fc2ブログ

Article

        

第10回健診

2008/ 11/ 01
                 
ハロウィーン お菓子本日36週と5日。昨日は妊婦健診へ。産休に入ってからは火曜日に行こうと思っていたのだが、よく考えたら火曜日は終日教室が空いていてピアノが弾けるのだ。逆に金曜日は朝から晩まで夫・母のレッスンがぎっしり。今度から健診は金曜日に行こうっと。
            

朝、娘が早い時間に一人で起きてきた。なんだか急に寒くなりましたね…眠りが浅かったかな? 風邪ひかないようにしないと。
で、まだ朝ごはんの用意もできていなかったし、先に朝レッスン決行。視唱で(ド~ソ、四分音符、四分休符、4小節ほど。かな?)以前は棒読み状態だったが、なんだかちゃんと音程をつけられるようになったみたい。リズム打ちでは左手で拍をとりながら、口でタンタタ言ってる。最近、二分音符が登場。
本人が得意そうな(好きそうな?)順番は、①写譜 ②リズム打ち ③ピアノ奏 だろうか。あ、歌うのも好きか。あいかわらず、できないと、なにくそー!ではなく、がっくしになったり、夫のせいにしたり…。

私はさっさと出かけるつもりだったのに、結局9時過ぎの電車になってしまった。
金曜日の病院は午前中だけの診療で、しかも赤ちゃんの1ヶ月健診も兼ねているらしい。娘のときは金曜は休診日で、1ヶ月健診だけやってたいたような…で、予定表の午後のところに「手術」という札がかかっていて、それを見るたびにドキドキしてしまったもんだけど。
到着すると、まあまあの人だかりだが、なんか様子が違う。赤ちゃんがうようよ。室温も高めに設定されているのか、むわむわ。で、受付表では私は20番台だった。あらま。金曜ってけっこう穴場かも。ていうか妊婦健診、きてもいいんですよね…?
というわけで、ひよひよ赤ちゃんを眺めつつ順番を待つ。かわいー。私ももうすぐじゃ。楽しみだなあ。
この日は10ヶ月の健診になるので、血液検査があった。それで先にまず採血。そして1時間も待たずに、診察室に呼ばれた。

診察台に横になったとたんに、またおなかがピキーンと四角に。あららら。そして先生登場。エコーで見てみて…頭が下だ。ほっ。あとちょっと、がんばってよー。
今回の3D写真は、初の正面顔だった。恐い…。ははは。
それから、10ヶ月の内診。「赤ちゃんも下がってきてるし、順調だね」 …えっ、下がっていいんですか? 順調とおっしゃるのだから、大丈夫だとは思うけれど。まあとにかく、順調ならなにより。よかった。

36週4日
子宮底長32㎝(前回比+3㎝)  腹囲90㎝(+4㎝) 体重54.0kg(+0.65kg) 
BPD 88mm(+3mm) 体重2714g(+318g)

体重が2500を超えた! 万が一生まれても未熟児じゃないぞー。あさってからは、37週だから正期産にもなる。予定日まではまだ20日以上あるわけだけれど、待ち遠しいなあ。あとは3000超えたら本当に安心かな。と言っても、なーんにも用意していないのだが…。入院グッズはまあ、なんとか(遅すぎ)。
先週だったか、母子手帳にくっついてきた冊子にある資料請求をした。今さら。もちろんベビー関係、マタニティー関係。前回はこれで、サンプルやらハンカチタオルなんかもけっこうもらったなあ。ネットからで、希望資料にチェックするところに全部チェックが入っていたので、えーい、とそのまま送信。今週に入ってから、続々と資料が届いている…。逆にめんどくさくて開けていなかったりする。ごめんなさい。見なきゃ。
きのうおとといあたりから、おなかが痛くなることがあるようなないような。陣痛はこんなもんじゃなかったよなーと思い出す…。それから、明け方に必ず一度トイレに行っていたけれど2度になった。ううう、寝ていたのに~。あ、もう自転車には乗っていません。

というわけで、10時過ぎにもう診察が終わってしまった! すごい。
上尾に戻り、夫と合流。あるものを物色しにおでかけ。それからお昼を外で食べちゃって、帰宅。ほどなく夫はレッスンへ出かける。私は会社にメールをしなきゃいけないのがあって、なんとかギリギリまにあった…のだろうか? いろいろボロが出てるんじゃないかしら、大丈夫かなあ。ボロを処理してくれる人の負担が…。あああ、ごめんなさい。

4時半に娘を迎えに行ったら、連れてきてくれたのが、赤ちゃんクラスでの最後の年に担任だったM先生だった。娘はM先生にメルヘンちゃんと呼ばれているらしい。本人は「なんでだろー」などと言っていた。ぶははははは! で、先生は「本当にお話がおもしろくて、かわいくて…」とおっしゃっていた。いやあ、メルヘンってより妄想家というか、変態なんですけどね…。
そのあとヨーカドーに寄った。娘のハロウィーンパーティー用に黄緑色の靴下を探したのだが、なかった。大人用のだったらあったので、これは改造すればいいかなあなどとと言っていたら、娘がもう裸足でいいって…あ、あら、そう? ほほほほ。下着売り場をぐるぐる回って、飽きたのかもしれない。でも雑貨屋さんでは楽しそうだった。
外に出たら、もう薄暗かった。寒い…。

さて、帰宅すると娘は保育園リュックからハロウィーン柄の袋を取りだした。金曜日の午前中は保育園での英会話教室で、ハロウィーンパーティーだったのだ。袋の中にはお菓子。
あ、きっと、あれは知ってるなと思い「お菓子もらうときに、呪文言うんだよね?」と聞いてみた。
「てぃーこあちゅりー」だって。
食べる真似をする娘(トップの写真)…ここで本当に食べちゃったりしないのは助かります。ええ子やのう。

ハロウィーン
それから娘は朝レッスンの宿題もちゃちゃっとすませ、お絵かきもし…。
(ハロウィーンのおばけの絵だそうです)


ブロックも。
うさぎとにんじん、きりんと木と草、ペンギン、チーターとお肉。
ダイヤブロック うさぎダイヤブロック きりん

ダイヤブロック ペンギンダイヤブロック チーター

ダイヤブロック 女の子女の子


私はのったり晩ごはんの用意をしながら、炊事場の引き出しの整理とか、食器棚の上にのっているものの整理。
溶けてる輪ゴムとか出てくる…捨てろ捨てろー。

ふと娘を見ると、両目二重。「おなかすいた~」 ご、ごめん!


実は先日、圧力鍋のおもりが消えた…。
食器を洗っているときに、小さな物を排水溝に流してしまうことがあるの。たぶんこれまでに、箸置きとか計量スプーンをなくした。早めに気づいて救ったこともあるのだが、ゴミ収拾日に出しちゃったあとではもちろんもう遅い。で、どうもおもりをなくしてしまったらしい…。
うちの圧力鍋は、母が嫁入りに持たせてくれたミカドトレーディングという会社のものだ。圧力鍋がないと、私は豆料理ができない…豚バラかたまりを何時間もかけて煮る気にはなれない…などなど、かなり料理の範囲が狭まってしまう。
ネットで調べたら、もうミカドトレーディングは圧力鍋を作っていなくて、部品も手に入らないとか?? がががーん。
でもとにかく電話してみた。おじいちゃん声の人が「はい、ミカドトレーディングでございます」と出た。おもりがほしいということを伝えると型番を聞かれ、分からないと言ったら、説明書の表紙の写真はこれこれこういうものかと聞かれた。その通りだと言うと、「では、今から説明しますからね」と、請求のしかたを教えてくれた。
で、無事におもりが届いた! よかったー!

というわけで、久々に圧力鍋復活! 今日は鯖の味噌煮じゃー。弱火で30~35分、もちろん骨まで食べられる。そして、レシピ通りまじめに作ったら、おおお、ちょーおいしい~! 娘もパクパク。

夫は、金曜日はレッスンが10時まで。帰宅は10時半ごろになる。先に寝ていないと。娘もすごく眠そう。
とりあえず、晩ごはんに何を食べたのか(だから、それとか好きなものを食べてくださいって。セルフサービス…)メモを残そうと書いていたら、娘もお父さんに手紙を書くと。
↓眠いのにがんばって書いておりました。

手紙おとうさん げんきですか
いま ひとちゃんは てがみ(を) おくってます
おとうさんは なにしてるんでしょうか
げんきでね


「なにしてるんでしょうか」の「う」だけ、なぜか突然正しい向きになった。いつもはどうも「『と』と似ているけれどちょっとちがう文字」と思っているようなのだが…。簡単な文字は、そんなふうに勘違いしたまま鏡文字で定着してしまっている。たとえば「て」とか。

そして「ピーターラビットのおはなし」を読んで寝ました。私が先に沈没。最後の方、記憶なし。
本日は英語教室の本校の方でのハロウィーンパーティーである。仮装つき。

            
                                  

コメント