Article
今日から産休…だがしかし。
2008/ 10/ 21最終日のきのう、午前中。電話を受けるPCにはよく使う文章を単語登録しているのだが、それを追加しようとしたら入らない。「これ以上この読みでは登録できません」って。ATOKなんですけど。ネットで調べていろいろやってみたけれど、やっぱり入らない。電話を受けないPCだったら登録できるのだが。
これはもうATOKを入れ直してリセットするしかない!と、システム担当のS氏にお願いして、削除&インストールしてもらった。が、前に登録したのが残っちゃってるー。そう簡単に真っさらな状態にはできないものなのか? パソコンって、ほんとバカ!
これですっかり時間をとられてしまい(しかも解決しとらんし)、夕方はバタバタ。そしてあっというまにアルバイトのみんなが退社する18:00になってしまった。私のほうからひとりひとりに挨拶すべきなのだけれど、それどころではなく、でもみんなちゃーんと声をかけてくれて、しかも「ありがとうございました」って。「おつかれさま」じゃなくて「ありがとう」だよ! この謙虚さ、どうよ?! 本当にいい人たちばかりで…1年間(以上)どうぞよろしくお願いしますだ…。
そして社員のみの時間。終礼も終わって18:30、解散。別れを惜しみつつ…はい、まだバタバタ。個別に贈り物をいただいちゃったりもして、本当にありがたいことでございます。ありがとうありがとうありがとう! が、浸っている時間もなく、後始末に追われる私。
実は使わせてもらっていた机、私物は徐々に持って帰ったのだが、会社で使うものはそのままだった。ていうか、そのままでいいと思っていたのだが、この机は使うから、他の人が見る必要のあるもの以外はロッカーに入れろって、社長が…ええええええええ。
あと、有給休暇。私はあと37日残っていて、それがどれだけ復帰後に持ち越せるのかよくわからないのだが、とりあえずそれを産休中に充てるという話を社長に相談していた。産休中は保険から60%もらえるのだけれど、どうせ有給は消化しきれないだろうから(そうやって9年間でたまった37日分だ)、それなら100%でもらった方がいいかなと思って。で、そうするなら有給の申請をだせと。
うわー、もう無理っすー。最終日とはいえ、娘のお迎えはいつも通りに行かなきゃいけないんですー。
はい、タイムオーバー。
そんなんで、社長に挨拶もきちんとせず、それどころか、その片付けのことやら有給申請のことやら「なんとかしまーす、へへへ~」と逃げるようにして去った私…あきれ顔(いや、怒っていらっしゃったかも)の社長。ほんとこれはまずい。そんな状態で、会社を出てきてしまった。
メールとかFAXも、TELもあるから、どうにでもなるって甘い考えだったのだ。しまった。本当に、もう一度会社に行くと思います…。はずかしー。
それから、言いたいことも言えなかった。こんな中途半端な状態で、なにを言うことがある、という感じだが。
朝礼のときは、挨拶をさせてもらったのだが、アルバイトのみんなに言うことは「お世話になりました。今後もご協力を…」ということぐらいなのだ。バイトさんたちが、心穏やかに、楽しく仕事ができる環境にするのが社員の役割だと思っているから(会社=社長の方針はそうじゃないような気もする。いまだによく分からない)。だから、終礼では社員にこそ挨拶…というか、お説教? いやいや、お礼を言いたかったのに、とてもそんなことを言い出せる余裕はなかった。でもって、社長の締めのお言葉は「みんな、産休は順番にとるように」
そうきますか?! うわー。あああ、ほんと、なんか責められてるっていうか、がっくしだわー。でも私が先だったはずなんだもーん(今、休職中の人がいる)。結局それはうまくいかなくて、今になったわけだけどさ…。
そんなわけで、ものすごくすっきりしないまま退散。はあ~…。しかも遅くなってしまった。とりあえず最短の方法をと、東池袋から地下鉄で池袋へ。あっというまに着いたが、いつもの電車にはやはり乗れず。ギュウギュウ詰めな埼京線、しかも大荷物だが、それで赤羽へ。高崎線に乗り換えたら…電車が止まっちゃった! 車両点検だって。うううう。
3分ぐらいの遅れで発車したが、もともとがギリギリの時間だった。間に合うか?!
なんとか20時の5分前で上尾到着。教室の駐輪場に自転車をとりに行っている時間などはないので、大荷物のまま保育園へダッシュ。19:59にインターホンを押せた。ふいー!
産休に入ってこれからは夕方に迎えに行こうと思っているので、遅い時間のお迎えはこれが最後だ。何度かここにも書いた、あの、遅い時間担当の先生にももうお会いすることがないかもしれない。お礼を言わねばと思っていたのだが、出てきてくれたのは別の先生だった。あらー。
その先生とご挨拶して、玄関に私と娘だけになると、娘が「ねーねー、秘密があるって聞いたけど」 …秘密? というかうれしいこと…これから私が早い時間に迎えにいくということ。それを夫が娘に話していたようだ。よかったねー、と。そうか…でも入院中や、私とマリーが外に出られるようになるまでは、また遅くなりそうだし(夫のお迎えということになり、彼はそういうふうに考えているようだ)、その後だって1年間限定なわけだし。まあ、復職してからは、マリーも一緒だから、私にはそれが救いなのだけど…でも、娘の喜びようを見ると、ちと胸がチクチクするのだった。
こんなふうに、バタバタの最終日だった。娘になんだか申し訳なくって、教室へと歩きながら「ごめんねー」れ連発してしまった。そして娘は「悪いことしてないんだから、ごめんって言わなくていいんだよー」と。あああ、ほんとごめんねー。
教室では夫がレッスンをしていたので、荷物を車に置かせてもらう。そして自転車で帰宅。
逃げるように会社を出てきて、そしてまだ後始末がすんでいなくてがっかりだったはずだが、娘の顔を見たからだろうか、意外と疲労感はいつもより少なかった。自転車スイスイ。
帰宅すると、さっそくワンピースに着替える娘。保育園リュックの中には、先生からの手紙が入っていた。お迎えの時間のことと、もうひとつ、夜間にお世話になっている先生のお名前を教えてほしいという手紙を、今朝、渡していたのだ。そのお返事。
が、あちゃー、心配させてしまったみたい。「夜の先生のことでなにか不都合がありましたか?」って。言葉が足りなかった。こちらはお礼が言いたかっただけ、でも名前も知らないんじゃ、直接お会いできなかったときに他の先生に伝言もできないし、と思って。本当に本当に、あの先生には感謝しているのに、不都合だなんてとんでもないことでございます。
また手紙を書きます…言葉って難しいなあ。というか、危険だ。変なふうに問題になっていなければいいけれど。
本日は、妊婦検診へ行くつもり。今まで土曜日に行っていたけれど、休みに入ったから平日に行くことにした。朝は、娘のハロウィーン用服を製造。まだまだ先だと思っていたが、パーティーはもう10日後だ。
ピアノ、少しは弾けるかな。
コメント
あと1ヶ月私もドキドキしてきました
文字だけで伝えるって大変ですよね
万人に通じるように書くのは難しいけど
私もちゃんと伝えたいです
2008-10-21 16:02 ぱらや
お疲れさま。
でもあとわずかでマリーちゃん誕生だもんね!!
私も楽しみにしてますわ♪
2008-10-21 19:36 みきたんたん
ありがとう~。いやー、日本語って難しい…(-_-;) 直接話もできるけどまずは基本的に手紙だし、わざわざ時間とってもらうことのほどではないし…むむむ。
みきたんたん様
ありがとう~。
万が一、もう生まれちゃってもおかしくない時期だよね。なんにも用意してなくて。はははー。
2008-10-22 06:25 ますみんみん
娘の七五三で、何か作れるもの無いかなと検索していたら、コチラにたどり着いてしまいましたよ。
二人目もうすぐ生まれるんだね♪
小学生の頃のイメ-ジだと、働いて子育てもこなしているなんて想像もできないわ~。
P.S.
自転車もう乗らなくてもいいのかな?くれぐれも気をつけてね~!!(って、私も一人目の時は8ヶ月まで乗ってましたが・・・二人目陣痛の中に病室で、緊急で自転車に乗っていて倒れた妊婦さんが運ばれてきたという先生達の話を聞いてかなり反省しましたわ)
2008-10-22 09:05 やま
娘さん、もう3才かあ。早いなあ。
そして上の娘の出産のときは、しょっちゅうメールしていろいろ聞いちゃって、本当にお世話になりました。
小学生のときも、トロイくせに学級委員とかやってたよね…結局そういうことみたい…根は出しゃばりっていうか。
自転車、気をつけるー(>_<)
2008-10-22 10:05 ますみんみん