fc2ブログ

Article

        

次女、移動

2009/ 05/ 30
                 
初キャベツ離乳食開始後、約10日。昨日は初キャベツ(あとはお米、さつまいも)。
            

食後キャベツのウケは悪くなかった。

←食後の図。どのくらい減ったのか分からない、むしろ増えているような(そんなはずはないのだが)写真ですみません。私も困るんだけど…。あげるのに必至で、なんさじ食べたかなんてカウントできない。左腕で抱っこしながらだし。
大食いではないようだが、スプーンを近づけると、一応、前のめりになって口を開けはする。ブーッと吐きだすこともなく、もぐもぐしている。正面で長女が食べているのもいいのかも。助かるー。


さて、夫の方の片づけは着々と進んでいる模様。むーん。私は自分の服の整理でストップしている。現実を直視しなきゃいかんのだが、あああ…。
私の服のほとんどは、母made、または母に買ってもらったものである。簡単には処分しづらく…でもって、「(古い形だけど)肩をつめれば着られそう」とか「子供服に作り直せそう」とか、できもしないことを思ってしまうのである。いや、実際に昔は何着かリフォームしたのだけれど、だぼシャツをちびシャツにとか、そんな程度。裏地がついている服は私には無理だろうなあ。でもって、再生させたいのは裏地つきがけっこう多いのだ。
それからセーター。毎年新作を作ってもらっているのだが、減らしていないから増える一方。ううううむ。
私が自分で安く買った服なんて、どうでもいいんだが。

ひとまず、スーツケースの中の服(服入れになっているのである…)を整理することにした。
古いダッフルコート発見。絶対着ない。でもまあきれいだし、リフォームできないかなあ…。
就活用スーツ(大学生の時の!)。形も色も、今じゃ着ないかなあ。
ロングスカートのスーツ数着。スカートは丈を上げたら着られるかな。
…やっぱり捨てられん。母に送り返して再生してもらうか。きっと、もう捨てろって言われるだろうなあ。いや、自分でリフォームしたい気持ちは、すごおおおおくあるのだが。ううううむ。

とりあえず、「リフォーム不可能」袋、「リフォーム可能」袋に選りわける。それでも「リフォーム不可能」=「捨てる」というわけではないから、結局は整理できていない…。「捨てる」の前に、「掃除用(雑巾として活用)」という道もある…。

あああああああああ!!!


さて、私が苦悶している間、次女はベッドに押しこめられていた。

のぞき見


のぞき見

のぞき見…はい、もうやめます…。どうせこれ以上進まん…。


最近、すっかり自力で移動するようになった次女(ずり這い)。長女部屋付近に侵入しないように軽くガードしてはいるのだが、まったく意味なし。

侵入長女のフィギュアに突進!
あーだめだめ!!


侵入今度は違う方向から。
だーめー!

どうしましょ。


帰り道さて、長女のお迎え。少し早めに出て、キャンドゥで麻ひもとスプレーのペンキを購入。

一応傘を持っていったが、ささずにすんだ。空はまだ曇ったままで、水たまりに青空は映らなかったが。
長女装着服も、ほとんどおばあちゃん(私の母)が送ってくれたものである。あ、髪留めもだ。朝、本人に服を選ばせたら、上下ともピンクに。上は肌色だと言っていたが…。

            
                                  

コメント

お~日々成長してるのですね。。
私もせめて一人授かりたいです。
というわけで今後のためにも子育て日記参考にさせて
いただきます。
お久しぶりにこんにちは。
お~、もうズリバイかぁ。
ウチのもヨツバイでガシガシ移動しています。
後追いもあって、どこでも行ってしまうので目が離せない!
っていうか離しちゃうから危ない!

しかし長女ちゃんと次女ちゃん似てるねぇ。
会いに行きたいな!
★のんのん様
おお、がんばってください!
今のうち旦那様にも家事をさせるようにしたほうがいいよおおおお…。
妊娠中も産むときも大変だけど、産んだあとがもっと大変。

★かんたま様
どうもどうも!
コウヘイちゃんにも会いたいし、かんたま邸にも行きたいし、次女も見せたいです!
家事のお願い度
ひぇ~~。
家事ってどの辺まで頼むのOK?
ちなみに、マイ・スウィート・ハニー(ごめん!これ、結婚15年は経っている人の語録です。奥さんからの電話に゛あっ、マイ・スウィート・ハニーからだ!!と言ったのをきっかけに秘かにマイブーム!)
は、お料理できます。
女の子はかわいい♪
ふぁー女の子の顔になってきた!
髪の毛伸びたー♪かわいい~♪

はー(^^)もうはいはいや離乳食なのですね♪
ひとちゃんもぴんくがとっても似合ってる。
私の姪っ子ちゃんも他の色の洋服着せようとしても
自分でたんすからぴんくの洋服ひっぱり出しています♪
ちっちゃくても女の子だなぁ~かわいいなぁ(^^)

私もいつかリフォームしたいと思っている洋服がたくさん!
なかなか捨てられないですね。リサイクルショップにもって
ゆく事も考えましたが、なかなか実行に移せずじまいです。

短肌着や長肌着も作りたくて裁断してあるけれど
袖つけるのむずかしいな。でも頑張るぞー(^^)

★のんのん様
遅くなってごめんなさい!
そうねー、うちは共働きっていうのもあるけれど、今は育休中なのに、夫の家事率はさらに上がっているような…(^-^;
大切なのは、旦那さんが「手伝う」と思うのではなく、「するのがあたりまえ」と思うようになることだと思う今日この頃。

ハニーはどんなお料理をするのかしら?
ひとまず、新婚生活を堪能してね~ん(^_^)ノ


★けーい様
なんか、ずいぶん上達してるみたいじゃないの~。
短肌着と長肌着? ふふふ、子ども産むの?
うしし♪ まずはマイ・スウィート・ハニーと呼んでくれる
ダーリンを探します(^^)
とーんと男性はごぶさたですが、かつては一人だけ呼んで
くれた男性が私にもいたんですよ~♪
ちなみにギター弾いてる人でした♪
音楽をしている人は心があったかいんだなぁ~♪
必ず見つけるぞ!マイ・スウィート・ダーリン(^^)

袖付けがクリア出来ません・・・
袖付けは手縫いかな~袖なし洋服は作れるようになりました~!
いいねーがんばってねー(^v^)

袖付けは、子供服でしょうか?
身頃を縫いあわせてから、輪になっている袖をつけている?
私は、身頃は肩だけ縫いあわせて袖をつけてから、袖下と脇下を続けて縫ってます。
それでも、縫い線からずれることが多いです(^-^;
大量のまち針は必需品。
はっ!なるほど♪

はじめは大人服を作って、輪になっている袖をつけて
失敗しました。
そうか、袖をつけてから、袖下と脇下の順にすれば
縫いやすそうです(^0^)
次回は子供服でチャレンジ♪
ますみんみんさん、ありがとうございます!!