fc2ブログ

Article

        

危険な部屋回避計画

2009/ 05/ 16
                 
昨日、ついに次女が6ヶ月! おおお…育休も半分終わってしまった! げろりろーん…。
で、そろそろ離乳食を始める時期らしい。

            

思えば、食が細くて出生時の入院が長びいた次女。とにかく飲め飲め!とがんばってきて、あいかわらず片方のおっぱいしか飲まなかったりすることも多いけれど、そういえば「ガボーッ」と吐いてしまうことはなくなった。いつのまにか、ゲップのために縦抱きにする必要もなくなったみたい。寝返りもするから、忘れた頃に自力でゲフッと言っている。うんちも日に3度ぐらい出るようになった。
それでもやっぱり、標準より小さそう。もっと飲め飲め!…だったのに、次は離乳食、つまり乳離れ計画始動ですか? むー。
むーん…。おすわりできるようになってからじゃだめかしら? もうちょっと、おっぱいだけで…。

と、私の勝手な要望。

さて、金曜日。夫がヒマヒマに?! いや、貧乏ヒマなし、事務仕事やらなんやらでは忙しいようなのだがレッスンがすっからかんに。6時頃には帰ってきた…。
※金曜日は受験生が多かったらしく、この春でみなさんご卒業されたらしい…。だからおめでたいことではあるのだが。

というわけで、夫は朝から事務仕事。で、午前中、私は次女をつれてお出かけ。天気もよく、散歩がてら郵便局などへ。二人とも帽子をかぶっていったが、次女の帽子は動いてしまう…頭が小さいもんだから。カンガルー抱きにしていると、どうなっているのかよく分からず、ふと気がつくとゴムが顔の真ん中にきていたりする。そしてそれを食べようと、口をあぐあぐさせている次女…。
最後は、長女のお部屋一部改造のための道具を買いに、キンカ堂内のキャンドゥに寄った。
安い物好きな私には、100円ショップはたまりません。でも、しょせん100円は100円…よーくよーく考えて、気安く買わないように、ぐっと我慢。私は「安い物」が好きなのであって、「安物」が好きなのではない(つもり)。

今回のもくろみは、食器棚の前に置いてあるトイピアノが入っていた箱(幅10㎝ほどのペッタンコの箱)を、食器棚のガラスの扉を防御&長女のちょっとした小物置き場ができるものに差しかえることだった。
こんな箱→07/01/13「娘クッキング
わーお、このときからすでに、すっきり片づいてなかったんだなあ。ううう。
ぬいぐるみの段ボールは食器棚の下に入れこみ、salut!で棚を買って(07/03/31「salut! → MOMO natural」)もうちょっとスペースはできたかな? でも物は増えていく一方なので、イタチごっこというか…。
最近のはこんな。→09/03/03「危険な部屋」 そう、この「危険」を取りのぞくのが今回のもくろみ。トイピアノの段ボールで食器棚の下をふさいでしまっているので、通気性をよくしたい(あ、でも換気扇はかなり回すようになりました)。でも、扉のガラスに長女が硬いおもちゃでもぶつけて、割ったりすることのないようにしたい。ついでに、おもちゃ類が収納できると最高なのだが。
うーん、ワイヤーネットかなあ。
「よーくよーく考えて」のわりに、安易な発想だけど…。最近の収納本(近藤典子さんとか?)なんかでもよく出てくるが、このワイヤーネットを結束バンドでつなげて棚にしたりとか、はやってる(?)ではないですか。売場を見たら、すっかり種類が豊富になって、サイズももちろん、ネットにひっかけられる小物入れもいろんな形があったし、平らなネットどうしを直角に組みあわせられるパーツなんかもあった。へえ。
が、ここで「ついでに買っちゃえー」とやっちゃうと、私の場合はいかんので、我慢、我慢。とりあえず50×30㎝ぐらいの平らなワイヤーネットを購入(ただし157円)。

さて、それをMOMO HOUSEの小さな台に、アルミワイヤーでくっつけた。

ワイヤーネットわーお、やっぱりおしゃれくないわー!
せめて、ネットの色が真っ白じゃなかったらいいかなあ。うううむ。
でもまあ、すっきりにはなった。かな? 真っ白隠し&収納力強化のために、箱とかカゴとかひっかけるといいかな。ワイヤーネットのカゴではないものを。
さあ、どうするかな。続く(きっといつまでも)。

ていうか、そもそも扉が開けられないやん!というのは、気づかないふりでお願いします…。もういいの…。

            
                                  

コメント