Article
池袋へ&谷津観音の桜
2009/ 04/ 07一応、電車の中から会社にメールを送って予告はしておいて、手みやげを調達して、ちゃんとドアから入りましたが。5ヶ月ぶりぐらいになるだろうか。変わってなかった。
Zoubaさんが、お菓子とか飲みもの(グレープの100%! よく分かっていらっしゃる…)を用意してくれました。すみません(-人-)
営業のデスクの方で、次女を抱っこしてもらったり相手してもらって、オペレーター席を一周して、結局30、40分ぐらい入り浸ってた? 次女は機嫌よくしていたが、ふと気づいたら夫との待ちあわせ時間ギリギリだった。いつものように逃げるように退散(あいかわらずドタバタ、お笑い系。あああ、もっと優美になりたいわ~)。
会社前の公園、今年も桜がきれいだったが、あわてて写真を撮ったら横切った男の人の顔がバッチリ入ってしまった。というわけで、トップの写真は谷津観音の桜。
大急ぎで駅前の待ちあわせ場所に行くと、夫が「そんなにあわてなくても」 …私、電車の時間を勘違いしていた。なーんだ。
それで、タカセでちょっとお買い物。ラムレーズンパンを食べられるのも、もうこれで最後かもしれない。で、他には、クリームパンやらあんパンやら、甘いパンをいくつか買った。きっと最後ですし、たまにだったらいいでしょ。明日の朝ごはんだ。
せっかく池袋にきたのに全然お店を見たりできなかったけれど、まあ、目的は果たせたし。のんびり遊べるのは、いつのことになるやら。
さて、帰宅して夫madeお昼ごはんを食べて、夫は仕事へ。ほどなく私は長女のお迎え。もう今週末には、桜は終わっているでしょう…ということで、谷津観音に寄り道。
ちょうどこの時間は、長女と同い年の夫の生徒さんYちゃんのレッスンが終わる時間らしく、谷津観音でお母さんが声をかけてくださったことがあったのだが、今日も遭遇。で、しばし一緒に遊んでもらう。
Yちゃんは小柄だけれど(といっても、長女と同じぐらい)活発なようだ。夫にそのことを言ったら、レッスンも積極的ということだった。かわいいのが、夫がレッスンバッグから夫がテキストを取りだそうとしたときに、枯れた花だとか草だとかがわさわさ出てきたと…いい意味で子どもらしいお子さんなんだなあ。そんなふうに育てたお母さんもすばらしい。
と、先週ヨーカドーで会った夫と私の先輩、R先生に、またまた遭遇。私が長女を保育園に迎えに行った帰りだと話すと、保育園の様子を尋ねてこられた。息子さんが次女と同い年で、仕事に復帰したときの保育園を探していらっしゃるのだ。ピアノの先生は仕事の時間帯が遅いから、長女が通う保育園と9時までやっているもう一か所が候補にあがっているみたい。
突然聞かれると、ビデオを見ている時間が長い気がするとか、歌や先生が弾くピアノが音楽的じゃないとか、おやつが駄菓子系みたいとか(←不確かな長女情報だが)、給食はごはんの日が少ないとか、そんなことしか思い浮かばない私…。たいして参考になりそうなことが話せず、「主人の方が詳しいと思います~」と夫にふってしまった。すみません。
…いかん、長女をYちゃんのお母さんにお任せしっぱなしだった! ごめんなさい~!!
で、5時頃に退散。ありがとうございました(-人-)
谷津観音の桜。あ。
もちろん、本人は気づかず。ぷぷ。
(また眉が太くなった?)晩ごはんは、冷凍庫からタコを発掘。そのままお醤油で食べてもいいのだが、そうなると付け合わせにするような野菜がなく(冷蔵庫の野菜室が寂しい)…ニラはあったので、にんにくをごま油で炒めて香りをだして、ニラを炒めて、お醤油で味をつけて、ごまと一緒にあえてみた。韓国の「フェ」を意識してみました(昔、よく作っていた)。辛みが全然ないけど。
私は長女に次女の世話をしろと言わないし、次女がかわいいということも言わないのだけれど、長女みずから、時折相手をしてくれていることがある。助かる~。それに、やっぱり次女も長女が好きみたい。近づくだけでニコニコ眺めていることも多い。
「タンタン」を見せたら興味津々?(あ、また黄緑…)
コメント