中学のときに飲んで以来、好きになったんだと思う。
とりあえずハーブティーではないわけだから、カフェインは入っているだろう。じゃあ、覚醒しちゃうのかな? 杏里が歌っていたあの曲の歌詞は、どういうことなのかと、いつも疑問に思いつつ…。まあ、がぶ飲みしなけりゃいいんでしょ、って、まだ乳飲み子がいる今もがぶ飲みしているが。ああ、そういえば、長女がおなかにいるとき、ウーロン茶をがぶ飲みしていた。カフェインのことなんか考えてなくて。どうなんでしょ…。
さて、長女。
最近のこのすごい湿気のせいか、ちとカユカユがまた出てきて…女の子なのにかわいそうに、いろんなところに湿疹の痕が残ってしまっている。まだしょっちゅう熱も出していた年齢のときに、湿疹が大変なことになってしまったことがあったが、ちょうどこの時期だった。そういう季節なんだろうなあ。
それでも、なんとなく鼻も出るし咳が出ることもあるが(風邪?)、強くなったもんだ。赤ちゃんのときは、毎日吸入に通っていたんだもの。年少クラスに上がってからかな、保育園を休んだのは水疱瘡と溶連菌のときぐらいではないか?
昨日は水曜日なので、スイミングの日だった。5時に迎えにいったら、まだおやつ中だった。同級生でも遊んでいたお友達もいたから、長女がのろいってことだろう…。←トウチンだって。
※図書館で、「こびと大百科」を借りて堪能しております(私も)。ご存知ない方は、こちらを→「こびとづかん」
夕食は、作ってあった鯵の南蛮漬け。暑いときは、酸っぱいものが食べたくなるのですが、どうでしょう? 夫・実家から大大大大大好きな大葉をたくさんもらったので、自分のお皿にはバサッと手でちぎってそえて。長女には苦いようなので、私の分にだけ。
ちゃんと細切りにすれば、長女も食べられたのかもしれないが、面倒で…というか、次女が泣き叫ぶもんですから。はあ。泣くとますますハナタレに。
でもって、なめる。おいしいですか?
機嫌がよくなったと思ったら、こんなことを(トリップトラップチェアの箱をガードにしています。気休め…)。
あああ、登れてしまった! ぐえー。
南蛮漬けは長女に拒否されたらどうしようと心配していたが、ちゃんと頭からしっぽまで食べていた。よかったー。
で、長女。「でんでらりゅうば」を披露してくださいました。でん
でら
りゅう
ば
ちょっとすごいのは、左手なんである(右きき)。
早くできるよー!と右手でやっていたので、左手でできたらもっとすごい、とけしかけてみた。これ、携帯カメラの連写で撮ったので、それぐらいのテンポではできるようになったらしい。
夫も帰ってきて、もう寝る前、今度はリズム打ちを披露してくださった。
先日、両手リズム打ちを初見で打てたので(こちら)、どんなものかと夫が私の前でさせてみたのだ。課題はこの4番。
(みなさまも、さあ、どうぞ)
できた。あらま。へえ、ちゃんと力がついていっているんだなあ。
でも、ちとかたくなっていて危ういところもあったので、また「んーっ!」とか怒る前に「今度は床でたたいて」とか言って隙を与えないようにする。と、そばに次女のおもちゃにしている海苔のケースがあったので、足ではさんで太鼓みたいにしたら?と渡したら…ぶははは、なかなか決まってるでしょ(でもって、上手に打てました)。
本人はおそらく、バイブスマダラの真似。
コメント