Article
断髪式
2009/ 03/ 27なんという本で見つけたんだか、リッチなパンケーキ(溶かしバターとか入っている)のレシピを冷蔵庫のコルクボードに貼っていて、でもリッチにはせずに粉やミルク(豆乳を使うんだけど)の分量だけ真似たらこんなになった…。私好みではあるけれど…ごめん夫&長女。でもまた作ってしまいそー。
写真にちらっと写っているが、朝から長女は墨と筆で遊んでいた。そういえば保育園でお習字も始まるはずなのだが、もしかすると休みにしている木曜日なんじゃないかなーと。そんときゃ母ちゃんが教えちゃる!…というわけにはいかないかしら?
次女の反り返りはあいかわらずで、気がつくと時計の針のように移動していた。
寝返りは頭をおなかのほうにグッと持ちあげるから、こんなんじゃないんだよね。まあ、長女が寝返ったのが5ヶ月半ぐらいのときだったから、まだまだでしょう。
さて、朝食タイムが終わって夫は美容院に出かけていった。いいなー、私も切りたい! またサルにしたい! がしかし短いのは楽だが、一旦そうするとメンテナンスが(頻繁に美容院に行かなくちゃ)…とか思って、私が切るのは保留に。
それよりも長女の髪がずいぶん伸びて、保育園からは三つ編みにせよとのお達しが。いつも必ず結わえていっていはいるのだが、三つ編みにしてまとめないと危ないからって。まあ、それはいいのだけれど、この長さになると普通にとかすのもからまる~! ちょっと切ろう…そして、ちょっとぐらいだったら家で切っちゃえー。
というわけで、夫が切りに行っている間、こちらも断髪式決行。
3才ぐらいのとき? おかっぱにして以来、伸ばしっぱなしだった(写真左)。切っても充分ロングヘアだと思うけれど(写真右)、こちらが扱うのにずいぶん楽になった。これくらいがちょうどいいかなー。
それにしても、写真ですでに斜めっている…。もちろんそれは修正したが、やっぱり素人の散髪は難しい! ロングヘアを短くするんだったら金太郎にはならないからと私が切ることにしたのだが、お菊人形になったよ…。ま、ごまかしごまかしで、なんとか体裁ととのえつつ…そのうちなじむでしょう…すぐ伸びるし…。
ほんと言うと、長女にはぜひいちどショートヘアにしてもらいたい。さぞかしかわいかろう(親バカ)。でも本人がいやがるもんだから。ちっ。
このあと私は自分の髪も切った。剃刀が入っている櫛を使って、すいたというか。たぶんそんなに見た目は変わらないと思うが、自分ではずいぶん楽になった。おっぱいをあげるとき、次女の顔に髪がかからなくなったから、やっぱりそれなりに短くもなりました。
あーでも、ショートにしたいなー。久々にボブもいいなあ。
そんな感じで午前中が過ぎていき…おやつは作った。キャラメルアップルケーキの2回目。 フライパンで♪ キャラメルアップルケーキ by みるすけ
前回はキャラメル感が足りなかったと思うので、今回はそのあたりを意識して作ったら…焦げた。でもこれいいわー。おいしい~。バターたっぷりだから、あんまりしょっちゅうは作れないけれど、私だったらたぶん一個食いできるな。
夕方、いつものお買い物にヨーカドーへ。以前は土日のどちらかにも行っていた気がするが、最近は木曜限定になったかな? 無駄なもの買わずにすむかも。木曜にだけ買って、もし足りなくなっても次の木曜日までどうにかしてしのぐという…。
ヨーカドーでは、ピアノのU先生(=超有名人の妹さん)親子+次女と4日違いの息子さんに遭遇。息子さんとは初のご対面。そして、次女を見てもらうのも初めて。お魚売場の前でしばし立ち話。久しぶりにアボガドを入手したので、晩ごはんは夫madeまぐろアボガド丼。いつぶり? アボガドがご無沙汰だったこともあるけれど、水銀が恐くて私がマグロを避けていたから…。母乳には妊娠中ほどは影響ないらしい。みたい?
最近、めかぶの虜になっている夫…今回も一品に入っており、納豆とまぜまぜ。U先生にご伝授いただいてさっそく実践したのだけれど、おお、おいしい。ありがとうございました(-人-)
コメント