Article
4人暮らし
2008/ 11/ 27でもありがたいことに泣き続けて寝ないなどということもなく、70cc完食→寝る、というのを3時間おきになさってくれた。助かるー。
朝。娘は朝レッスンのあと登園。
夫が一旦戻る直前に、夫・両親がスープの差し入れつきで来てくれた。きゃー! ロールキャベツ~! ありがたや(-人-)
そのあとに、次女の沐浴。初めての姪っ子(夫・姉の、上のお嬢)誕生の時のベビーバスを、夫・実家から、長女のときと同じようにまた借りてきていた。実は私は、沐浴って一度もやったことがございません。長女の時はすべて夫が。今回もそうなるでしょう…ベビーバスにお湯を張るのがすごーく大変(力仕事)なのだ。もうお任せ。よろしく。
病院での沐浴指導の時に、入れるのは午前中がベストという話だった。あったまるためのものではないので寝る前でなくてもよくて、そして全身を見られるから、何かあったときに午前中だったらそのまま病院に行けるって。うちだと夜は長女のお風呂のほうを構うべきだし、朝入れることになりそうだ。
一応、「たまごクラブ 出産&新生児大百科」を引っぱり出しておさらい(夫が)。長女の初沐浴のとき、思いっきり本気で泣叫ばれて夫はショックを受けていた。なので次女の時は泣かれても、まあ、こんなもんよね~みたいな。
そういえば、昨日で生後11日目なのだけれど、へその緒がまだ取れていない。血もちょっと出ていて恐い~。
その後は夜のように70cc完食ということがなく、ちょっとしか飲まない。寝ない。抱っこするとおとなしくなるので、ずっと抱っこしている状態。ううううむ。合間に夫も哺乳びんで授乳。私が哺乳びんを渡すと、「えーと、空気穴はどこかな」なんて、さすが慣れていらっしゃる…長女は夫に育てられたようなものだから。私なんか、今回の居残り期間中にナースステーションで授乳していたときに、「空気穴は上にした方がいいですよ~」って、助産婦さんに笑われて初めて知ったのだ(ほんと)。
そして次女は、しょっちゅうおしっこ&ちびちびうんち。加えてしゃっくりも。入院中もよくしゃっくりをしていた。そして、せっかく飲んだ母乳やミルクを一緒にガボーッと吐いていた。今はあんまり吐かなくなった。そこまで病院で育ててもらったから、退院できたんだろうな。
夫が仕事に出かけたあと、夕方にやっと寝た。7時半すぎに長女が帰宅。夫はもう1本レッスンがあるので、また教室へ。晩ごはんは、出すだけ、あたためるだけというところまで夫が用意してくれていた。長女はいい子ちゃんで、パカパカ食べた。8時半すぎ、長女が朝レッスンの宿題をやっているときに夫が帰宅。バラの花束つき。生徒さんの自家製である。ガーデニングがご趣味だそうで、すごーい、全部違う種類のバラ! 特に八重のが素敵~! しかもきれいなブーケになってるし。お菓子教室で作ったという、カルピスヨーグルトのパウンドケーキとペルチクスというクッキーもいただいた。本格的。ガーデニングにお菓子作りかあ…。
他にも、生徒さんたちからお祝いをたくさんいただきました。ありがとうございます(-人-)
さて、2日目の夜。3時間おきに、ミルクや冷凍母乳を70とか80飲んだ。明け方が少し、ちゃんと寝たんだかどうなんだか…という感じだったが、意味不明の泣き叫びはなかったので、今日も助かった~。
ただし、目が覚めて「おなかすいたー!」の泣き叫びはすごい。私が哺乳びんに用意している間、それがずっと続くし。
本日の長女メール
(夫宛 21:24送信)
おとうさんげんきですかおかあさんわなにおしてるとおもうせかいわこんなよるなのにせんたくおしてるんですよおとうさんわなにおしてるのひとはちゃんわわかりませんよだからはやくおしえてくださいさあはやくおしえてほんとにはやくしてさあもともとはやくいそいでくださいな
ひえー恐い~!
でも、洗濯ってなんだろう?? 記憶なし。
コメント