fc2ブログ

Article

        

手洗いブーム

2009/ 05/ 28
                 
離乳食はじめの一口は、いつも長女「あーん」で。昨日は初大根。
なかなかいい顔してるでしょう? 量は食べないのだが…。
            

最近の次女。もうすぐ6ヶ月半。寝返るようになって約2ヶ月。

次女いってー!!

…ではございません。なにか気にくわないことがあり、仰向けになって泣き叫んでいらっしゃる模様。遊びに飽きたとか? 眠いとか?
あいかわらずよく泣く。泣いていなくても、「キャー!」という金切り声を上げて訴える。この金切り声、生まれた直後からなんだけど、なんなんでしょ。「『キャー!』って言わないの!」と、みんなで言い聞かせてますが。
むーん。


でも、ずいぶんずりずりと自由に動くようになって、好きなところに移動できるようになったからか、泣いてばっかりではなくなってきた。

次女きのうおとといぐらいから、こんなかっこうも。
このままでは動けず、進むときはぺたっとトカゲのようになるのだが、これだけ見ているとまるでハイハイしているような。
赤子の成長は早いもんだなあ。これであと半年もすれば歩いてるかもしれないんだもの。すごい。

※あいかわらず髪の毛絶好調!


午前中は主人が家にいたのだが、お散歩などにも行かず閉じこもり。私は何着かのセーターなどを、ドライクリーニングした(←部屋の片づけの一環)。
ところで最近の私のはやり、それは「手洗い」。 …「手洗い」で検索すると、手の洗い方の画像とか出てきちゃう…あれれ? そうじゃなくて、おトイレの手洗いでもなくて、「服の洗濯を手でする」ということだ。 
手洗いの驚異を知ったのは、いつだったか。長女の靴下…母madeのワンピースに似合いそうと私が買ったもの(安物)なのだが、それを履いていたとき、サンダルの先から靴下のつま先が出てしまっていた。確か、ズーラシアンブラスを聴きにわざわざ所沢まで行ったとき。当然、靴下は真っ黒。よそ行き用なのに(でも安物)。
しかも、翌日もお出かけで、同じ靴下を履く必要があったとか? いや、やっぱりあまりの汚れに、こりゃいかんと思ったからか? いつものように洗濯機に放りこむだけにはせず、洗面所で石鹸を使ってゴシゴシ洗った私。
…あら、あっさりきれいになった。
たぶん、洗濯機に放りこむだけではきれいにならなかっただろう。そっかあ、ゴシゴシするととれるのかあ。
長女のフリース(?)のジャンパーもそうだった。真っ白なのだが、普段用なのでけっこう汚れているが、急遽、お出かけのときに装着しなければならなかった。それはお葬式。薄汚れたままじゃいかんやろ…かといって、他にはピンクのしかないし。
フリースだからと思って、ドライクリーニングしてみた。…たいしてきれいにならず、再び洗濯機へ。今度は普通の洗剤で。でもやっぱりたいして白くはならず。で、洗面所でゴシゴシ。おおおお、白くなったぞう!!
そうかあ、突発的な汚れだけでなく、蓄積された分も手洗いだったらとれるのか!

そうそう、うんちで黄色くなった次女のおむつ。うんちをトイレで流して、ざっと水道水ですすいで、洗剤を溶かしたバケツに放りこんだら、夫が「ちゃんと手洗いしないととれないよ」って。あら、そうだったっけ? 
洗濯機だけじゃだめなんだな。

そんなことを、最近、長女の靴下の裏を見て思いだした。
長女はこの年の子どもにしてはかなり服を汚さないほうだと思う。保育園ではお着替え袋というのがあり、何かにつけて着がえをさせてもらっているようなのだが、持ち帰った服が「あらあら、こんなに汚しちゃって…」となっていた記憶なんてほとんどない。そうだなー、唯一覚えてるのはまだ赤ちゃんクラスだったときに、風邪でゲロリンコしてしまったセーターを持ち帰ったときぐらいかな…。
毎週水曜日に保育の一環としてサッカー教室があるのだが、どんなサッカーをしているのだろうと思ってしまうくらい、持ち帰った服は汚れていない。
まあそんなだが、白い靴下の裏はけっこう汚れているのだった。うちの床のせいかね…。
で、洗面所でゴシゴシしてみましたらば、おおお真っ白~! すごい! ついでに、なんとなく薄汚れてきていたパンツ(下着の)も洗ってみた。わーお、なんかきれいになってる!
ときどきハイターとかすれば一発なのかもしれないけれど、どうも漂白剤ってうまく使えなくて…(なぜか全然きれいにならないのだ! なんで?!)。私には手洗いの道しかないのかも。

はい、わたくし、整理整頓は苦手なのですが、一つのものを磨いたりするのは大好きなのでございます…。

そういえば「大草原の小さな家」の洗濯シーン、大きな桶で母さんがザブザブと。製材所や畑での仕事で汚れた父さんのシャツが、次の日にはすっきりきれいになっているのは、あながち作りごとではないんだろうな。

で、手洗い。
このくそ忙しいときに(でもお気楽な育休中…)、わざわざこんなことを…。お風呂に入ったついでにゴシゴシとか、いいかと思うんですが、なにせお風呂中は次女を抱っこしているので手があかず。あいたときは自分を洗うのがせいいっぱい。
わざわざ貴重な時間をさいて、手洗いゴシゴシ。うーむ。 でも真っ白靴下は気持ちいなあ!! 
先日、フロッシュの洗濯板を見つけた。ほしい(←形から入る人)。あ、「毎日替える靴下などは、バスタイムに済ませてしまえば、普段の洗濯回数が減ります」って書いてある。やっぱり。
本人にさせるといいのだろうが、私がやりたいの!


さて昨日、長女は5月最後のスイミングスクールの日だった。最終週はどうも検定の日らしく、4月末のときは25級の合格証をもらってきていた。今月はどうかな~?
迎えに行き、廊下で歩きながらバッグをごそごそする私。が、それらしきものは見あたらず。あらま。
と、長女の方から「合格しなかった~。もう少しがんばりましょうだって」 そ、そっか…。きけば、Mちゃんも不合格っぽかったとか、あとはよく知らないとか…。
本人のがっかり度はよく分からなかったが、同級生みんなで一緒に始めたから、ちと辛いなあ。普段からなにかと自信なさげな長女だから、もっと得意なことを増やしたいんだけど。
ま、がんばれや~!

夕方、実家から荷物が届いた。先日、私の誕生日セーターなどの入った荷物がきたばかりなのだが、そのときにリクエストの梅干しを入れ忘れたというのもあったらしく。中身はその梅干し、JA久留米のお野菜(ありがたや(-人-))、そして長女の服。今回は、ハンドメイドのワンピースも。しかもピンクのギンガムチェック…案の定、長女は狂喜。

おニューワンピさっそく装着。そしていつものごとく、お姫さまの世界へ…。

おそろいで次女の分もあるのだ。夏が楽しみ。

ところで、夕食は例の塩豚を使った肉じゃがもどきだった。油たっぷりなのに、着替えない長女。ううううむ。ま、手洗いでなんとかなるかなあ…でも油汚れは…。
(結果として、汚さずに完食。さすが)


長女こちらは前回の荷物にあった、おニューのパジャマ。バンビに出てくるウサギちゃんの大きなアップリケがついている(この写真じゃ見えないけど)。
図書館で借りた「シナの五人きょうだい」を一生懸命読んでいます。

            
                                  

コメント

『手洗い』ブラボーだね!

長男の幼稚園は野生児ばかりなので、毎日体操着。白地だから、すんごい汚いよ(*_*)
だから固形石けんでゴシゴシ手洗いしてます!
この前は絵の具が背中にベタっと付いてたわ。なぜ(?_?)

ひとちゃんはあんまり汚さないのかぁ、えらいなぁ(≧▼≦)
さすが!
やっぱりみきたんたんはゴシゴシやってるのね~。
毎日泥んこ、いいね!
うちは保育園自体が、あんまり野性味のない雰囲気なんだなあ…。
女の子だからもういいけど(-_-;