fc2ブログ

Article

        

ホワイトチョコのムース

2009/ 02/ 17
                 
明治のチョコバレンタインのお菓子作り、日中にできず、でも日曜に夫・実家に持っていきたい!! 土曜の夜、みんなが寝静まったころにガサゴソと作業開始。
今回は、ホワイトチョコのムースである。
            

結婚して初めてのバレンタイン用に…だったかな? 古本屋さんで見つけた本。

「チョコレートのお菓子」田中れい子

1985年出版なんで、80年代らしい文章、レイアウト、もちろんお菓子のデコレーションも。クッキングペーパーなんて今じゃ100円ショップでも売ってるけど、「文具店でハトロン紙かパラフィン紙を購入し」なんて。
で、その初めてのバレンタインでは、「大人のチョコレートケーキ」というのを作って実家や祖母に送ったり、会社に持っていったりしたんだったと思う。
「ワインを飲みながらの昼下がりのデザートに洒落ています。お友達が来る前に、お気に入りのグラスをピカピカに磨いておきましょう。」
だそうだ。
どこが「大人の」ケーキなのかは不明…。フワフワで甘~いという感じではなかったから、そういうことか? あまり覚えていないが、時間がたつとかたくなっちゃって、「レンジでチンしてね」とか言って渡したような…??
同じ頃かそのあとか、藤野真紀子のお菓子本を、これもまた古本屋さんで購入。そこに、バラの葉にテンパリングしたチョコをくっつけて、固まったらはがしてデコレーションに使う方法が載っていた。うちにはバラはないので、アイビーの葉っぱで作って、それも一緒にくっつけて送ったような気がする。でもあんまり覚えていない…。

チョコケーキだったら、その後、他の本やクックパッドでいいのを見つけたので、この「大人のチョコレートケーキ」は、今はもう作ってない。

で、夫と夫・両親には、日持ちしなくてOKなホワイトチョコのムースを作ったんだったと思う。正しくは「まっ赤なチョコレートムース」。スポンジケーキの上に真っ白なホワイトチョコムース、そして表面に薄くイチゴゼリーが乗っている。たしかこのとき、赤いハーブティーをもらって、それをゼリーにして表面にのせたような? 土台のスポンジケーキ、1個分でいいからってレシピの半分量で作ってガチガチになったんだったと…(でも召しあがっていただいた。鬼嫁)。
今回はわざわざイチゴを買わなくても、たとえば冷凍睡眠中のラズベリーを使う手もあったが、すみません、真っ白ムースで勘弁して~。

夫が夕食のしたくをしはじめる前に、土台のスポンジケーキ作り開始。年に数回とはいえ、ここ数年はケーキを焼いていますので、普通のスポンジケーキだったらそんなに苦にならないというか。どうせホイップするのは電動泡立て器だし。で、ガーッとしだしたら、次女がびっくりして泣きだした。ごめんねー。
カステラのように黄色いスポンジケーキができた。ちゃんとふくらんで、なかなかのでき。15㎝のケーキ型で焼いたのだが、これをハートのセルクルで抜く。切れ端はつまみ食い。

そして続きは夜に…。10時過ぎに夫と長女が寝室に上がり、まもなく次女も寝た。次女が起きないように薄暗くした程度の部屋で、ちょっと用事をすませてから作業開始。

ホワイトチョコのムース私のハート型セルクルでは高さが足りないので、紙とアルミ箔を使って深くする。焼かないから、セロハンテープも使っちゃう。
そして、いよいよムース製造。ホワイトチョコを温めた生クリームで溶かす。
チョコは、先日まるひろに急遽お刺身を買いに行ったときに見つけた、明治のチョコ。98円になってたんだけど、あらま、小さいじゃないの。普通のミルクチョコは65g、このホワイトチョコは45gだった。使うのは40gなので、ちょっとつまみ食い。
(そういえばいつもは製菓用のチョコを買うのに、今年はすっかり忘れていた)

生クリームとチョコを練り練りして、ふやかしたゼラチンを投入…が、しまった、もっとあったかいうちに入れなきゃいけなかった。ダマになっちゃったー。
そこへ冷たい生クリームを入れてホイップ。次女を起こしてはいけないので、別室にて、ガーッ。
そして、ハートのスポンジ台にさっきの付け足しセルクルをはめて、ムース液を流し込む。ラップして冷蔵庫へ。
おやすみなさーい。



翌朝、日曜日。
ゼラチンがダマになってしまったけど、一応完成…セルクルをはずす。厚紙にアルミホイルを巻いた台にのせていたので、そのまま小さいまな板にのせ、タッパーでふたをして、タッパーが動かないようにセロハンテープでとめる。
それを車で運び、夫・実家のお皿に移しかえて、冷蔵庫に入れた。
あー上手にラッピングできる人がうらやましいです。

さて、朝にセルクルをはずしたら、今度は夫用のを作った。今度はダマにしないぞー!と、あったかいうちにゼラチンを溶かしたけど、冷たい生クリームを入れたときに固まっちゃった。うーむ。どうもいつもゼラチンはうまく扱えない。

ホワイトチョコのムース日曜日、夫made晩ごはん(お得意の手羽先)のあと、デザートに3人で「いただきまーす」
せめて撮影用に、粉になったスポンジを取ればよかったのだが、次女を抱っこしていたので…。見た目はいまいちだが、うまかっちゃん。
2度手間(本当は赤いソースものるから3度手間)なお菓子だけど、これからなにかの機会にまた作ってもいいかも。私はチョコは真っ黒黒が好きだが、夫はホワイトチョコのほうがいいらしいのだ。今回のムースは、バニラアイスみたいだと言っていた。


ところで夫は仕事柄、たくさんチョコをいただいてくる。しかも高級品が多い。夫もチョコはそれなりに好きだが、別腹を持っている私と長女も大喜びである。さっそく休日のおやつに、まずはロイズの生チョコをいただいた。
うんめーーーーー。
長女の手前、そのときは2かけほどしか食べなかったが、その後、冷蔵庫を開けるたびにつまみぐいしてしまった。
昨日の夜、次女が久しぶりにガボーッといったんだけど、チョコのせいかなーとか思って。ごめんなさい。

            
                                  

コメント