Article
バレンタイン2 チョコパウンド
2009/ 02/ 18こちら。 とっておきのミルクチョコパウンド by ちなつ
ムースと違って焼きものではオーブンの音がうるさかろうと、夜中に作るのは断念(私と次女は、床上げまでのゴロ寝用に夫・実家から借りたお布団で、いまだにLDKで寝ているのである)。それで朝に作った…が、次女が起きてしまう。
夜は12時とか1時とか2時近くまで、ギャーギャー泣いて寝なかった次女だったが、いつの頃からかうちの就寝時間に寝るようになった。10時過ぎとかで遅いんだけど。が、最近、朝の5時頃におっぱいを飲んだあとにグズグズ寝なかったり、私が7時頃に布団を出たらそのまま起きちゃったり。もっと寝ていていいものを。
というわけで、朝にごまかしごまかし…。電動泡立て器は別室で使用。朝食用の冷蔵ごはんをチンしたら、今度はケーキを焼くためにオーブンの余熱開始。
去年は、パウンド型×3個と、味見用で小さい丸形×3個に分けて焼いた。今回、レシピを見なおしたら「18×9パウンド型2個分」と。そしてうちのパウンド型を計ってみたら、18×9㎝。あらま、もっと小さい型だと思って3本に分けたんだったと思うが、レシピと同じ大きさではないか。そういえば去年は心なしかペッタンコだったような…???
というわけで今回はとりあえず2個作ろうと、クッキングペーパーを型2個にセット。
トップの写真は卵白のメレンゲを混ぜたところ。ふわふわ~。ケーキ作りのコツは、メレンゲをしっかり泡立てることかなーということが身についてきた今日このごろ。これはなかなかうまくいきそうではないか。
でもって、あらま、やっぱりけっこう量がありそうだ。実際に型に流し込む段階になったら、2本ではあふれ出しそうだった。それで急遽3個にすることに。1個の型にもペーパーをセット。
そしてお湯を張って、50分間焼く。おおお、よくふくらんだ。
実はこの日は、長女の保育参観があった。10時半開始。なんとかその前か、帰りに発送したい。少し冷えたらクッキングペーパーをはずして、新しいペーパーで包み、サランラップで包み、つぶれないようにするために厚紙で包み…が、タイムリミット~。続きは帰ってから。そしてバタバタと保育園へ。
保育参観の話は、また今度。
で、ケーキは午後に夫に郵便局へ連れていってもらい。発送完了。福岡でも、なんとか今週中にはまにあうだろう。週末には弟も家に帰ると思うので、そのときにみんなで食べてもらおうというもくろみ。まにあわないと、週明けになってしまう…。あとの2つは大丈夫でしょう。
それにしても、よくふくらんで、なかなかのできだったんじゃなかろうか。今年も味見用にとりわければよかったなあ。
まあ、おかげさまで夫がいただいてきた大量チョコがあるから…。みなさまありがとうございます(-人-)
しかし、パウンドケーキを焼くたびに思い出す…初期の頃にたしかダイソーで手に入れたパウンド型。大きかったので、それでケーキはもちろんのこと、食パンも焼いたりなんかしてなかなか重宝していた(ちゃんとしたふたつきの食パン型も買ったのだが、うちのオーブンレンジにはピッタリすぎて頭が焦げちゃう。で、夫・実家にひきとってもらった)。
が、いっとき使わなくなり、ちとさびてきてしまい、「どうせ105円だから、また買えばいいし」と処分。私にしては珍しく。
ところが…あらら、売ってないよ! ががーん…。
数年たち、105円じゃなくても買う気になってきたのに、それでも売ってない。ええええ。いや、まあ、ネットで探したりすればあるんだろうけれど、私が狙っていたのはイトーヨーカドー。毎年バレンタイン時期に、製菓用品が安くなるのだ。でもなかった。
今年もなかった。また来年。
コメント