fc2ブログ

Article

        

法悦に浸る…

2006/ 05/ 27
                 
20060527062204.jpgこの顔ったら! ぶはははは!
最近、私の掌をほっぺにスリスリするのがお気に入りらしい。口をとがらせ目を細め…見ているほうは、ちょ~笑けます。ぶぶぶぶぶ!

本日は娘の近況報告とさせていただきます。
            


保育園での作品。おにぎり?
20060527062926.jpgシール貼り。
20060527062943.jpg

こちらは先生が切って、一つ一つに両面テープをつけてくださっているのです。んまあ…。
本人は黙々と貼っていたらしい。だろうねえ。

20060527063124.jpgこちらはうちで書いたドキンちゃん
天才?!
ちなみにあたまの角(?)は、下から上へ書いていました。

折り紙
20060527063158.jpgやっこさんを折ろうと言ったら、ここまで自力で!
何度もいろんなものを折って、型がついている折り紙ではありましたが。

はさみ20060527063252.jpg20060527063303.jpg

最近はときどき片手で開くこともできるように。
(前は、両手で広げて右手だけにもちなおしチョキン、また両手で広げ…だった)
右は作品の一つ。
2㎜間隔?! こ、細かい…

20060527063338.jpg夫・母のフセンを足に貼って(ず、ずびばぜん!)
「ちょうちょになっちゃった~」


20060527063538.jpg誕生日に夫からもらったカエルは、やはりとられました。

♪バスにのって ゆられてく
 ゴーゴー!♪



ダイヤブロック
20060527063347.jpgおうちと言っておりました。
今までは「作ってみたら○○っぽくなった」てな感じのようでしたが、これはまず一つ作って「おうち」
そのあと自ら同じものをブロックの許す限り作った。
ほへ~!
20060527063358.jpg
つなげた。

やっぱり、早くバラエティーセット買ったほうがいいかなあ。
小さいパーツなんかが入ってないんだもの。

その他。
ぼうけんレッド…だって(私は知らないなあ)
20060527063521.jpg
「にわとり作って~」と言われて、自分で作ればと言ったら…
20060527063419.jpg


お手伝い編

洗濯干し。20060527062431.jpg
洗濯たたみ&重ね。
20060527062839.jpg20060527062456.jpg


食器洗い。
20060527063550.jpg
食器拭き20060527063618.jpg

20060527063325.jpg私がお風呂の準備をするのにバタバタ動きまわってたら、拭いてくれてた…

ヤマハ椅子に乗ってします。こちらが炊事中、横でおままごと。
そして用意してくれたごはんが、きのうの写真です。

これでまた視野が広がった…けど火に刃物に、気をつけなきゃね。


音楽…というかラジオドラマ? お話テープ?
最近、夫が昔聞いていたディズニーの「シンデレラ」のレコードを、MDにおとして聞いてます。
王様がお気に入りのようです…。
シンデレラが小鳥やネズミたちに朝ごはんをあげるシーンを再現したりします。


久々の「おしりブリッ」写真。昨晩の夕食時。
20060527063732.jpg20060528062104.jpg

ししゃもを焼いたのですが(質素(T.T))お腹部分から食べる娘…。
「お母さん、チーズ入ってるよー」って。
その後、頭を口に入れるものの出してしまい、しっぽもちょこっと残しました。くぉら~!


外ではあいかわらず、走り回るよりもじっくりおままごと。木曜日、夫と公園に行ったときもいつものごとく。
そのときは大きめのコンクリート片を運んで、「おやつだよ~」なんて遊んでいたそうです。
すると、小学校低学年ぐらいの男の子が
「おい見ろよ、赤ちゃんがでかい石持ってるぞ!」
「ほんとだ、すげー!」
「片手じゃん!」

2人にはさまれて、かたまる娘…

男子が去ってから
「お兄ちゃん、びっくりしたねー」
と言っておったそうな。


そうそう、トイレトレーニングですが…。最近は自分から行くと言うようになりました。
遊んでいたら急に「おしっこするー」「トイレいくー」
昨晩は「ちょっとトイレ行ってくるね」(私のマネ?!)と言って、自分で脱いでしてました。
こちらが誘っても「行かない」と言ったとき大丈夫なようで、タイミングがあえば抵抗なくトイレへ。
ただし、うんちはどうしてもしないんだよね~。出たことを言うようにはなったけど。

昨晩の読み聞かせ 「だるまちゃんととらのこちゃん」
眠かったああ。あまり記憶になく…。
途中で夫が帰ってきたけど娘は騒ぐこともなく、私はボケボケですっとばしながら読み、ほどなく電気を消して寝ました。

            
                                  

コメント

娘さんずいぶんいろんなことができるようになったね。
家事とか最初はできなくても教え込んでおくと後々役に立つかもねぇ。私はそこまで根気が無くてすぐ自分でやっちゃうから息子はなぁんにもできません。幼稚園までに少しはやらせないと・・・・
トイレトレーニングもほとんど完了だね。すごーい!
「お手伝い」と書いたものの、本人にとっては遊び…。
「ひとちゃん、お手伝いする~」なんて言ってることもあるけど(保育園で習ったのか?)。
こっちが手伝わせようとしたら、「やだ」です。これからどうなることやら。