fc2ブログ

Article

        

タオルキャップ

2009/ 04/ 09
                 
次女久々の手芸ネタ! ふい~。
昨日は、次女を2階のベビーベッド(長女が寝ている…)に連れてきて、なんとかかんとかズボンの裾上げをした。手芸ネタっていうのはこのことではないのだが、まずはこの話から。
            

去年の初夏のころ?だっただろうか?? ライトオンで買い物をした。私や娘の服は、母が送ってくれるものでまにあっている…最近はあんまりなくなっちゃったけどハンドメイドのもの、それから買ってくれたもの(いかに安くで手に入れたかがわかるように、値札はつけたままにしてある)。
服を買うとしたら夫のものと、私のズボン。で、たしかおととしもライトオンで買い物をした。その前の年も? 去年は郵送されてきたパンフについていたクーポンも使ったりしてかなりの割引&ポイント2倍とかそういうのでポイントカードがいっぱいになり、次の買い物で割引がきくようになった。が、その割引に期限があったもんだから、私が会社帰りに池袋店に寄って自分のズボンやらセーターやら買ったんだけど、おなかの中の次女が大きくなって、もう入らなかったのよね…。
というわけで、やっと今ごろ裾上げ。

次女を寝室のベビーベッドに置くと、格子ごしにミシンのある勉強部屋(と呼んでいるが、最近はすっかり物置部屋状態)が見える。
わりとご機嫌な次女。寝返りをしてベッドにおいてあるボーダフォンの枕をつかんだり。ちらちら声をかけながら、なんとか1枚は裾上げ完了。
実は、次女の左手にはミトンをはめていた。左耳横のかきこわしがまだ治らず、ちょっとこれは本気で治さないと長びくばかりだわとやっと思い始めた私…すまん。いやー、長女に比べて傷の治りが早いような気がして、ついつい油断してしまったのだ。

長女も同じくらいの頃、耳の横にできた湿疹がなかなか治らず、病院にも行った。で、ミトンをはめていたのだが、反対の手で外してしまっていたみたい。次女は外さないなあ。ミトンがほんとうに手袋みたいに、はめたまま物をつかんだり指しゃぶりしたり。そしてかきむしったり…。おかげでミトンはよだれと血がついてしまった。ううううむ。
まあ、爪でひっかかない分、ましだと思うので。早く治れ~。

で、2本目のズボンの裾上げまではできなかった…。ううう。早く勉強部屋を片付けて、次女が転がれるようになれればいいなあ。…無理そうだけど。
というわけで、もう一人にしておくのはだめそうだったから、膝にのせて写真撮ったりして。

次女次女


次女下に降りて、今度はジム遊び。
写真では撮れなかったのだが、口を大きく開けて笑いながら遊んでおった。しっかりつかんでるし。長女の時はあまり見られなかった反応だ。長女の場合はつかんで遊ぶよりも、じっと観察していたことが多かった気がする。


と、こんな午前中だった。
夕方のお迎えは、スイミングの日だったので5時。

谷津観音横谷津観音の桜は、もう散り始めていた。

また次女の頭に花びらが。本人は気づかず。あたりまえだけど。
次女


タオルキャップで、これが今回の手芸ネタなのであった。タオルキャップ。昨日、「かあさんが~ よなべ~をして」でやっと作った。
これがまあなぜか、作る気があんまりどころかすごーくなくて…次女が寝付くまで待つのに、私も布団に入ったら絶対起きられないと思ったので、ベッドにすわった状態で待ち、なんとかかんとか勇気をふりしぼって(?)寝室を出た。ふいー。

参考本はまのあきこ「素直でかわいい女の子の服」
表布はコットン、裏布はタオル。本では90㎝幅のパイル地を使っているが、私が使ったのは普通のタオル。よくある、お店のロゴが入っている白いタオルである。ロゴの部分を使わなくても作れる。幅がちょこっと足りないのだが、ちょうど表地のゴム通し部分がかぶさってくるので大丈夫だった。
久しぶりにボンボンを作ったけど、ちょうど小さなかたまりで残っていた毛糸を使ったら、ちょっと足りなかったかなあ。それで不格好になってしまいましたけど。

そういえば、以前にナイチンゲール帽とか言って、お風呂上がりの髪をつつむためのものを作ったが、結局使っていない…。洗った髪をしばるのって夫がやっていて、普通の洗濯ばさみとタオルでうまくまとめてくれてるのよね。
でも、この形だったら、長女が自分でかぶれるかも? 家用にもう一つ作ってもいいかもしれない。いつ作るかは謎。


天使のはしご家の前に着いたとき、塀の向こうにある大木を眺めていたら、おお、その向こうに天使の梯子が。きれいだなあ。一生懸命、家の屋根が入らないように撮ったのに、ギリギリ電線が入ってしまった…ううう。
天使の梯子は、気象用語では「薄明光線(はくめいこうせん)」というらしい。ウィキペディアで見たんだけれど、そしたら『天使の卵の続編の村山由佳の小説「天使の梯子」については天使の卵-エンジェルス・エッグをご覧ください』って…えっ、続編があるの?! 映画やドラマのことも知らなかった。青春アドベンチャーでもやっていたのね。


長女帰宅。ダイヤブロックで遊ぶ長女。勘は鈍っていなかったようだ。えがった。


天ぷら3本残っていたさつまいもで、いも天! 今回のたんぱく源は、わかさぎ。安くておいしくて丸ごと食べられて、素晴らしい。しかも卵が入ってた。おおお。
今回は焦がさなかったぜ。へへ。
またまた長女と二人で、いも天バカ食い…。またそのうち、天ぷら向きのお魚が手に入ったら作るでしょう…。


ところで次女のミトン、寝るときもはめていたのだが、朝見たらすんごいことに…血だるま! じゃなくて、血まみれ! ひええええええ…。ミトンをしていたにもかかわらず、いや、逆にミトンをしていたからかな、今までいちばんひどい状態になってしまった(ように見える)。本気で治しますわー…。

            
                                  

コメント

ブロック作品、ミニーちゃんでしょ、ねえねえ。
あ、なるほど~!
でもこれは人間の女の子です。
前に組みたて例を見ながら作ったことが。
↓男の子バージョンはこちら
http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-562.html#more

目や口がついているのは、オリジナルです。