fc2ブログ

Article

        

高級パンパース

2009/ 02/ 14
                 
はい、次女がやっぱり昼間に寝ません。テーブルに置いておくとしばらくは機嫌がいいのだが、そのうち騒ぎ出す。それにそのうち、テーブルには置けなくなるし…(本当は今だって置いてはいかんのだが。一応、椅子の背もたれで軽くガード)。
            

騒ぐ→おなかすいたのかと、おっぱいを飲ませる→寝そうなので置く→「あんぎゃー!」(泣く)→抱っこ→寝る…が、置くと泣くので結局抱っこ。
抱っこしたままできることと言えば、パソコン使う(ただし片手打ち)とか、本読むとか…。

しかしきのうは、抱っこしてもよく騒いでいた。おっぱいも途中でやめたりするので、パッドがいっぱいになっちゃうし。飲まないのは右側が多い…射乳がきついのかなあ。左とは違うものが出ているのかってぐらい、左右で飲み方が違う。
そんなんで実家から電話がかかってきたが出ることができず、そのあとにかけ直したら(電話代のことを気にして、すぐに向こうからかけ直してくれるのだが)また泣きだし、向こうの声があまり聞こえなかった。うぐぐぐ。
隙を見て晩ごはんの用意をするが、あっというまに夕方。で、長女のお迎えの時間。うぐぐぐぐ。

きのうは春一番が吹いたそうですね。いよいよ待望の春かあ! 重い腰を上げて、部屋の片づけやら洋裁やらしたいのだが、こんなに騒がれちゃなあ…。どうすればよいのやら。そういえば、ひな人形設置隊もそろそろ出動させなければいけないではないか。


帰宅後、夕食のしたくの続き。次女は保育園に向かっているときは起きていて、どこかをじっと見ていたが、帰りは目をつぶっていた…が、寝てはいなかったようで、スリングから出したら起きた。むーん。テーブルの上に置き、しばらくはご機嫌。長女がおままごと道具で次女に食べさせる真似をすると、なんかしゃべるし笑うし。
が、そのうち騒ぎ出す。「ごめんねー、今行くからねー」と言いつつ、泣かせたまま料理を続ける私。しかたない。

という中で用意した晩ごはん…

・豚もつ煮込み(豚もつ、大根、にんじん、れんこん、ごぼう、こんにゃく)
・サラダ(千切り白菜+ちょーしょっぱいカブのぬか漬けのみじん切り、作り置きのポテトサラダ)
・おたまどうふをそのまま…つまり、冷ややっこ
・もやしと小松菜のおすまし
・ごはん

豚もつは、根菜類とこんにゃくがそろうまで冷凍睡眠させていた。圧力鍋でやわやわに。しかし最近、長女がお肉の脂のやわらいのが苦手になったようだったので(前は好きだったから、食べ過ぎていやになったパターン?)トロトロもつは心配だったが、一応「おいしい」と言っていた。たくさんは食べなかったが。


さて、女3人で湯舟でまったりしていたら…いや、次女はあいかわらずおびえているふうだったが、夫が帰宅。いつものようにバタバタと着替え。
次女は、夜はパンパースにしている。あと、長時間のお出かけも。実は新生児用がまだ残っていて、まだ使えないこともなさそうなのだが、やっぱりちょっときついかなーってことで、おとといやっとSサイズを買った。ウエストのベルトはまだ1と2の間ぐらいなのだが、おへそが出てしまう&ももがきつそうだったのだ。
が、昨日は新生児用を使った。でも普通のパンパースにあらず。とっておきの(とっておきすぎた)パンパースプレミアムケアの試供品。使い忘れていました! 

うううむ、なんか肌触りが違うよ!(あたりまえだが)  中も外もフワフワ。内側はメッシュになっている。ベルトがゴムのように伸びる。
どうなんでしょ? けっこう買う人いるんでしょうか?

そんな次女は、明日で3ヶ月である。3ヶ月で体重が出生児の2倍になればOKというが、昨晩はかったら5400いかないぐらい。生まれたときは2816g。ううううむ。WHOの基準では、完母の場合は5ヶ月で2倍でいいらしいが…。しかし、あいかわらずうんちが数日おきにしか出ない。
ところで夜のパンパースは、はじめのうちだけのつもりなのだが…なかなかふんぎりがつかず。ううううむ、どうしよう。


ところで今日はバレンタインではないですか。
金曜日か月曜日に、いつものように会社のみんなの分を作って持っていきたかったが、無理~。それに何人かインフルエンザにかかった人がいると聞いたので、やめておこう…。
明日、夫・実家に行くかもしれないので、夫・両親のを作りたいのだが、ううううむ…これは強行手段をとるしかないかも。うちの実家など、郵送する分は来週かしら。

            
                                  

コメント

高級パンパース。
うちの近所のアカチャンホンポでは
新生児用とSサイズしかなかったけど
そういう展開なのかしら?

確かに新生児くらいしか
そんな贅沢はしないような気がする…。

しかもどちらかといえば贈答用っぽいよね。
まぁ自分で買う人もいるんだろうけど。
紙おむつセレブか。
私は新生児用しか目に入らなかった。ネットで見たらSまで…かな?
紙のバサバサ感がないのよ~。ふわふわ。
でもやっぱりどういう人が買うのか見当がつかない。