Article
水曜日…続マジックリン作戦・スリング・寄り道
2008/ 11/ 06お昼近くになり、慌てて夫に台所を明け渡す。で、いつものようにお昼ごはんまで夫に作ってもらって、夫はレッスンへ。私は掃除の続きやらなんやら。そして教室へ行き、レッスンの合間にピアノを弾かせてもらう。
眠いー。が、なんとか弾いて…結局、ピアノ弾いてるのって週の半分もないぐらいになるだろうか? 平均律の1番のフーガが、や~っと先が見えてきたので(でもまだぜんぜん縦割り状態)2番を弾いてみた。レッスンで見てもらったこともある曲なのに、譜読みからやり直し状態。ううう。ショパンは練習曲だから、テクニックのための練習としても弾くべきなんでしょうが…そして、使っている楽譜にはその方法がちゃんと書かれているのだが(なんとか版だから。えーと、コルトー版だっけ? ど忘れ)ついつい通してばっかりになってしまう。めんどくさくて~。でも書かれている通りに練習したほうが先回りだと思う。本当に弾けるようになるもん。自分で練習法を考えなくていいからかえって楽なわけだし。なんて便利な楽譜。
生徒さんがそろそろ来る時間になったので、退散。お迎えまで1時間ほどあり、図書館から予約本到着のお知らせもきたので駅前分館へ。
スリングの本を借りた。
「はじめての「スリング抱っこ」まるわかり」
「スリングで抱っこ。赤ちゃんとママのハッピースタイル!」
私がスリングを知ったきっかけはなんだっただろうか? きっとネットだろう…5年前はまだこんな本は出ていなかったと思うし、リングだってネットで買った。実物も見たことなかった。使ったらすごく珍しがられて、通りすがりのおばさまに「あら~、赤ちゃんが入ってるの~!」と驚かれ、そして「お母さんのおなかに入ってたときと同じになるのねえ、いいわねえ」とか、たまに「窮屈でかわいそう」と言う人もいたり。カンガルー抱きにしたら、注目度が更にアップ。女子高生が「やだ~ちょ~かわいくない?」とか(ほんと)。
当時スリンガーを見かけるのは、本当にたま~~~~にだったが、今はそう珍しくないですよね。
そういうわけで、うちはスリングだけで乗り切ってしまった。ベビーカーもなし。場所いらず。お金もかからず。
例えば、だんなさんが家事育児にノータッチな場合、お買い物の時にベビーカーは必要かもしれない。お店にいる間にベビーカーは借りられるだろうけれど、外で抱っこして荷物も持つのは大変(車だったらなんとかなるかな?)。それから年子だったりしても、二人抱っこはちょっと…一応、スリングで二人を一度に抱っこするワザはあるようだが。
しかし、昼休みにサンシャインに行ったりしてよく見る光景…ベビーカーの子どもが寝ちゃってるのもなんだかなあと私は思うけど、それ以上にみっともないのはお菓子を食べているお子さん。食べているっていうか、結局、親の都合で食べさせられてるってことでしょう? ベビーカーに乗せて、寝てくれたりお菓子食べておとなしくしてくれれば、本当ににこっちはラクだ。それが、どうしても今だけはそうしてもらわないと、という仕方ない状況のこともあるだろうけど、サンシャインで見かけたお母さんたちはどうなのかな…。
と、私はそうなりたくないというのもあっての、ノーベビーカーなのである。スリング抱っこで無理な外出だったらできるだけ控える。授乳する場所がないとか、3才児以下は×とか、そういう場合も諦める。まあ私の場合、休日しか日中は一緒にいなかったから、それぐらいでちょうどよかったんだけど。休日は家でベタベタ。必要なものは夫もいるときに。
今回は育休1年間の予定、しかも二人目だし年もとってるし、状況はちょっと変わってくるが、まあとりあえず、スリングライフにするつもりだ。
で、最近聞いたのだが、今どきの新生児の基本のスリング抱っこは横抱きではないらしい。手足を曲げてまんまる状態にする横抱っこは、おなかの中に入っていたときと同じ格好だから赤ちゃんも安心…ということだったと思うが、そうするとなんだか股関節脱臼の原因になるとか? で、赤ちゃんって足をM字にして寝ているわけだが、その状態で抱っこするのが基本抱きのようだ。そうすると縦抱っこになる。腰とか首とか恐い…大丈夫なのかなあ。
ということもあって、そしてやっぱりもう忘れちゃったよーというのもあって、本を借りてみた。
「スリングで抱っこ」の方は、新生児からOKという抱き方はM字開脚させていた。横抱きっていうのがなかったなあ。「まるわかり」の方は、私が使っていたときにネットなんかで見て実際にやっていたのと同じ感じだった。首がすわるまでは横抱き。
うううむ、どうなんでしょ…。
ま、生まれてから考えよう。前も実際のスリングデビューは1ヶ月健診のときだった。
さて、保育園へお迎え。そして谷津観音で道草。
娘はシーソーをしようとしたが、一人ではできないわけで、でも私はやりたくありません。するとしばらく考えたあと、別のことをはじめた。
おお、アンディー・ゴールズワージー?!
本人いわく、葉っぱのお船にのっているということだった。ふと娘が空を見上げて「あっ!」
飛行機通過。
すんごいはっきりくっきりな飛行機雲。
と、のんびり過ごしていたが、5時近くで暗くなってきた。帰ろうよ~…。が、なかなか離れない娘。寒いしさあ…。
やっと引っぺがして歩き出したら、家に着く頃にはとっぷり日が暮れておった。
晩ごはんはおでん! 紀文のおでんセット、うまい。なんかこればっかり買っちゃう。と、ほうれん草&もやしのおひたし、黒豆のワイン煮、ごはん。
火曜夜の反省から私なりになるべく早く行動。図書館で借りたディズニー本(この話はまた後ほど)から2話読んだ。2つ目を読み終わったときに、「ひとちゃん、こっちのほうがよかったな」と言って違う話のタイトルを指さしていた。はあ?! また文句たれになる気かい?! 「じゃあ、それは明日ね。朝でもいいよ」で却下。娘もそれ以上は何も言わず、そのまま寝ましたとさ。
コメント