fc2ブログ

Article

        

退院!

2008/ 11/ 26
                 
姉妹きのうは連休明けだったわけだが、次女が生まれてからなんだかんだで、いつもの平日という感じがしない…。長女は目覚まし時計で起きず。私がスイッチを止めた。むー。
            

いつもの朝レッスン。すごーく時間に余裕があるわけではなかったけれど、なんとか保育園には遅刻せずにすみそう? と思ったが…大荒れ大泣き、保育園には「遅刻します」の電話を入れた。
第2回ミニ発表会を終え、次のレパートリー「山の音楽家」を始めたのだが、夫が1番(子リス)をもう一度歌おうと言ったのに、長女は同じ一番ではつまらない、タヌキを歌うと言い出す。それがまた、「タヌキさんで歌いたい!」とかじゃなくて、ムスッとして足をどんどん鳴らす→どうしたか聞くと「つまんない」とか言い出す…という、陰険なせまり方をしてくるのだ。
ああ、もう…。
そんなこんなで、譜読み練習の「かごめかごめ」では、ちょっとつっかえたぐらいで不機嫌になり、大泣き。
まあ、とにかく父ちゃん先生の言うことを聞かず、少しでもできないことや不満があると、いや~な言い方で拒否する。「そんなこと言うと(どんなこと??)、ひとちゃん、もうしゃべらないからね」 そして最後には大泣き。「お父さん、やだー! お父さん、ばかー!」

そんなときに、病院から電話が。体重も2800を越えたので、退院できます、迎えにきて下さい、って。
ひゃっほう!!
というわけで、もう3人で行くことにした。保育園には一大イベント(クリスマス会)前だというのに、ご迷惑をおかけいたします…。

病院に着いて、まずはお支払い。78000円也。うひゃー。あれれ? 乳幼児なんとかの免除はないのかしら?
それから先生の診察、そして退院許可がおりた。で、今週いっぱいは、ミルクは一日600cc飲ませるように、母乳だったら搾乳して哺乳びんで何cc飲んだか計って、と。どうしても直接飲ませたいんだったら、600ccの分を飲ませてから、って。むむむむむむ。
そして、病院の産着から持っていった服に着替えて病院を出た。同じく退院になった双子ちゃんのKさんにも会えた。ご町内だから、また会えるかな?
前回は「逆子なのに自然分娩させていただいて、先生ありがとう」だったが、今回は助産婦さんや看護婦さんのすごさを見せつけられました…ほんとすごい。だいたいお産の時だって、先生が登場するのって最後だけだし。大変お世話になりました(-人-) 金曜日に、経過を見てもらいに、また病院へ行く。

そのまま保育園に寄って、長女は登園。機嫌はよし。

病院を出るときに、おなかがすいていそうな気配だった次女は、車の中ではおとなしくなった。でも帰宅してからやっぱり飲みたさそうだったので、搾乳開始。夫が哺乳びんの乳首を煮沸消毒してくれている間、病院でやっていたときのようにまずは直接おっぱいから飲ませてみた。そのあとに搾乳した分をあげようとしたのだけれど…きゃー、飲まなくなっちゃったー。しまった。あああ。
でも足りてはいない感じで、心地よい眠りには、お入りにならない様子。おっぱいをあげてみたけれど、搾乳もしたし出てないんだろうなー。わざわざ哺乳びんにまた用意するのも中途半端(さっき哺乳びんに搾乳した分は、夫がさっさと洗ってくれてしまった…)。ああああ。
まあ、でもなんとかかんとか寝たみたい。次まで、待ってもらおう。

2時半ごろ、冷凍保存していた分の解凍開始。そのとき、夫・父が夫・母madeのお赤飯をおかずを持ってきてくれた。直接見てもらうのは、これは初めてだった(夫だって、抱っこしたのはこの日で2回目だったのだ)。
夫はこのとき出かけていた。やっぱり体重計があると便利かなーと…そしたら、ちょくせつおっぱいからあげられるから。それで探しに行ってくれていたのだが、普通の体重計だと、やっぱり最小で50g単位。しかも高い。たしか上尾にはダスキンのレンタルショップがあったはず、とそっちに行ってもらったら、火曜定休だった。
夫が帰ってきたころ、私は哺乳びんで解凍母乳をあげていた。70cc完食。おお! でも、あと10ccぐらい飲んでほしい…と、おっぱいをあげてみたが、飲まず。でもなんか文句っぽくて、なかなか眠らない。足りないなら飲みなよー! でも飲まず。むー。そのうちしゃっくり(入院中から、よくしゃっくりが出ていた)。げっぷも出たんだか出ていないんだか…。
そして、寝床に置くと寝ないが、抱っこしていると…寝る? あらら、すでに抱っこマン?! いいですよ、分かりましたよ、抱っこしちゃるよ! 抱っこのまま、私は冷凍保存用に搾乳。やがて寝ました…横向きで。大丈夫かな。

4時に、夫は娘を迎えに行った。また自転車持って。
というわけで、家族がそろったのでお迎えの儀式…
三人の賢者三人の賢者登場。
…って、うちにある、大きいぬいぐるみ3体なんですが。雪の日のうさこちゃん、ディック・ブルーナのカメ、あおぞら銀行のアオゾーラ。
長女が初めて家にきたときに、これがベッドに置いてあって、まるで長女をお参りしにきたみたいだった。以来、「三人の賢者」と呼ばれ、普段はクローゼットにしまいこまれております。
今回は、長女がさらにぬいぐるみを持ってきて、それぞれ親子にした。


火曜日だから英語教室があるので、娘と夫はまた出かけていった。

げっぷというわけで、次女でございます。げっぷ中…すみません、こんな写真で。
右下に長女もちょこっと写っている。

やっと4人暮らし開始。が、次女の体重は、まだ出産時より少ないのだ。減ったら大変。だ、だいじょうぶかな…。
それにしても、長女は保育園で赤ちゃん(と、お世話をしている先生)をみているからだろうか。「ひとちゃんもする~」とか言って、抱っこしようとしたり哺乳びんを持とうとしたりするので、こっちはヒヤヒヤなのだが、これがすごい。次女が飲むのをやめそうになったときに長女が哺乳びんをつかんでズボッ…飲み出した。泣き続けてどうしたもんかと思ったとき、長女がオペラ歌手のようなすごい声を出したら泣きやんだ。長女マジック。

まだまだ次女の体重は油断できないわけで不安だらけだけれど、長女と夫がいるからなんとかやっていける。とにかく、まずは金曜日の体重チェックまで。哺乳びん冷凍おっぱい、くらえー!


というわけで、哺乳びんライフ(冷凍母乳)となったため、私と次女は下で寝ることになった。日中の私と次女のゴロ寝用に、夫・実家からお布団をお借りしたのだ。よかったー。しかも羽布団で快適! ありがたや(-人-) そして、リビングの新しい電気はリモコン付きなので、それもよかった。すごい便利。

最初の夜…まずは10時就寝。
12時頃、夫がトイレで降りてきたので、つけっぱなしにしていたエアコンを消してもらう(はじめからこの部屋についていたエアコンなんだが、スイッチの接触が悪くなってしまったみたいで、私はうまく消せないのだ…。困ったもんだ)。なんだか夫はゾンビみたいにヨレヨレしていたが、なんとか消してもらう。
1時頃、次女が起きたので冷凍母乳をあげたら70cc完食。あらま。
ゾンビ夫がまた降りてきて、リビングの椅子にすわってそのまま寝ちゃった…という夢を見た。
次は5時頃。またまた70cc完食!
よく寝たし、よく飲んだし、すごい助かった~。
ところで夫は、トイレに行ったこともエアコンを消したことも覚えていないそうだ。ええええ…。


本日の長女によるメール攻撃
(夫・母宛)
おばあちゃんげんきですかでもまだかぜがなおていませんよでもおばあちゃんわだいじょうぶですか

(夫・母宛2)
ありがとうございますおせきはんととりにくねそれでかぜわもおなおたよそのかわりおれいにひとはちゃんにもおくりものがあるんですよたのしみにね

(夫・母宛3)
おばあちゃんめえるありがとうでもしまたもおひとつおくりものがあたそれでひみつのものがはこのなかにあるのだからそのはがきたらはこのなかおよくみてからはこおあけてねもおひとつのおちゃんとねわかたねほんとだよわかた

(夫・母宛4)
そおですかでもひとはちゃんわおばあちゃんがおどろくほおにしたかたんですものでまだめえるわつづきますよだからがんばてね

うわー、なんだろ。妄想はじまった…?
お義母さーん、お忙しいところを本当にすみません! 適当に流してくださいねー!


11/25
7:00 搾乳 80cc

帰宅
12:00 直母で、飲んだんだか飲んでないんだか。そのあと搾乳した分を飲ませようとしたが、飲まず。
15:00 搾乳の解凍分70cc 完食 / 搾乳70cc
18:00 搾乳の解凍分80cc 完食→がしかし、げぽー…。

            
                                  

コメント

退院おめでとう!
退院許可が出て良かったね(^O^)

ますみんみんもまだまだ産後間もないんだから、無理せず休めますように。。♪
いつもありがとう(^v^)ノ
産んだのが、なんだかすごく昔のような気がしますわー。

またいろいろご指導願いまする(-人-)