Article
三輪車…もうすぐ5才ですが
2008/ 08/ 31
昨日朝、起きたらザンザカ雨だった。科博は屋内だが、うちから上尾駅までと上野駅から科博まで、雨の中を歩くのは面倒だなあ。今日のお出かけは中止じゃ。
と思ったら、ちょっと遅めに夫と娘が起きたときは、晴れ間がのぞいているくらいだった。あらまあ。でももう遅いから、また明日ね…。
夫はお昼にレッスンが2本。午前中から、娘の相手をしていただく。すまん…。
なぜか、三輪車の練習をすることになっていた。玄関前だからお手軽でよい。
で。
はい、こげました~。ちゃんと前に進めました。こぐ足にあわせて手も動いちゃって、ジグザグになっているのだが。だからもちろんUターンなんてできず。
…という娘、もう1ヵ月足らずで5才である。三輪車でひーこらやっているような年ではないのだ。誕生日プレゼントは自転車かなーとも思っているし。
ところで、生まれたときの娘は2966gの49cmだったから、まあ、普通ぐらい。それがだんだん周りに比べると小さくなってきて、保育園では1、2番目。他の小柄なお子さんたちは遅生まれだし。
そして先日、8月のはじめに保育園で身体測定があったのだが、99.4㎝15.9kgであった。ううう、おしい! 100いかなかったかあ…。母子手帳についている平均値の帯には、なんとかギリギリ入っているというぐらい。体重は帯の中の、下から4分の1ぐらいのところ。もしも帯から外れたら、やっぱり心配だなあ。
※この帯の中には、94%の子どもが入るらしい。
ちなみに私も小柄だけれど(152cm)小学校に上がるまでは背の順ではそんなに前の方ではなかったような。5月生まれだし、もともとは3600gで出てきたしね…。ときどき聞いたのが、逆子は小人症になりやすいだとか、小人症の原因の中に逆子だったことがあるとか、そういう話(その逆子というのは、下から産んでも帝王切開で産んでも同じなのだろうか?)。
…ちょっと心配。
そんな小柄な娘だが、保育園ではないところ(子どもよりおとなの方がたくさんいるようなところ)では、なぜか「大きいねー」などと言われることがある。こまっしゃくれてるからかなー。あいかわらず「き」が「ち」になっちゃうんだが。
というわけで、三輪車。まあなにはともあれ、一応前には進んだ。よかったねえ。そして夫が「そこでハンドルを右に」とかずっとつきあってくれていたのだが、こういう場面でもしだいにごっこ遊びに変わっていく娘。はあ~…。夫よ、すまぬ。
二人が玄関前にいるので、私はこれを機に玄関や外のお掃除。玄関には、靴が散乱し埃がたまり…。放置してある段ボールも片付けて。それから玄関外にたまっている落ち葉を拾う。そしてときどき草取りをしている西側のスペース(コンクリートなんだけど、雑草が生える…)へ行ってみると…ひゃ~! ツタが増殖!
最近はないのだが、数年前はこのツタにたいてい必ず青虫がついていたのだ。いや、青くはなかったかも。でも毛は生えてなかったかな? 最初は南側の壁だった。ツタの絡まるおうちなんていいじゃ~ん、と、まあ、半分はめんどくさったからなんだけどそのままにしていたら、虫がついていて…そのうち素人が手を出すのは危険ではないかと思えるほどに増殖。で、管理会社さんにお願いして片付けてもらった…。その後、南側に再生することはなかったのだが西側からニョキニョキと生え、やはり虫が。今度は早めにおさらば。お向かいさんの壁際に生えていたのを見つけたときも、虫がついていたので勝手にさっさと処理。
以来、西側のツタは抜いても抜いてもちゃんと抜ききれず、じきに生えてきてしまうようになった。でも虫はつかなくなった。が、今回は…いました。幸いにして1匹だけ、そして毛は生えていなくて、黒地にオレンジの点が縦に並んでいるものだった。
さ…さようなら!!
ふう…。
南側に回ると、エアコンの室外機周辺に、落ち葉がたまっていた。あー。吹き溜まりになっちゃうみたいで。ここ数日の雨で葉っぱは湿っていたので、あの、はさむやつ(えーと、トングじゃなくて…なんていうのかしら?)でガバッととれる。が、取っても取っても出てくる…。
娘も手伝ってくれたけれど、さえぎるもののない南側、コンクリートの上、太陽ギラギラだ。「ひとちゃん、暑いからもうおうちに入っていいよ」 と言うと、じきに引っこんだ娘。私は夫にもう1枚ビニール袋をとってこさせて、作業を続けた。暑ーい! すっかり汗だくになってしまった…。
夫はその間、お昼の準備などしてくれていて、そしてレッスンに行った。あっというまに午前中終了。
今日は雨は降らないのだろうか? と思ったら、お昼ごはんを食べているあいだにゴロゴロ…。ああ、午後にくるかなあ。さっさお昼寝しよう。
お昼寝たっぷり、そしてじきに夫も帰ってきて、起きたらおやつ。生徒さんの東京タワーみやげのパイ。我が家はこういうお菓子で潤っている…買わなくてすむ。しかも、高級お菓子も多い。ありがたいことでございます(-人-)
遅めの時間になったが、図書館に行かなければ。お買い物もしたい。なんとなく、毎週の習慣。3人で車で出かけると、本降りの雨になった。
先週、娘は「むしまるQ」の続編(?)のほうと、「カルアシ・チミーのお話」が入っている「ピーターラビット」の6を借りようとしていたのだが(両方ともCD)珍しくどちらもなかった。怒る娘。おいおい。みんなの図書館だぞ。
で、今回もその「むしまるQ」が見つからず、怒っていた。が、結局あったので、「ピーターラビット6」と一緒にお借りいたしました。
ヨーカドーでは、娘のお茶碗を買った。離乳食をはじめるときに買ったミッフィーのお茶碗、いいかげん赤ちゃん用だよなあ、これはマリーちゃんにゆずって、もうちょっと大きいの買わなきゃねー、とずっと言っていたのだ。で、ちょうどナイスなのを発見。白地に葉っぱが1枚という柄で、おお、まさに娘用。一応、有田焼のシールが貼られていた。
その後は、いつもの休日と同じ…夫は夕食のしたく(へへへ)、娘はDVD鑑賞。私はコンサートで装着する服ができあがった。ふ~…。詳細はまた後ほど。
で、ピアノの練習は? おほほほほほほほ…。
コメント