fc2ブログ

Article

        

第8回健診

2008/ 10/ 05
                 
娘の絵この前の月曜日から9ヶ月に突入。本日32週6日、明日から9ヶ月の2週目。
前回は今ごろが8月1日で、ちょうど産休に入ったところだ(予定日は9月20日だった)。会社のお給料が20日締めなので、今回は今月21日から休ませてもらう予定だ。
            

あと2週間。予定日は11月24日。限界に挑戦!ってほどではないけど、池袋とか電車とかでなんかあったら恐いなーというのはちょっとあるにはあるが、まあ大丈夫でしょう…。

昨日は健診。
前日夜、明日はレーズン入り蒸しパンじゃ!と娘に宣言していた私…朝にあわてて作ったんですが、あれれ? なんじゃこりゃ。全然ふわふわじゃない…。ベーキングパウダーが少なかっただろうか? 最後のちょっとしかなくて、使いきったのだが。先日ヨーカドーに買いに行ったら、使い切りタイプとかなんとかそんなのしかなかったので、結局買わなかったのだ。レーズンの量のせいかなあ。もちもちのおまんじゅうみたいになってしまった。ううう。

やっぱりいつもの、8時30分すぎの電車になってしまった。ダラダラ歩いて、8時50分ごろに病院に到着。受付表では、26番。いつもより10番ぐらい早いかな? そして同じ頃に受付に来た婦人科の人がどのくらい待つかと聞いて、婦人科は10人ぐらいと受付の人に言われていたから…16番? けっこう早く終わるだろうか?
めちゃくちゃ混んでいるわけでもなく、椅子もあいていたのですわって待っていたが、次から次に診察って感じじゃないなあ。もしかして、先生がお産のほうに入っちゃったとかかもしれない。

夫はレッスンがお昼からなので、午前中は娘におつき合い。自転車で本館の図書館まで行くと言っていた。帰ってきて、ぼちぼちのころに病院に来てくれたのが10時半すぎだっただろうか。まだ呼ばれない。1時間以内ぐらいに終わるかもなんて思っていたのに。
夫が時間稼ぎ用の絵本とお絵かき道具を持ってきてくれていた。椅子にでーんとすわって、なんだか態度のでかい娘。むー…。図書館往復で疲れ気味(機嫌がよくない)でもあるみたい? 伴走していた夫の方がお疲れさまなのに。
でも、おもしろい絵を描いていた。絵というか、文章が(トップの写真)。

「あるひのとき ぶたが みんなに はなしかけた
 きみたちは ほんとうに すばらしいな
 いろんなところに もぐれられるんだもの」

だそうです。ぶたさんはもぐれないからって。
へえ~。こういうちゃんとした文章が、書けるんだなあ。ちなみに家では文字は教えていないので、書けない字になるとこちらが書いてなぞらせたりして、すーんごい時間かかるし、それで機嫌が悪くなったりもする。

さて、11時過ぎにやっと呼ばれて、診察室へ。
エコーでまず下の方にあてられて…画面に映ったのは、よかったー、顔だった。んもう、そればっかり気になる。足は上の方、手は顔の近く。もう一度顔が映ったとき、口がパクパク動いていた! おおお!
3D写真は、あいかわらず私にはさっぱり分からない…。先生が上手に切り取ってくれて、横顔のマリーが現れる。今回も横向きだった。

娘は、先生に頭をなでなでしてもらっていた。二人が待合室に戻ってから、先生に「幼稚園行ってないの?」と聞かれた。今日が土曜日だって忘れていらっしゃったみたい???
採血はなくて、また薬が2週間分出た。が、前のがまだ10粒近く残ってる…あれ~? 確かに何度か飲み忘れたが、10粒はひどい。1週間分近くあるではないか。あれれれ?

32週5日
子宮底長30㎝(前回比+1㎝)  腹囲84㎝(+1㎝) 体重53.25kg(+0.9kg) 
BPD 80mm(+7mm) 体重2215g(+677g)

おお、マリーの体重が一気に増えた! 3000g超えるだろうか。超えるのと超えないのとでは、ずいぶん違うと聞いた。娘はギリギリ数g足りなかったからなあ…。


帰宅後、夫は私と娘のオムライスを用意してくれて、レッスンへ。あああああ、すまん…。
夫が戻ってからは、3人で図書館へ…って、午前中行ったんじゃないのか? どうも、距離として図書館を目的にしていただけで、本を見たわけではないらしい。ひゃー、それはお疲れさまでございました…。
でもって、晩ごはんや娘のお風呂もいつものように夫任せ。すばらしい。が、娘は「コチョコチョマン」遊び(寝る前にベッドで、夫が娘をくすぐる遊び)を期待していた。で、夫もそれをすると言っていたのだが、ネットを見ていたりして…実際に寝室に入ったときには、よれよれだった。おいおい、コチョコチョマンするって言っていたのに、いいのか? できないなら最初からそう言えばいいのに。
最終的には、ちゃんと娘につきあってあげていた。お疲れさま、ごめんよ…でもやっぱり、できないならしないって言ったほうがいいと思うよ、するって言ってできないよりも…。でもほんと、すっかりお任せですみませんけど(-人-)

            
                                  

コメント