fc2ブログ

Article

        

なんちゃってピクルス

2006/ 06/ 09
                 
20060608232028.jpg娘は保育園で18:30ごろ夜食をいただきます。
晩ごはんは帰宅後、20:00ごろ…もう遅いので、お米をこんもり、おかずは遠慮気味に。こんな感じ。
            

・ごはん
・おみそ汁(キャベツ、玉ねぎ、えのき、油揚げ)
・なんちゃってピクルス、ワカメ添え
・カボチャのマッシュ(つぶしたのは娘)
・ゆでブロッコリー
・りんご(特別! レンジでチンしてあります)
これにアジの開き。

で、最近の娘ブームはこの「なんちゃってピクルス」。

■簡単ピクルス(もどき)の作り方
①野菜を食べやすい大きさに切る。今回は、大根、ニンジンをスティック状に、レンコンは厚めの半月切りにしました。
②鍋に入れて水を注ぎ、火にかける。実はレンコンは別で作りました。
④もういいかな~のちょっと前に、ピーマン投入。
③好みの堅さにゆであがったら、ざるに上げ、ボールへ。
④ここできゅうりスティックも加えました。
⑤塩、砂糖をちょっととお酢をたっぷりかけて手でザザッとまぜる。熱いけど。
できあがり!

20060608232044.jpgゴールデンウイークに夫・祖母宅にお邪魔したとき(こちら)、義母がちまきを作ってきてくれると予告していたので、さっぱりした野菜のおかずにと考えたものです。

公開するほどのものではないのですが…娘にウケてるもんですから~。

本物は、ハーブが入ってたりするんですってね。
今回、火を通したのは、たまたま大根が辛かったから。それと私は生のニンジンがダメなので…(お子ちゃま)。
ま、たくさん食べられるし、味がしみやすくていいんじゃないでしょうか。

それとAmazonで衝動買いしちゃった料理本「休日に作っておけば、毎日のごはんが楽になる」(by板井典夫)にピクルスとそれを使ったお料理のレシピが載っています。
こちらは漬け汁がアチアチで、野菜は生。これも作ってみたい。

この本…娘もいろいろ食べられるようになって=ちゃんとごはんを作らなきゃいけなくなった頃、購入。
ゆで野菜や、玉葱と炒めたひき肉なんかを冷蔵庫に常備してはいましたが、なにかもっといい技法がないかと。ちょこちょこ活用してます。
まあ、一番のいいところはモデルのお兄ちゃんがかっこいいことでしょう(?!)。
正確にはかっこ「よさそう」…だって顔出てないんですもん~。


どうやら娘はすっぱいものがお好きなよう。ゆで野菜にお酢かけただけでOK(助かる~!)。なのでお酢は必需品! ミツカンの米酢を使っております。

私もすっぱいのは好きで、小さい頃サンキストレモンをガンガンかけてた記憶があるなあ。今でも添えてあるレモンスライスは必ず食べます…。
母方の祖父母が、朝のサラダにお酢をドレッシングのようにかけていたのも懐かしい。

20060608232255.jpgさて。
この日はなぜか…

「ひとちゃん、帽子かぶって食べようっと」

なんじゃそりゃー。

すっぱいもの=なますで、今気になっている一品があり!
2年半越しです。作れるといいな~。


昨日は木曜日。夫は午前中に歌の会、レッスンは休み。夕方、保育園にお迎えに行って、そのあと散歩に行ってくれたらしい。
例のコース…田んぼにはオタマジャクシがいたそうです!
そしてタニシ、メダカ(!)も。
日曜日にはまだいなかったのになあ。いったいどこから現れるんだろう???

20060608232119.jpgというわけでメールでその報告を受け、帰りにさっそく買ってまいりました!
はははははは~!!


昨晩の読み聞かせ 「エルマーのぼうけん」
大長編! 夫よ任せた…木曜日でした。

            
                                  

コメント