Article
タカセのパン
2009/ 04/ 08
ま、普段食べませんから、たまには許して~。
左上から、私の大好きなラムレーズンパン、クリームパン、食べかけなのはレーズンくるみパン。
くまちゃんの脳みそはチョコレート。左下は、その昔、木村屋に対抗して作り始めたというあんパン。
タカセのパンを買えるのは、これが最後かもしれない。ラムレーズンパンが食べられなくなるのは大変に悲しい! ううううう。これでは足りないかと思って、久々にフライパンで焼くパンを焼いた&けっこういい感じにできあがったんだけれど、私がひと切れ食べただけだった。
冷凍しておこうっと。
寝返りをするようになった次女、成長してだんだん手がかからなくなるどころか、ますます泣いてばかりに…むむむむ。あいかわらず寝ないし。
そしてそんな次女に「そんなに泣かなくてもいいんだよー。今行くから、ちょっと待ってねー」と声をかけつつ、なかなか救出に行かない私。泣かせっぱなしはよくないとは思うが、お姉ちゃんもいるし、どうしてもかまってられないこともあるのだよ、許せ次女(いやー、よくないよねえ…)。そのうち、行き倒れてしまった。だいたい泣いてるときって、眠そうにしているような。眠いなら寝ろよ…なんて、長女の時も思った記憶がある。
あーでも、私が夕食の準備をしている間なんかに泣いているときは、ほんとうにずーっと泣いている。ごめんごめんごめんごめんー! しかしすごい。よく泣くもんだと、感心してしまう…。かといって、諦めて泣かなくなったりしたら大変だが。
そろそろ首もしっかりしてきたことだし(かな?)おんぶを検討したほうがいいかもしれないと思う今日このごろ。
友人のうーりょんがさらしでおんぶをできると教えてくれたので検索してみたけれど、最初は一人でやるのはちょっと恐い。「おんぶに慣れている人向き」とか書かれていることもよくあるし。
でも家事ができて楽というだけでなく、赤ちゃんのおなかとお母さんの背中がくっついているということで、おなかの冷え知らずだとか、精神的によいとか、そういうのもあるみたいですね。それから昔の子どもは、小学生にでもなれば妹や弟をおぶっていたもんだ、とか…そうか、そうよねえ。私からすると、時代劇や「まんが日本昔話」の世界だけれど。
さて、一昨日に長女の英語教室から電話があり、突然きのうのレッスンから時間が19:00~19:50になった(これまでは18:10~19:00)。今まで19:00のクラスにいた前の年長さんメンバーが卒園して、一人だけになってしまったので。一人というのは、長女と同級生のHちゃん。できがいいので、上のクラスにいたのである。
うううむ、Hちゃんの足をひっぱるのではないかと心配だけれど、長女にはよい刺激になればありがたい。
19:50終了というのは遅いが、私が仕事をしている間は19:40すぎにお迎えだったので、今は大変だけれどちょうどよかったりする。
まあでも、遅いよね…帰ってすぐにごはんを食べてお風呂に入って寝られるように、がんばりまっす。
19:50に迎えに行くと、出てきたのはHちゃん、うちの長女、それから同じく年長クラスのYちゃん。Hちゃん、先生と普通にしゃべってる~! そ、そっか…。いや、外人さんのようにペラペラというわけではないのだけれど、「彼(Hちゃんの弟さん)は何歳?」「彼の名前は?」など聞くと、ちゃんと答えている。すごい。ほへー…。
Hちゃんのお母さんに「すごいですねー」などと言ったら、「でも、かたこと程度ですけどねー」って、かたことでも充分すごい。もしかして、お母さんが話せるのかもしれない。
ちなみに。長女に、マサチューセッツ行きの話をしたら(外国の学校に行け、というぐらいに)いやだって。知らない国に行くのを怖がっている様子。あら、そうきたか。
※私はマサチューセッツ工科大か京大の物理学科に行くはずだったのが音大に行ってしまったので(おいおい)長女に行かせようともくろんでいるのである。ハーバードとかでもいいけど。コロンビア大とか?(おいおいおいおい) ただし、お金ならありません。それから英語を習わせているのはそのためではなく、お迎えまでの時間つぶしのため。でもハロウィーンパーティーとか楽しいし、ちゃんと外国人の先生だし、できれば長く続けさせたい、身につけられるものは身につけてほしいと都合のいいことばかり考えているのである。
ところで夕方、図書館の駅前分館に本を返しに行ったり、銀行に記帳しに行ったり、気分転換にちょっとおでかけ。
実は冷蔵庫の中がずいぶんさっぱりしてしまって、お野菜とかお豆腐ぐらい買ってもいいかなーとも思ったけれど…木曜日の買い出しまであとちょっとだ! 野菜だったら切り干し大根がある、お豆腐だったら大豆がある! 冷蔵庫の中もまったくゼロというわけではないから、なんとかしのぐべし! ここでうまくひねり出すのが腕の見せどころじゃー!と、食材などの買い物はしなかった。
そしたら夜、仕事帰りの夫がコンビニでトリスを買ってきやがった…コンビニでだよ?!(←定価) 小さいやつだけど。買い置きがないと思って買ってきたらしいのだが、床下に1本あったし。そういえばヨーカドーはまだ開いている時間だった。
今、うちはお金が少しでも必要な状況になったもんで、3月から本気で家計簿をつけてみたら(はい、家計簿つけるぞ宣言はとうに挫折しておりました)夫のお酒代は食費の半分ぐらいの額だった…。たばこを入れたら半分を超える。なので、ちょっと、いや、かなりむかついた。むう!
でもまあ…どうなんでしょ、サラリーマンのだんな様の飲み代に比べたら少ないのかしら??? それがおつきあいだけでなく、楽しみとしての飲みだったら、夫にはそういう機会がないわけで。あ、でも本人はそれをがまんしてるんじゃないもんなあ(たぶん?)。家で飲むといっても、私はお酌もしてあげないのはかわいそうな気もするけど、でもごめん、今は専業主婦だが、普段は私も仕事していてそれどころじゃない。
私も飲みたいけど、授乳があるからがまんしてるんだぞー!というのは、ないこともないが、あんまりないかな。そういえば、今は私のお酒代がまったくかかっていないんだな(前は焼酎を買っていた。で、まだ残っている。大丈夫なのか?)。
とりあえず、最近は酔っぱらって夜中に徘徊していることも時折あるので(?)考えて頂きたいところでございますが…私はぜんぜん家事育児をちゃんとやれてないから、あんまり言えません。むぎゅー。ま、言っても効果ないと思います。今までも変わらなかった。
コメント