Article
長女、合格
2009/ 06/ 25埼玉には海もないし、川遊びはしないし、しかも長女(恐がり&運痴になりそうな予感)だったら今のうちに習っておかないと、きっとカナヅチになっちゃう…。しかし育休中の今はともかく、仕事が始まると朝から晩まで保育園に預ける状態。とても送り迎えなんてできない。
なので保育園でスイミングスクールに通わせてもらえるのは、ありがたいことなのであった。
※そういえば私が春日部に住んでいた小学生の頃、休日に川に連れて行ってもらったことが何度かあったなあ。車で行くような場所。どこだったんだろう?
というわけで4月から習い始めたのだが、お風呂でちょっと水がはねただけでも大騒ぎする長女。大丈夫なんかい…。
毎月最終週がテストだそうで、25級からスタート、初月の4月末は合格。が、5月末の24級は不合格だった。長女の話だと、同じ保育園のお友達では、長女とあと二人の女の子以外が合格したと(同学年は15人ぐらいいる)。わーお。翌週には、「練習成果表」をもらってきていた。
本人がどの程度気にしているのかは、よく分からなかった。とりあえず、通うのをいやがる様子はなく、サッカーより水泳の方がいいとまで言っておった。かといって全くのほほ~んとしているわけではなく、合格したいという気持ちはあるようで「今度はM先生になれるかなー」とときどき言っていた。コーチが変わるのだ。
25級に残留となったものの、少しは新しい技を習っていたのかもしれない。お風呂で顔をつけてブクブク泡を出すなど披露してくれるのだが、今までにないものもやっていた。顔をつけて片手を伸ばし、足で壁を蹴る(うちじゃ狭くて蹴れないけど)…あれ? 手をのばしてから顔? どっち?? とりあえずそんなふうに、泳ぎ始めの部分を習っているみたい。コーチが体を支えてくれているらしいが。
それから、顔に水がかかると両手で一生懸命拭っていたので、「はい! そこで顔拭かないで目開けて口開けて息吸うー!」と私がしつこく言っていたら、多少は我慢するようになった。長女なりに進歩してはいるようだ。やっぱり平均より遅いみたいだけど…。
夕方。さ、お迎えお迎え!
したくをしている間、ベッドに次女を閉じこめる。
たぶん合格できるんじゃないかなー。でも、水泳(水=なにかあったら命にかかわる)だから、おまけはなしだろう。不合格もありえる。そしたらなんて言おうか。…などと考えながら保育園に向かっていたら、だんだん緊張してきてしまった。うげー。最近ゆるみっぱなしで、緊張なんて久しぶり。クラクラする~。
保育園のドアを開けると、長女がなかなか出てこない。う。
ちょうど帰ろうとしていた一つ下のYくんが、「ひとちゃん、まだ牛乳飲んでるよー」 そ、そうか(水曜日は、スイミングから戻ってからおやつを食べるのだ)。ふと、貼り紙があるのを見たら…ついに上尾でも新型インフルエンザの感染者が。わおー。インフルが恐くて科博行きも会社行きも躊躇しているのになあ。40才の男声で、オーストラリアに旅行していたそうだ。ううううむ。
と、恐れおののいていると、やっと長女が登場。げ。顔が暗い…。
が、靴を履きながら「新しい先生になった~」 なんだよー、不合格かと思ったよ~。先生も笑っていらしたが。まったく、なんなんでしょ。照れているのか? 家ではピアノが弾けるようになると泣くし…気持ちは分からなくもないんだが、まだ5才なんだからもう少し素直になっても。
とりあえず合格。よかったー。まだまだこれからなんだけど。小学校に入るまでに、ビート板なしで泳げるようにならないかな?
合格証と一緒に、夏休みの短期集中講座の案内が入っていた。通常は1ヶ月で4回のレッスンになるわけだが、夏休みに4日連続で教えてもらえるらしい。外部からの受講生も募っているみたい。当然、平日も含めての4日間になるので、そうなるとこちらは保育園から引き取ってスイミングまで送って迎えに行かなきゃいけない。できるかな? いや、逆に育休中だからできることか。次女が自転車の椅子にすわれるようになっていれば、できるかも…。
とりあえず長女におうかがいをたててみたら、行くって。あらま。へえ。こういうのって、泳ぐのが上手な子が更に上のタイムを目指して受けたりするもんなのかなーという気もするけど、考えてみようかなあ。こういうところで、育休であることを活用せねば。
というわけで、おめでとうってことでご褒美パンを買うことに。不合格でもなぐさめパンにするつもりだったんだけどね。久々にあつみやへ。
ささやかな贅沢でございました。パン屋さんのパンは高い。それでもスタンプが少したまったので、10%引いてもらった。やったー。
晩ごはんは、冷凍睡眠していたお刺身サーモンを発掘。お刺身はサーモンとホタテばっかりになってしまい(安いから)、長女も少々いやがっている風に見えたので、そのままで食べずに加工。
参考レシピはこちら 写真改正:さっぱり刺身のロミロミサーモン by Taikostanzo
参考にしただけで、全然違うんだけど。
「ライムジュース」と書かれていて、おそらくそれは普通にライム(orレモン)の絞り汁のことだと思うのだが、とっさに甘いジュースと思った私はレモン汁とみりんを合わせてみた。…おいしい。飲んじゃいそう(残念! アルコールNGなので!)。
トマトがなかったので、たまねぎとキュウリだけ。たまねぎは長女のために(そして私のために)、薄ーくスライスして水にさらしてお酢につける。
ふと。
ライムやレモンが合うってことは、柑橘系が合うってことだよね。実家から送られてきた夏みかん(はっさく?)があるのだ。私は大好きで丸一個ペロッと食べられるんだが、むくのが面倒で、冷蔵庫にしまいっぱなし。果物はお料理に使いたくないんだけどね…そのまま食べたいから。でもおいしくなりそうだから使ってみよう。というわけでこのように(やっぱりレシピと全然違う。ごめんなさい)。
※最近、黒胡椒を復活させた。お気に入りのペッパーミルがあるのだ。長女にはちょこっっとだけ振ってみた。長女の反応はというと、こんな。好きなものは最後に食べるタイプ。
というわけで、ウケはよかったらしい。
卒園までにビート板なしで! よろしく!
※本人には言っておりませんが。
コメント