Article
節分
2009/ 02/ 04
で、毎年、鬼のお面と豆を入れる箱を作らせてもらっている。去年までは鬼の絵が描かれている紙に色を塗ったものだったが、今年はバージョンアップ? 紙皿をくりぬいて、毛糸の髪の毛や、ビニール紐をひらひらに切ったひげがついているものだった。
顔が丸見えなので、なんかおもしろい。ぷぷ。
私のほうは、今年もぶっといのり巻き作り。中身も例年どおり質素に、家にあるもので…今年はかんぴょう、玉子焼き、小松菜。小松菜は醤油&お酒とゴマで味つけ。そして、今年も進歩のない巻き方。ううううむ、きちっと巻けないなあ。やはりユルユルになってしまった。きっと食べていくうちに破壊する。
あとは、普通におかず()。イワシの丸干し(白いごはんがほしい!)。ネギとワカメのおすまし。
火曜日なので、長女は英語教室の日だった。7時終了なのだが、またまた出かけるのがギリギリになった私。次女をスリングに押しこめ、小走りで保育園へ向かっていたら、同じくお迎えに向かっていたKくんのお父さんに発見され、車に乗せてもらっちゃった! うわー、助かる~。「いやー、普通に歩いていたら声かけなかったと思いますけど、走ってたから…」 はははははは。ありがとうございました(-人-)
帰りにセブンイレブンで炒り大豆を購入。
きのう私と次女が外に出たのはこのときだけだったが、暖かい一日だったようだ。あのまま保育園まで走り続けていたら、汗だくになっていたかもしれない。今年って暖冬? あいかわらず、雪が降らないねえ…。
さて、帰宅。長女にお面と豆入れを披露していただく。そしてのり巻き~! 一方を向いて、無言のまま食べる…というわけにはいかず(今年の方角はどこだったのかも知らない)、次女を泣かせたまま、とにかく長女が食べられるようにしたくして、それから抱っこしたまま私も食べる。バタバタだ。
次女は、昼間に起きている時間が長くなったということだろうか? 爆睡することがない…。おっぱいを飲んで眠そうにしているのだけれど、寝床に置くと泣く。抱っこしていると寝るけど、たぶんウソ寝。そんなあいまに、機嫌のよさそうなときもあって、るーるーと丸っこい声でしゃべったり、にこーっと笑ったりする…ということも一応あるけれど、泣いているときの方が多いかなあ。ううう。きのうは朝から夫がいなかったこともあって、ずーっと抱っこしたままパソっていた。
機嫌よさそうな隙を狙って、のり巻き作りなんかをしたんだけど、たいてい途中で泣きだす。こっちをみてうわ~ん、うわ~んって。でも、食事のあと片づけ、次の食事の準備、洗濯物のとりこみ、お風呂の用意、トイレなど、どうしてもやらないことはやらなきゃしょうがないから、もうどうしようもないときは泣かせたままするしかなくて、泣かせたまましてる。しかたないよー。いくら赤ちゃんでも、次女に合わせていたら何もできなくなってしまう。長女に合わせなきゃ。
長女は、のり巻き1本をたいらげてしまった。そのつもりで他のおかずは少なめに用意してはいたのだ。でもまあ、お米2合で3本作ったから、そんなに多いわけでもないのかな?
そういえば、お茶碗一杯って何合なのだろうか??? 私はいつも3合炊いて、残った分はタッパーに入れてまた次の食事のときに食べるのだが、なーんか中途半端に残ったり足りなくなったりしてしまう。いまだに我が家の1回の量というのが把握できていない…。もうずっとこじま屋さんに配達してもらって買っているが、だいたい1ヶ月に1度、9kgを注文しているような気がするのだが(10kgの玄米を精米してもらうと9kgになる。玄米は妊娠中にいやになってしまったので、ずーっと前に買ったのを少しずつ白米に混ぜて使っている。大丈夫かなあ)。
酢飯はするする入っちゃう。うまかっちゃん!
のり巻き、普段から作っていれば、少しはうまく巻けるようになるかもしれない。
さて、夫が帰宅してから豆まきである。が、掃除の関係から玄関でちょろっとするだけ。
そして豆まきのあと、長女に5粒食べさせた。たぶん、炒り豆は長女は好きだろう。いいおやつだよねー。普段から買っておいて、デザートの一品にしてもいいかも(現在のデザートは、プルーン、レーズン、贅沢して果物などである。プルーンは、私と長女は夕食後にほぼ毎日食べている)。
というわけで、節分って冬と春の分かれ目? 早く春にならないかなあ…と言いつつ、今年は暖冬なんだろうか? 今のところ、家族4人、なんとか元気だ。夫が風邪を引きかけてジキニンを飲んでいたり、長女が鼻ズビだったり(アレルギー?)しているが、なんとか保っている。インフルエンザとか、絶対かかりたくないよう。しかし、長女は溶連菌のときは最後の最後でうつったという感じだったし、まだまだ油断できませぬ。あああ、恐い。こちらもどうぞ
去年の節分
一昨年の節分
コメント
く~い~な~、こわくないよ~、ヒトちゃん!
2009-02-10 13:53 ぞうば
2009-02-11 17:09 ますみんみん