Article
次女・離乳食開始
2009/ 05/ 19でも、片手でかかえて、あーんさせるというのが想像つかない。ラックとかないし。
最近では6ヶ月といわず、もっと遅くでOKという噂もあるから、おすわりができるようになってから(7、8ヶ月?)でいいかなーと思ったりもしたのだが、夫は始めたほうがいいって。
むーん。
そういうわけで、週明けってことで(?)きのう、初めて次女に「米」をあげてみた。もちろんおかゆなんだが、重湯ではないし、けっこう粒残ってる…?
ちなみに長女も6ヶ月になったころに始めて、重湯とかドロンドロンのおかゆではなかったような?
実は長女が妙に興奮しており、前日から周りに「明日から、ごはん食べるの~!」などと言っておった。これはぜひ、一口めは長女にあげさせなければ。
では、どうぞ(夫が膝の上にのせて抱っこし、正面から長女が食べさせる)。あぐ。
あら、おいしそうにしてるじゃないの。おお、いいお顔!
というわけで、口に入れたらにっこり!(というか「ニヤリ」)
ほほう、うまいか?
結果としては、たいした量は食べなかったのだが。
4ヶ月検診のときにもらった資料では、1、2日目で1さじ、3、4日目で2さじ…と増やし、1週間で4さじ、そして次の週からは4さじのおかゆと、1さじの野菜、3週目にはおかゆ4さじ+野菜3さじとなっている。ただしこれは5ヶ月の離乳開始期だけど。1さじ=小さじ1ぐらいらしい。
まあ、ぶーっと吐きだすこともなかったし、まったくいやがって受けつけないということもなかったので…それどころかニヤニヤしていたのだ。人生初の一口と考えれば、充分ということで。
さて、そのあと長女は保育園、夫は事務仕事をしに出かけた。と、次女は珍しく寝てしまった! 午前中寝たら午後は寝ないかと思ったが、お昼寝もして、なんだか寝ている時間のほうが多かったような…。どうしたことか。日曜日の疲れ?
起きているときに、ちょっと遊んでみた。ガーゼ遊び。
まず仰向けにさせて、ガーゼを顔にかぶせます。
…反応なし。
長女は自分で払いのけて、狂喜していたんだけどなあ。もうちょっとあとかな?
次女はこのまま食べようとして口をあぐあぐさせている模様。で、こちらがとってやると狂喜。
4ヶ月半で寝返りをするようになった次女。右ばっかりだったが、最近やっと、左からも起きられるようになった。でもって、お尻を上げたり、足で床を蹴ったりしてズリズリ動く。特に獲物を見つけたときの突進ぶりはすごい。獲物は、コードだったり、長女の恐竜フィギュアだったり、ダイヤブロックだったり。要するに、「さわってはいけないもの」である。むー。で、一応ガード…になってないなあ。
あああ。
写真がないのが残念だけれど、うまくガードできているとき、次女が物欲しそうに眺めている図はかわいい。ぶぶっ。
さて、きのうは朝から強風だったが、長女を迎えに行く頃には風はやみ、暑いぐらいだった。保育園のお友達はみんな半袖。長女はまだ長袖…す、すまん。早く半袖出さなきゃ。誕生日に夫・実家からもらったあじさい「ハワイアンチェリー」は、このように。一気に豪華な玄関になったわ~。
やっぱり花はいいなあ…。
というわけで、わたくし、今年も一つ年をとりました。体力も気力も知力も、衰退していくばっかりな今日この頃…きゃー、いかんいかんっっっ!
コメント
この1年は超充実した年だったことでしょう。
そしてこれからの1年もまた違った超充実した年になりそうだね♪
残り半分の育休を楽しんでね~(o>ω<o)
それはそうと!
次女ちゃん、ひとちゃんによく似てるわね~!!
かわゆい(o^∀^o)
2009-05-29 21:36 みきたんたん
すっかり遅くなってすまんです!(-_-;)
ちゃんと主婦やってる人のすごさを実感している今日この頃。
みきたんたん、偉い。
2009-06-04 11:46 ますみんみん