fc2ブログ

Article

        

第2回ソロリサイタル&スカート作り

2008/ 11/ 25
                 
ピアノ出産予定日は昨日だったっんだなあ。ちょっと運動しすぎたか。…ってほどではないし関係ないだろうけど、おしるしもなくいきなりでびっくりした~。
というわけで、昨日は長女の第2回ソロリサイタルであった。曲目は因縁(?)の「ちょうちょう」と、「うたとピアノの絵本」の右手、左手から各1曲。
            

おとといの大荒れレッスンのあと、私が「あとで秘密の練習しようね」と耳打ちした練習は結局実行されなかったのだが、きのうの朝、レッスンをはじめる前(リサイタル前だったかも?)自主練習をはじめた長女。ほほう…。で、「ちょうちょう」をいい感じで弾きはじめるが、5小節めに入る前に「速いよ、聴いてて」などと言い。突然テンポアップして弾きはじめた。
?????
当然、途中でつっかえる。なんだ???

さて、開演。
色気があるほどの貫禄たっぷりなおじぎをして、弾き始めた。
まずは「うたとピアノの絵本」の右手から1曲。それから「ちょうちょう」 …げげげ、途中から速く弾いちゃったよ。例の「ファレレレ」は問題なかったが、音をはずしたりする…なんとか最後までいったが…。次に、「うたとピアノの絵本」の左手より。ちゃんと弾けた。
これで終わり? よね? …が、娘はそのまますわっているし、夫もなにも言わないし…。えーと、拍手していいのかな???
と迷っていたら、長女は「ちょうちょう」をまた弾き始めた。なんかムキになってる。あんまりうまくいかず。そしてその勢いのまま、「うたとピアノの絵本 みぎて」の今まで弾いてきた曲をがんがん弾き始めた。父ちゃん先生、止めてやってくれ~!
最後にまた「ちょうちょう」を弾いて、終わった…10分ぐらいたってたかも…。本人は部屋を出て行ってしまった。はあ~…。

でもまあ、うまくいったということで、本人もそのうち機嫌を直した。
今度からちゃんと曲目を聴いておいて、おわったらすぐに拍手しようっと。

そのあと、二人はキンカ堂へ(長女の自転車で)。クリスマス会で着る衣装、やっぱりスカートはなかったので作ることに。生地は二人のセンスにおまかせして買ってきてもらうことにしたのだ。夫にキンカ堂手芸売り場の配置は説明しておいていた。
で、帰宅後、夫に水通ししてもらった。

お昼の1時から、病院で授乳なので3人で出かけた。またまたKさんと一緒に授乳。体重は2794g、もうすぐ出生時に戻る?!…というレベルなのだが…。
そしたら、出産の時に担当してくれた助産婦さんが、「二人とも、明日退院できると思います。明日の9時半ごろにお電話しますから」
おおおおおおおおおお!

帰宅後、二人はまたお買い物へ。その間に私は娘のカエルスカート作り。
生地だが、夫はよさそうな緑と白のチェック柄を見つけたらしいのだが、長女は却下。彼女が選んだのは、ぼかし模様というか、スモークのかかったような柄というか。無地といえば無地。で、それを買ってきた。
一番簡単な、筒に縫ってゴムでしぼるだけのスカートにしようと思っていた。が、上のトレーナーがまったくの無地だから、もうちょっとなんとかしたほうがいいかなあ…。

クリスマス会衣装結局、このように。
ちょうど去年の今ごろ作った、ペイズリー柄Aラインスカートと同じ「女の子のお洋服―キャミソールから、キチント服まで。」by荒木 由紀の型紙。
ミシンやアイロン、洋裁道具を夫に2階から下ろしてもらってきて、晩ごはんまでには完成した。よかったー。まにあったー。

ちなみに、680円/mの生地だそうです。わーお。



本日の長女によるメール攻撃
(夫・母宛)
おばあちゃんげんきですかいまひとはちゃんわめえるおおくてますよおばあちゃんわなにおしてるんでしょうかそれでわおやすみなさいおでんきでねいてくさだいなでもいまひとはちゃんわかぜおひいてますよおばあちゃんわだいじょぶですか

お義母さーん、長女は風邪ひいてませんからー!(鼻水とカユカユはあり…)

おまけ。
長女のリサイタルポスター用(?)写真。
バイオリンリサイタル
バイオリン
トランペットリサイタル
トランペット

フルートリサイタル
フルート
ソプラノリサイタル
声楽

パーカッションリサイタル
パーカッション
アコーディオンリサイタル
アコーディオン

…こんなことをして遊んでおりました。

11/24
11:00 80cc
13:00(病院) 44cc
16:00 80cc
20:00 80cc

11/25
2:00 80cc

            
                                  

コメント