Article
いも天、ほうぼう、栗ごはん、焼き栗
2008/ 10/ 30先週は産休初日、一旦帰宅してから、英語へは自転車で行ったのだが、もう乗らないようにしようかと思って。そしたら行ったり来たりで中途半端な時間になってしまう。
そうだ、夫の誕生日プレゼントやケーキの材料を買いに出かければ、ちょうどいいかも。あと娘が同じ靴ばっかり履くもんだから、先が破けてきちゃった。新しい靴がほしいところ。で、それでも時間があれば教室で過ごさせてもらって…朝レッスンの宿題やったりとかピアノ弾いたり、お絵かきしたり。
それで宿題やお絵かきの道具、小さいおにぎりとお茶も持って、保育園へ迎えにいった。歩きながら娘はいつものごとく「帰ったら自転車乗る~」と…毎日言っていてなんだかんだで一度も実現していないが、今日なんか全然だめだよ。「今日は英語に行くから、おうちに帰ってる時間ないの。お父さんのプレゼントとか、ひとちゃんの靴とか買いに、お買い物に行こう」と言ったら、「でも、自転車乗りたいんだ!」と、立ち止まった。口がへの字。ううううむ。悪いけど今日は無理と言っても態度を変えず。お父さんには絵をプレゼントするから、お買い物なんていかない、と。
ううううむ。泣きわめいたりしない分、助かるが…(いや、それはいいんだか悪いんだか?)。
行ったり来たりで自転車に乗っている時間などない、教室ですごすつもりでおにぎりも持ってきた、ともう一度説明したらどうも「おにぎり」に反応したらしい。自転車はもういい、と言いだした。が、私はだんだんめんどくさくなってきていた…ので、買い物は中止、教室へ直行。娘は、自転車は乗らないと言ったのに、どうして買い物に行かないのかと聞いてきたが、無視。ごめん。なんかいやになったから。すまん。
そして教室へ。宿題やお絵かき(夫へのプレゼント用)を集中してやっていたけれど、1時間以上はけこう長い。娘はまだ、どうして買い物行かないの?と怒り気味だったが、私はピアノを弾く。またおとなげないことをしてしまったが…。
でも、お絵かきも宿題も完成し、おにぎりを食べて機嫌はよくなった。そして英語教室へ出発。もう外はすっかり真っ暗。
ふー。
送り届けたあと、産休中で、やはり一旦おうちに帰ってから出直してきているYちゃんのお母さんとしばし立ち話。Yちゃんのお母さんも同じ木下産婦人科で出産されたのだが(健診の時に、旦那さんを見かけたような気がしたことがあった)…本当に出産の話って人それぞれだなあ。私が逆子で下から生んだっていうのも珍しいことだし。
とりあえず分かったことは、今まで私の周りで木下先生に赤ちゃんをとりあげてもらったことのある人って、誰もいない…かも???? たまたまでしょうけど…。
赤ちゃんもいるのに(7月生まれで、もう寝返りをコロコロしているらしい。すごい)30分ぐらいたっちゃった。ではまたとお別れして、私はまるひろへ行ってみた。娘の靴物色。が、うーむ、やっぱり本人に履かせてみないとなあ。夫のプレゼントもピンこず。地下の食品売り場へ行って、晩ごはんにするお魚がないかうろついていた。
フライ、天ぷら用にって調理済みの「ほうぼう」というお魚を発見。これにしようっと。
保育園に戻ると、レッスンが終わって先生も教室を出てきていたところだった。うわー、遅くなっちゃった、ごめんなさい。さて、ほうぼうを選んだのは、晩ごはんにいも天を作ろうと思っていたから。
お芋掘りの時に一番大きかったさつまいもを解体。これで一本分でございます。
今回は小麦粉にちょっと水も混ぜてみた。で、素揚げじゃなくて、少しは天ぷらっぽくなったと思う。こちらがほうぼう。
おお、これはおいしい! 身がプリプリ! 衣はうまくカリカリに。娘もしっぽまで一気に食べてしまった。
まるひろのお魚屋さん、こういうのも売っていて、それでいてけっこう安いのでなかなかいいのだ。7時半までだから会社帰りに寄れなくて、行く機会があまりなかったのだが。
ちなみにこのほうぼうは、4匹入っていて350円ぐらいだったかな? それがさらに半額に。
いも天も、二人で大量食いしてしまった…。
さて、水曜日。
教室があいている時間が2~4時ということなので、2時まで部屋の片づけをした。主に寝室のクローゼット。というか押入れというか。で、スリング発見!! あったー! よかったー! これはリングありスリングで、リングなしのほうは、たしか友人に貸していたと思う。
夫がお昼ごはんのあと(もちろん作ったのは夫。ほほほほほー)1時からレッスンへ。私は2時過ぎに教室へ行って、ピアノを弾かせてもらう。4時からレッスンがまた始まるので、私は教室を出てヨーカドーへ行った。娘の靴物色…ワゴンにMoonstarの靴が積まれているのを発見。3000円ぐらいのが、なんと880円! なんでだろー?! でも、チャーンス!! 買いました。ミント色。
ちなみに先が破れた靴もムーンスター。こちら→2007/8/28「ムーンスター ONE DAYの靴」
それから冷蔵庫の野菜室がすっからかんになってきたので、少し調達。娘の大好きな玉ねぎは、重いから諦めた。
そして保育園へ。
歩きながら…やっぱり玉ねぎほしいなあ…。私はシチューが食べたかったのだ。で、通り道にあるアニューで買ってしまった。アニューとはマクロビとかやってる自然食品屋さん…なので、やっぱりお値段はお高めなのだ。でも買っちゃったー。そして、横にあった栗を見つけて、手にとった娘…。えーい、買っちゃえー!
お店の中に入ると、マクロビの本で見たようなものが当然ながらうようよ。勢いで米飴も買ってしまう(はちみつが切れたところだったし)。ホシノの天然酵母も売っていた! お買い上げ…。というわけで、栗ごはんです。
実は先日、栗ごはんにするためにがんばって栗を買った。むき栗でなくて、ちゃんと皮がついたやつ。母が栗ごはんを作ってくれる姿を見て、皮からむくのはたいへーん!と思って敬遠していたのだが、やっぱり食べたくて買ったのだ。が、すぐに調理しなかったせいか、傷んじゃってた…ががーん。
で、そのリベンジというわけで、今度は買ってすぐに作ったわけである。入っていたのは13個だったかな? が、3個ぐらい傷んでいた…ううううむ。
とりあえず、無事だった分と、お米+もち米2合で作った。甘くておいしかった!
レシピはAll Aboutで発見。
「秋を口いっぱい頬張りたい! 栗がごろごろ栗ごはん」
これに「簡単な栗のむき方」というのがあったのだ。ゆでる方のやり方でやってみて、私は渋皮ごとペロンとはいかなかったが、生のままむくよりは充分でしょう。焼く方法のも、おいしそうだ。
ところで栗といえば、ミレイ展の帰りに新宿駅で買った焼き栗、「比沙家の京やきぐり」
大きくてしっとりしていて、うまかっちゃん!
しかし、原材料を見たら中国産の栗だった。そっかあ…。でもおいしかった。
私はもともと栗とかさつまいもとか、ほくほく系は好きな方ではなかった。さつまいも、平日のお昼に主食がわりに食べたりして、それはそれでうれしいのだが、マーガリンをべ~ったりつけちゃったりして。
今はそのままでもガブガブ食べまっせ。あと、かぼちゃとか。私の味覚が変わったのか、もしくは、そういう野菜や果物の甘味が、昔に比べて強くなったのかもしれないと思う。改良されて。
ちなみに娘は、さつまいもが大好きである。わが家ではふかして輪切りにするだけで、おかずの一品です…。かぼちゃも、チンするだけで、味つけなしでもOK。
ああ、それとこの夏はとうもろこしを堪能したなあ。水曜日の夜に、娘が描いた絵。「おばけ屋敷へようこそ」のアレンジのようである。
上から、とりおばけ、へそおばけ、さんかくおばけ。
コメント