fc2ブログ

Article

        

苺のクラフティ

2009/ 05/ 20
                 
苺のクラフティというわけで今年も一つ年をとったわたくし。誕生日を口実に、なんかお菓子を食べたい→作ろう。まだいちごが出ている季節、やっぱりショートケーキでしょう!
            

子どもの頃、誕生日のケーキは母madeのストロベリーショートケーキだったと思う。毎年だっただろうか? 父が買ってきてくれたこともあったなあ。大人になって今の実家に住んでいたときはボンサンクのショコラボアだったり。
やっぱりチョコが好き。でも今回はいちご系にしようと思って、いちごを3パックも買っていたのだ。けれどもショートケーキは夫・実家でいただいたので、クラフティを作ってみた。
レシピはやっぱりクックパッド。

Cpicon 苺のクラフティ by Lilyzumi

クックパッドのトップページに「話題のレシピ」というのがあって、そこに載っていて目に留まったんだったかな? 「話題のレシピ」は、「つくれぽ」が10人になると入れるみたい。「つくれぽ」というのは、「作りましたレポート」なんだが、この「つくれぽ」やコメントなどから他のレシピへたどっていくと、おもしろいのにあたったりする。
先日見つけたのは男の人のレシピだった。そうか、男の人がいたっていいんだよね! そっかあ。分量のところに「俺だったら一人分」とか書いてあって…ぷぷぷ。
もういちど見たいと思って探したのだが、見あたらず。しまった。

まあ、そういうわけでクラフティ。このLilyzumiさんの、つくれぽがすごいではないですか。というわけで作ってみたのだが…。
そもそもクラフティというものを食べたことがないので、はたしてこれでいいのかどうか。夫・実家におすそわけとしようと切り分けたら、思いっきりぐちゃった…。もっとパイ皿にしっかりバターを塗らなきゃいけなかったのか? なんか、真ん中に生クリームがたまってるみたいだし。むううう。
おいしいにはおいしかった。長女にも好評。なんかするする入ってしまう感じで、私だったらたぶん全部食べられちゃうよ…(来年は一皿食いか?)。

どなたか本物のクラフティを食べさせてください。キッシュと同じくらい謎。


そんな誕生日。朝から夫はおらず、長女は保育園。しかも英語の日なので、晩ごはんお弁当を作らなければいけないからなんか落ち着かず…。
でも次女は珍しくよく寝ていた。午前も午後も。起きているときは泣く。ちょっと機嫌がいいときもあって、ふと気づいたら机の下に侵入していた。

探検手にはなぜかビニール袋。そういえば長女がはじめて立ったとき、片手におしりナップ、片手にフモフモさんを持っていたのを思いだす…。
で、このビニール袋、次女のおもちゃなんでございます。夫made。いちばん小さいサイズのスーパーの袋の、口をしばっただけなんだけど。ビニール袋なんて危ないけど…たぶん大丈夫。だと思う。頭にかぶっちゃうことはないはず。でもって、これだけ動けるし。…とふんで、与えているおもちゃなのである。
おもちゃらしいおもちゃって、遊んでくれないんだよね…。それでも長女に比べたら、次女はプーさんのジムをガチャガチャ鳴らしたり、オルゴールの紐をひっぱったりしているけれど。

そういうわけで、行動範囲が広がってきた。ずりばいなんだが、けっこう上半身が上がってるでしょう?


寝室こんなふうに、手にとったものをじっと見つめていることもある。
でもって、腕からブンブンではなく、手首をクイクイ動かして振ることがあって、なんか笑ける。かわいいのう。
こちらはベッドに長女が資生堂パーラーのリボンをデコレーションしたものでございます。そういえば、ちょうちょ結びの練習も兼ねていたんだった。結局できるようになったと思ったが、最近見てないな…。


さて、夕方。お弁当やら、次女のオムツやら、図書館に返す本やらを持って出かける。重いー。耐えきれないので一旦教室に荷物を置いてから、保育園へ。
それから谷津公園で少し遊んでから(蚊がいる!)、図書館の駅前分館へ。30分ほど本を読んだりしてすごし、教室へ戻る。

まったりタイム。
西口

そして、ちょっとピアノを弾いたりしていたら、あっというまに「そろそろごはんにしなきゃ」の時間。で、お弁当。
お弁当


昨日のメインは、タラにしてみた。塩ダラなので、お野菜と一緒に酒蒸しみたいな感じ。そして、前回と同様、どでかおにぎり。
おにぎりは2個作って1個は私の分。おかずも長女一人の分にしては多めなので、私も食べるつもりだったけど…結局、長女がほとんど食べた。

7時前になったので、保育園へ。
英語教室の先生に長女を託して、次は7時50分に引き取りだ。それまでどうするか。年にいちどの誕生日、一人で(といっても次女はいる)お茶でもしちゃったりして(クラフティーしこたま食ったのに)。ミスドで気になるドーナツがあって…(その程度のレベル)。
※フロッキーシューってやつです。でもいちばん好きなのは、ココナツチョコレート。

などともくろんでいたのだが、下に降りたら同級生のMちゃんのお母さん(Mちゃんは6時10分からのクラス)とYちゃんのお母さんがいて、そのまま立ち話。その後、Hちゃんのお母さんも加わる。Mちゃんの弟さんとYちゃんの妹さんとうちの次女も、同級生である。生まれた病院も一緒。Mちゃんの弟さんと次女は退院日もたぶん一緒(次女は5日のびたから…)。
そんなこんなで話をしていて、実は私たちは同世代だということが判明。そうなのかあ! Mちゃんのお母さんと私は同級生、Yちゃんのお母さんは1つ下、Hちゃんのお母さんは1つ上。同世代というか、ほぼ同い年。一人目は30のときの子で、2人目は35の子どもということだ。3人目は…「もう5年も待てませんよねえ~」「2人目産んでから、腰が…」「ていうか、股関節が痛くないですか?」 なんて盛りあがっていたら(?)Yちゃんのお父さんが現れた。なんと、8時になっていた! 大あわてで教室へ。ごめんごめん~!
で、私たちはてくてく歩いて帰りましたとさ。

じきに夫が帰宅。
誕生日プレゼントもらいました。

麦チョコ



よくわかっていらっしゃる(コンビニでお酒を買うついでに買ってくれたものと思われます)。

            
                                  

コメント