fc2ブログ

Article

        

ミニバラ入手

2009/ 05/ 21
                 
ハーブを使っておしゃれなガーデニング生活…花だったらやっぱりバラでしょう! いいなあ、バラ屋敷…と夢見つつ、ハーブやちょっとした小花の新しい苗を買っては自然消滅させている日々(いや、一応残っているのもあるんだが)。
でも今年も買ってみた。
            

あくまでも「小さく(安く)買って大きく育てる」主義。イトーヨーカドーの花屋さんが外で売っているセール品を、通るたびにちらちらチェック。もうひと声、安い植木がないかと昨日はイセムラへ行ってみた。
そこで、ロイヤルホワイトという白いミニバラを見つけた。もう花が終わりのころらしく、とてもきれいとはいえない姿で、どうでもよさそうな場所に2つ3つおいてあった。
しかし、腐ってもバラ。そしてそれが380円! 買った!
…と、レジに持っていったらば、お店のお兄さんが「これはもう終わっているから、100円で」って! 100円?!?! やったー!
終わっているとはいっても、このシーズンが終わりということで、次は秋に咲くんだと。やったやったやったー! 本当にうれしい!
さあ、100円苗からどこまで広げられるか? 乞うご期待(いや、また枯らしてしまうような気もしないでもないが…。虫も恐い! 恐いよう!!)。


実は先日、教室の玄関に置いてあった鉢を破壊された。夫・母が片付けてくれて、夫・実家で新しい鉢に植えられ養生させてもらっているところ。
大きなゴールドクレストを中心に、私が嫁入りに持ってきたアイビーとカラーを植えてあるものだった。ただしゴールドクレストは枯らしてしまって、今は跡形もない…たぶん真夏の暑いときに私が散髪したのが原因。ごめんなさい。
私は植えるだけ植えて、あとは夫・母が水やりなどお世話してくれ、いい感じにアイビーがわさわさ茂っていたのだが。誰かに壊された。むうううう。教室のグリーンは、これまでも、寄せ植えが台ごと消えたりいろいろありましたが。飲み屋さんの並ぶ路地なので、酔っぱらいの仕業か? やだなあ。

で、養生させてもらってはいるのだが、一旦枯れちゃったのかな? 見せてもらったときは剥げ坊主で、少し新芽が出てきているところだった。数年前からやり直しの状態。
だったら、またゴールドクレストを植えようかな、ということで小さいのを買うことにした。

水曜日で長女はスイミングスクールがある日だったので、5時前に迎えに。そして帰りに、ヨーカドー前を通って、小さなゴールドクレストを購入。これとアイビー、2つ買って500円(1つだと300円)。それから雪割草も買ってみた。150円也。
帰宅後、次女の機嫌もよさそうなのでさっさと鉢に移した。

100円バラミニバラはこんな。
根もとにフィカスプミラを植えてみる。どうにかして寄せ植えにしたいのだ…。なんか、かっこつくかなーと思って。


雪割草雪割草は4つに分裂できた。
1つをカモミールの鉢に、2つをラベンダーの鉢に、もう1つは教室用に。150円で3倍楽しんでやる!


???アイビー寄せ植えの鉢(父方祖父の形見の、薄っぺたい鉢。和花用なんだと思う)に咲いている花。数年前の教室の発表会で舞台に飾ってあったあまりを、うちがもらったんだが…。なんだろう? 
いちど絶滅しそうになったのを、小さな葉っぱが3個ほど出ている状態からよみがえらせた。でもひょろひょろ。思いきって、ばっさり切ってみた。来年はわさわさ咲いてくださることを祈りつつ…。


アイビーで、今回買った新参者アイビー。
よろしくお願いします。


アイビー古参者アイビーその1。
でもこれは去年とか一昨年の仲間入りではなかったかな? わりとノーマルなタイプですね。


アイビーその2。
嫁入りアイビー。ひらひら系。


アイビーその3。
嫁入りアイビー。細い葉っぱ系。


アイビーその4。
これは去年買った? 白い部分が多いタイプ。白茶けているようにしか見えないのが悲しい…。


アイビーはいろんな種類を集めたくて、安いのを見つけたら買っていた…はずだが、結局嫁入りのときの2つと、わりと最近買った2つだけ。あれ? もっとなかったっけ? 記憶違いか、消滅したか…。

挿し木教室用に買ったゴールドクレストは、二股になっていた。一つにしなきゃいけないからチョッキン。切ったものを、強引挿し木。これで育ったら、250円で2倍おいしかったことになる。ふふふふふ。


挿し木ついでにうちのゴールドクレストを5cmほど切ったものを、強引に挿してみる。挿し木で増えるというのはどこかで読んだが、今までやったことがなかった。
と、先日ダイソーで売られていた小さな観葉植物(もちろん105円)の中に、高さ3cmほどのゴールドクレストがあったのだ。こんな小ささなら、うちのを切ってもできるかも、と思って。うまくつがるといいなあ。
ちなみにこの鉢は挿し木用である。中央には斑入りのベンジャミンゴムの木(これは挿し木ではなく、倒して折った→が、新芽が出た!が、その後あまり育たず…を、救出したもの。なんとか生きている)、周りには普通のベンジャミンゴムの木の挿し木と、食べたあとの種を蒔いて出てきたパール柑とレモンが。そして今回、フィカスプミラも挿してみた。

ちまちま分裂作戦…。
ちなみに、今までグリーンはカタクラで買っていたのだけれど、なくなっちゃった! 気づいたの、いつだったか…ずいぶん前なんだが。ショックー。亀もいておもしろかったのにー。



離乳食3日目さて、次女は離乳食3日目。パクパクとはいかないが…。どうなんでしょ。はじめはニヤニヤしているが、じきに「もうやだー(泣)」となる。
写真は長女の手。


次女で、少しずつ行動範囲が広がってきて、一応敷いているパットは無意味に。とっちゃったほうがいいかな。うちの床は、フローリングのふり(模様)をしたビニールクロスで、こっちのほうが動きやすそう。


本日のおやき本日の私のお昼ごはんおやきは、フォカッチャ風?
玄関にあるローズマリーを混ぜ込んでみた。摘んでからしばらく干していたものだ。で、オリーブオイルをしいたフライパンで焼いたんだが。
別にそんなにおいしいもんでもなかった…。ていうか、硬かった。今度から、ベーキングパウダーを入れてみようと思います。


晩ごはんは、タコとキュウリのサラダ。タコうまい。長女もよく食べた。
それから、ごま豆腐! 大好物なのです。誕生日用に(?)買ってあったのだ。今回、ヨーカドーで買った市販品。「永平寺御用達」とかなんとか書いてあった…? おいしかった。
それにしても、「ごま豆腐」と書かれていても、原材料にお豆腐(大豆)が入っていたりするものもよくあるのでご注意。それだったら、ごま入り豆腐よね。ごま豆腐は、ごまと葛でできております。
また食いてー。買い置きの葛(いつの…?)があるから、近々作ろうかな。
ちなみに、夫はあまり好きではない様子。長女も…どうかな? でも一応食べていた。いやだとは言わなかった。

            
                                  

コメント