fc2ブログ

Article

        

危険な鍋

2009/ 03/ 04
                 
きのこスープ昨日、夕食はきのこスープにしようと思ったのに、マーガリンが足りなかった。ちょうど出さなきゃいけない郵便もあったので、午前中、次女をスリングに押しこめて外出。
            

まずは郵便局。そのあと、マーガリンの前に、図書館の駅前分館へ…の前に、せっかくこっち方面に来たのならと、まるひろへ。無印とかキディーランドとか本屋さんをぶらぶら(楽しー!)。
で、調理器具のフロアーで、お鍋のことを思い出した。

お味噌汁を作ったり煮物を作ったり、いちばん頻度の高い片手鍋は、今まで安物を何度か買い換えてきた。で、今は18㎝の雪平鍋と、それと同じ大きさの片手鍋をもう一つ使っている。
雪平鍋はヨーカドーで買って、私にしてはそんなに安くないやつ(安いって、ワゴンに入っていて500円とか、そういう世界です。100円ショップのを使っていたこともあったような?!)。
もう一つもヨーカドーで買ったんだったかな? テフロン加工だかフッ素加工だかで内側が黒くて、でこぼこしている。ところが、その黒いのが剥げてきちゃっているのだ。けんちん汁を作ったときに、スープに胡椒のような黒いものが…はじめは焦げかなんかかと思ったのだが、どうもみんな同じ大きさ・形の黒ドットなもんだから。現に今ではお鍋の内側が、買った当初のように真っ黒ではなくなっている。明らかにナントカ加工が剥がれているのだ。
やーん、絶対よくないよね~?!
で、買い換えたいんだけど。
雪平鍋は、さすが、ささっと和食を作るのに使いやすい。日本料理屋さんみたいに(?)取っ手がないのをそろえたら場所もとらないし、プロみたいでかっちょいいわ~なんて。が、ふと気がつくと黒ずんでいたり、逆にいつのまにか黒ずみがなくなってきれいになっていたり。なんで?! 恐いよう…。それにアルミってあんまり体によくないんでしょう…? 

※ちらっと調べたところでは、お鍋から出てくるアルミニウム分なんて気にすることはないほどだとか? それよりも、水道水に入っているのが恐いとか…?

※こんなの見つけた→アルミニウムマニア

まあ、雪平鍋は一つあるから、もう一つはまた別の、そしてどうせならそろそろ一生ものにできるぐらいのがほしいなあと思い始めた。しかし、今まで何度か買い換えてきている=いいものにあたったことがないので、高価なものを買って失敗したらやだなあ、なんて…いや、安物だったからよくなかったんだろうけど、でもやっぱり高けりゃいいってもんじゃないだろうし…。
ちなみに他のお鍋は、ほとんど嫁入り道具である。母が買っておいてくれていたり、いただいたのをとっておいてくれたもの。あと、ホーローの深鍋とソース鍋は、プランタン銀座で安売りしていてかわいかったから買った。ホーローってかわいいよねえ。

一生ものといったら、ルクルーゼとか? フィスラーとか? …ぐらいしか知らないんだけど。とりあえず、夫・母が使っているのはフィスラーである。かっちょいい。行正り香さんが使ってるのも、フィスラーじゃないかな?
デザイン的には、わが家はルクルーゼよりフィスラーかなあと思うが、どっちにしてもけっこう重量があるし、重ねて収納できないし。ま、もし手に入れたら、出しっぱなしにして見せびらかしたいぐらいですけどね。
とりあえず、今すぐ絶対ほしいとまではいかないのだった。

そんなときに、最近見たインテリアの本で紹介されていた、ある料理家が愛用しているというお鍋…それは入れ子状態で重ねられていた。持ち手は使うときにくっつけるらしい。そしてフィスラーみたいな、銀色&シンプルなデザイン。
これ→クリステル
へえ…こういうのもあるんだあ、ぐらいでそのときは終わったのだが、きのうまるひろで実物に遭遇。あ! 入れ子のお鍋だ!
ながめていたら、お店の人が寄ってきた。パンフレットだけもらって退散。
そして向かいの分館で、予約していた本を受けとり他にも3冊ほど借りて、それからヨーカドーでマーガリンとチーズと牛乳を買って帰った。重いー。

クリステル、なかなか素敵ですよね。一生もんですな…お値段からして。はははー。
しかし、ほしいのは18㎝の片手鍋なんだから、こんなふうにたくさん重ねることはないだろう…セット販売もあってそれはすごくお得なんだが。まあ、今ある他のお鍋がだめになって買い換えるとき、これにするって感じで、徐々にそろえていくことになるだろうか。他のお鍋は毎日毎日使うわけではないので、ダメになる日がくるとは全然思えないんだけど。
もうしばらく、あやしいブツブツお鍋を使いながら物色しようと思う。でもけんちん汁はやめておこう…。たぶん炒めると、加工が剥がれるんだと思う。うーむ。


さて、昨日のお迎えは英語の日だったので7時。雨も降っていたが、夫が合唱のない日だったので迎えに行ってもらえた。よかったー。
そして無事にきのこスープ。中身だけをほじくって食べる長女…。

ひな祭りのお菓子それからひな祭りのお菓子を生徒さんからいただいた。わお~。食後に、桜餅と草餅をいただく。
他のお菓子は、もう少し賞味期限に余裕がありそうだ。小さくてきれいなゼリー菓子(?)は期限が分からないのだが、こういうのって日もちするんだろうか? 夫はもつだろうって言っているが。ちょっとずつ長女に食べさせるか、(いつものように)私がどんどん食べていくべきか、迷うところである。
※長女にくださったお菓子は、けっこう私が食べております…申し訳ございません。ただ、平日のおやつは保育園で食べさせてもらっていますので、休日だけにいただくとなると賞味期限が切れてしまうんでございます。決して、独り占めしているわけではございません。まあ以前は、まだ小さいから歯に悪いとか体に悪いとか、そういうことも考えて私が食べていたこともありましたが、最近はよっぽどどぎつい駄菓子とかでなければ本人に食べさせています。どころか、いつも高級お菓子ばかり。ありがとうございます(-人-)

ひな祭りおめでと~。
今度は、撤去隊を出動させなければいけないけど、防虫剤を買ってなかった。残念。

            
                                  

コメント