fc2ブログ

Article

        

第9回検診 

2008/ 10/ 22
                 
帰宅昨日から産休。秋ですねー…ということで、最近の夜中は娘のカユカユボリボリ(でも昔に比べたら、ほんと強くなった)、 私はあいかわらず寝汗をかき、それから必ずトイレに起きてしまうし、どうも熟睡できないのだが、まあ、いつも通り5時半ぐらいに起きた。
            

妊婦用のパジャマというのを半袖しか持っていないのだが、タオルケット1枚だけでも全然寒くない。さらし効果もあるのかな?

で、朝は娘のハロウィーン用衣装製造。今年は黄緑の短いドレス。さて、なんでしょう?
実は以前からちょこちょこ作っていて、きのうはスカート部分をくっつけた。あとは袖と、衿ぐりのしまつ。とりあえず着られる状態にはなり、丈が短すぎないか見たかったので、寝起きの娘に装着させた。
いやー、うれしそう。そしてその前に、起きたときに開口一番…「今日お迎え早いの、楽しみにしてるよー」
そうですかそうですか…。私は会社から逃げるように帰ってきたことと、またいずれは遅い時間のお迎えに戻ることがひっかかって、どうも落ち着かない。ネクラなもんで。とりあえず、会社にお詫びとお願いのメールをする。ま、私がやっていた仕事なんてたいしたことないから、なんとかなるもんなんだろうけどね、かなり適当な私を日頃からフォローしてくれる方々には、もしかして負担がどっかーんと…申し訳ござらん。でも中には、正直、自分でなんとかしろ!と言いたい人もいたりして。

そして平日なのに3人での朝食。本当にうれしそうな娘。
さて、のんびりもしていられない。先週土曜日は妊婦検診のはずだったが、休みに入ってからは平日に行けばいいんじゃんということで、今週行くことにした。電話で木下先生が産科担当の日を確かめて、そのまま出かけた。残念ながら、たまたま昨日は先生は休みということだったんだけど、1回ぐらいしかたない。

9時30すぎに病院到着。受付の表では52番目。ううううううむ。でもそんなにめちゃくちゃかからなさそうな雰囲気。待っているあいだOggiをパラパラ見ていたりしたが、途中眠くて眠くて…。普通に下向いて寝てもよかったかもしれないが、なんか私、寝ぼけてヘンな格好してたかも? やーん。
この日は妊婦用のジーンズをはいていた。もともとリブ部分がけっこうしっかりしている(フィット感が強い)ズボンだったのだが、朝はいたときは、それがより一層強く感じられた。要するに、もしかしてちょっと苦しいかもって。ウエストのゴム部分が、ちょうどマリーがよく動く位置(足?)に当たっているような。もうあんまりはかない方がいいのかな。
そんなんでぼわ~っと待つこと2時間弱。順番が回ってきた。
ベッドに横になったとたん、おなかがピキーンッと四角に…。あらら、張っちゃってる。そのまま看護婦さんに計測してもらったけど、大丈夫なのかな。足、むくんでるー。ずっと同じ体勢ですわってたからだと思うけど…。

現れた先生は、お上品そうな白髪の男性だった。おなかの張りはどうかと聞かれて…先生「ああ、張ってますね」 おなかはまだ四角いままだった。
エコーで見ながら丁寧に説明してくれて、ちょっと小さめかなーと。でも今生まれてもまあ大丈夫だけど、もうちょっとおなかにとどめておいて、なるべく予定日に近い方がいいですからねって。でもって、またここが顔、背骨、心臓、足、手、羊水…と「左よーし、右よーし」みたいに、私に見せるというより先生自身が確認して、異常なし、終了。
貧血の薬を3週間飲み続けているので、もういいでしょう、ということで今回は出なかった。でも実は1週間分ぐらい余っているのだった…ついつい飲み忘れた分がたまりにたまって。おほほほほ。次回の検診は1週間後だからちょうどいいでしょう。次からは毎週だ。
写真は今回は2枚だけで、3Dもなかった。あ、心音聞かなかったな。あら。

35週1日
子宮底長29㎝(前回比-1㎝)  腹囲86㎝(+2㎝) 体重53.35kg(+0.05kg) 
BPD 85mm(+5mm) 体重2396g(+181g)

マリーの体重が、前回は2週間で700gぐらい増えたのに(それもびっくりだったが)、今回は2週間2日で181gかあ。でも、長女のときは35週3日のときに2316gだったから、ま、心配ないでしょう。
ちゃんと頭位だった。よかったー。
でもっておなかの張り…そう、最近、張る頻度が高くなったかなあ。でも横になったりしなくても、そのままの体勢ですぐにおさまる。


上尾に戻ってからそのまま教室に行ってちょっとピアノを弾いた。家に帰ってお昼を食べて、なんだかんだであっというまに4時すぎ…お迎えに行かなければ。歩いて帰るつもりだったが、火曜日は夜に英語教室があって出直さなければいけないから、えーい、自転車で行っちゃえー。
迎えに行くと、おおはしゃぎの娘…園でもハイテンションだったらしい。ひゃっほう!と言って飛び上がりながら歩いていた。で、トップの写真は帰宅して玄関の鍵を開ける図。
英語は6時10分から。中途半端だなあ。娘ははじめ自転車で遊ぶと言っていたが、いったん家の中に入るとお絵かきに切り替わった。

レッスンこの日の朝レッスンでやった紙に、ねずみの絵を描いていた。みねちゃんだって。
「うたとピアノの絵本 みぎて」を歌って指一本で弾くのが終わったらしい。で、2ラウンド、今度は5本指で弾くそうで、その前準備で指番号を教わったみたい。
ちなみに左手の◎は、以前、虫に刺されてぷっくり腫れ上がった部分…(実際は掌の方)。右手の◎はなんて言ってたかな…。


6時前に自転車で再び保育園へ。英語教室だ。会場になる3Fの教室は鍵がかかっていた。廊下で待ったいたが、開始の6時10分がそろそろだというのに誰も来ない…あれ~? やっと、Yちゃんとお母さんが現れ、じきに先生も来た。が、鍵がしまっているから下に行こうって、みんなで行って、そして先生は鍵を受けとり、2Fで待っていた他のお友だち(前回までは娘もこの中にいたことになる)と一緒に3Fへ。うーむ、時間過ぎてるのになあ。保育園の先生が連れてくるんじゃなくて、英語の先生が迎えにいくのか? いつもそうだったのだろうか?
そして私は一旦帰宅。お迎えは夫がいってくれることになっていた。火曜日はレッスンと、夜には合唱の練習があるのだが、合唱はない日だったらしい。あれば迎えにいくのも私だから、そうなったらどこか近所をうろつくか、教室にでもいればいいかな…。一旦家に戻っても、またすぐに出なきゃいけないだろうから。

帰宅したときに、もう6時半近かった。晩ごはんのしたく。
時間のあるときに私がする料理…それは揚げ物。というか、お芋掘りのときのさつまいもが大きいのばかりで、大きいさつまいも=いも天用なのだ、私にとっては。

天ぷら料理のなにがいやって、盛りつけと片づけ…。とりあえずパイレックスにキッチンペーパーを敷いてのせておいたのを、そのまま食卓に出した。すみません。

いも天の他には、れんこん、ごぼう+にんじん+たまねぎ、冷凍睡眠していた小さいイワシ。
天ぷらというか、小麦粉をまぶして揚げただけなんだが、まあうまくいった。
写真はもうすでに少し食べたところ…娘もけっこう食べた。とくにいも天は、私と娘で、食べすぎというぐらい食べてしまった。


さて、今日から片づけしなきゃー。あああああ。
あ、先に入院グッズだ! いかんいかん。

            
                                  

コメント

自転車気を付けてね

私も出産1週間前まで運転してたんで
大きなコトは言えないけど
遅れると思ってたしでないと動けない田舎だから

妊婦が陣痛に耐えながら自分で運転してくってのが
現実味を帯びるトコです

でも言い訳にはならないよね
マリーのためにも家族のためにも
時間に余裕を持ってせめて歩いて行ってね
ありがとー(^.^)ノ
自転車はそろそろやめます…不便だけど。

さて、陣痛がきたらどうしよう。
私の場合、自力で行くんだったらタクシーか徒歩+電車。
そろそろちゃんと考えないと~。