Article
DIY!
2009/ 06/ 05離乳食、おかげでここのところあんまり食べなくて「やりなおしか?」なんて、ちとくじけそうになったのだが(やりなおしってほど進んでいたとも思えないが)、きのうは少し復活したような。
かぼちゃはやわらかかったので、特にお湯でのばしたりもせず、そのままちびちびと食べさせた。野菜は全部食べました。
「おかずよりごはんを食べなさい!」な私としては、ごはんをもっと食べるといいのになと思う。でもよく考えたら、長女のときは混ぜもの(野菜でカバーリングしたり、納豆ごはんにしたり)をした時期もあったんだった。
そういうわけで、回復しつつあるような? 熱も、そろそろ下がるんじゃないだろうか?
さて、夫と長女はどこへ行ったのかというと、自転車と逆上がりの練習である。
先日、保育園帰りに練習したときの、構えている写真を夫に見せたところ、軸になる足が逆だって。Yちゃんの真似をしたのだが、Yちゃんって左利きらしい。ありゃま。
自転車(まだ書いていないのですが、思いきって補助輪をはずしちまっただ)は、乗ったみたい?! 押して歩くのさえ、やっとという感じだったのだ…。ちゃんと乗って、足をあげてすーっとまっすぐ進んでいる写メが、夫から送られてきた。そうかそうか。それはよかった。
結果だけ聞けば順調のようだが、あいかわらずすったもんだしたようで。すったもんだというか、文句たれ。はあ~。
ご苦労さまでございました…。
午後、次女の熱は7土台に。おお、やっぱり下がった。よかったよかった!
結局、咳も鼻水もないままだったのだが、なんだか顔がぽや~ん…まぶたに湿疹ができて、腫れているように見える? 顔が腫れてる??? 体はよく動かしていたが…。午後、夫と長女はオセロをしだした。といっても、まだ夫が教えている段階。といっても、分かっているんだかどうだか。というか、やっぱりいまいちいうこときかないというか(そんなに波乱はなかったが)…もちろん、勝負になんかなりゃせん。
これは私が衝動買いしたものなのだけれど(キャンドゥですが)、ずっと長女のおままごと道具と化していた。で、ぜんぜんコマも足りず。
そのうち終了。
なんとなく、次女も落ち着いてきた。
そうだ、今のうちに…! 私はのこぎり(最近、ダイソーで買った)を手にとった。はーい、レンジ台に、カーテンをつけました~。やーっと。
momo houseのレンジ台、ガラスの扉を割ってしまい、しばらくはカバーなしの状態だった。かえって使いやすかったのだが、でも埃は入るし、カーテンをつけようかなー…と思ったのは、出産直前ぐらいだっただろうか? で、とりあえず突っ張り棒を使って布をひっかけていたが、いつかどうにかしたいと思っていた。突っ張り棒っていろいろ活用できて便利だけれど(100円ショップで売ってるし)かっちょ悪いんだよねー…。
で、最近いいものを調達。それは、公園に落ちていた桜の木の枝。強風が吹いたあとだったのか、伐採したのか(そうだったら片付けるか)、ちょうど突っ張り棒ぐらいの太さの枝がたくさん落ちていたことがあったのだ。で、一本頂戴してきたのだった。
台所の流しで、ギコギコ切ってみた。おお、切れたよ! 切れるもんなんだー。
麻ひもでつるしてできあがり。布はハギレコーナーで買ったのを、そのままひっかけてるだけ。枝の残りで、ウォールラックを吊ってみた。これ、長女誕生のために作ってベビーベッドにかけていたのだが、使わなくなって。長女に使わせることにした。否応なしに。ご活用ください。
この勢いでDIYワールドに突入したいところなんだけどなあ。次はペンキ(スプレー)塗りをもくろみ中。
さて、晩ごはんは夫made餃子! 餃子は夫担当に決定。ひひひ。というか、休日は夫が三食作ってくれている状態なんだけど…。
夜、次女は寝る前に大泣き。最近またそう…。でも最後には、抱っこではなく寝床で寝た。ただしなぜか横向き。
そのあと、明け方に起きたときは大泣き。なかなか泣きやまず、隣の部屋に連れて行ってあやした。でもって、長女はバリバリかいていた。かゆい時期だろうか? 以前は長女のバリバリでいつも起こされていたもんだが、もう長女のことは放置。夫が起きれば彼が薬を塗ったりしてくれるが、あまり起きることはない…。
次女の方はなんとか寝て(やっぱり横向き。そういえば赤ちゃんの時とは逆の右向き)朝、私は寝坊。眠いー。
コメント