fc2ブログ

Article

        

里帰り1

2008/ 08/ 13
                 
海というわけで、会社の休業日よりも1日多く休みをもらって、私は夫&娘と昨日里帰り。例年より1本遅い、羽田を午前8時発の飛行機で福岡へ。
絶対に行く前にしなければいけない用事があって、それが終わったのが夜の12時ごろだっただろうか…それまでの数日、無意味に服製造などしていたので、睡眠時間が短めだった。眠かった~。
            

なんとかそれが終わって、次はいよいよ帰省の準備。まずはおみやげ発送。両親と叔父の分だけだからちょっとだけ。さっさと作ってSAVE ON(近所のコンビニ)で出すつもりだったけど…うおー、雨が降ってきたー! で、あとまわし。
それから最後の食品整理。というか、夫がちゃーんとうまく食材を使い切って料理をしてくれていたのが、かぶ1個分が塩もみされた状態、きゅうり1本がそのまま残っていた。で、きゅうりをぬか漬けにしておいて、それから、ちとやばそうな夏みかんをむいてお弁当に。飛行機で食べようかなーと。夏みかんをむくのにけっこう時間がかかったが、完了。
そして荷造り。といっても着替えの服ぐらいだし、それだたて実家で洗濯はできるし、いざとなったら買ってもいいし、着の身着のままで行ってもいいぐらいなのだが、なんだかんだでいっぱいになり時間もかかってしまった。そして娘を寝かしつけてそのまま自分も寝ている夫の服はまだ準備できていないので(ご自身で用意していただく…)つめこみ作業ができない。
とりあえずひと段落したので、ちょと寝るか…と寝室に行ったのが3時ごろ? 4時近く? 夫には4時に起こしてと言われていた。それでその時間に目覚まし時計をセットしておいて、夫に声をかける。でも、ふと…つめこみ作業は私も立ち会わないといけないじゃん。結局、寝たんだか寝てないんだか分からないぐらいに私も階下へ。ごめんねー、私と娘の荷物、どれがなんだか分かんないでしょ。あと、おみやげこれから出しに行くんだ。それからお弁当みたいなのを作ったから、もっていこう…と言おうとしたら、夫はPCに向かっていた。たぶん仕事とかではない。ちょっとおおおお…。まあ、それも含めての4時起きだったんだろうけどさー。
そんなこんなで、あっというまに時間が過ぎた。電車はいつもと同じ始発で行くつもりで、タクシーを5時半に夫が予約してくれていた。うううう、徹夜同然なぐらいでやったのに、ぜんぜんうまくいってないー。くっそー。
おみやげ発送に行こうとしたけど、間に合うかどうか…。夫は、車でコンビニまで送るから私に徒歩で帰ってくるようにと言う。その間に娘の身支度なんかをしてくれると。…??? なんかそれは二度手間…? …もう本当に時間がないので、夫一人で出しに行ってもらった。すまん。
その間に、寝室のあかりをつけて、それでもすやすや寝ている娘のパジャマを脱がせて着替えをさせる。上半身を起こしたら、自然に目があいた。でもって「さっ、おじいちゃんおばあちゃんちに行くよー」と言ったら、ちと寝ぼけながらも、機嫌よくしゃべりだした。よし。
ほどなく夫も帰宅。さあ、そろそろ本当に出られるようにしなければ…とバタバタしていたら、タクシーもきちゃった。ぎゃー、私、お化粧してない~。しかたんなか…ううううう。植木の水やりもできなかった(今年も)。そして、タクシーに乗ってから気づいた。お弁当(かぶ塩もみ、きゅうりぬか漬け、夏みかん)忘れた…。しかも冷蔵庫にではなく、玄関に…。けっこう時間もかかったから、すごいショック。ああああああああああ…うううううううううううう。あ。めがね忘れた。コンタクトケースも。娘の歯ブラシも。あああああああああ。電車でも嘆いていた私。いやー、ほんとショック。なんてことだ。
今度から、もっと早く準備します…(と毎年思ってはいるのだが)。

電車は上尾の上り始発にもかかわらず、ぜんぜんガラガラではなかった。席は全部うまっている状態で、立っている人もけっこういる。まだウィークデーだもんなあ。結局、浜松町まですわれなかった。娘も立ちっぱなし。
浜松町駅の自動発券機で、チケット受け取り&チェックイン。1本早い飛行機にもできますけど?という表示が出たが(空席があるらしい)予約どおりに。
モノレールもまあまあ人がいっぱいだったけれど、私を見てか娘を見てか、男の人が席をゆずってくれた。ありがとうございました。そして予定通り羽田空港に到着。荷物も預けられた。いつもの飛行機だったら、やっぱり荷物も預けずに搭乗口に直行しないといけないぐらいだったけれど、今回は30分余裕がある。というわけで、朝ごはんを食べることに。喫茶店のようなところで、サンドイッチと玄米粥を注文(高っ)。

あんまりのんびりもしていられず、食べたらすぐ搭乗口へ。けっこうギリギリで、もう他のお客さんは中に入っちゃっていた。入口で係のお姉さんに呼び止められ、出産予定日などを聞かれる。
席に着き離陸する前、スチュワーデスさんが回ってくるときに、もう娘はおもちゃをもらった。今年もダイヤブロック! ふふふふふ。その後スチュワーデスさんがまた現れ、予定日とか「体調はいかがですか?」とか聞かれて、赤ちゃん&マタニティー用の冊子と、マリー用に(?)またおもちゃをもらった。マークされたな…。
離陸のときは操縦の真似などしながら、楽しく出発! と盛り上がっていたのだが、「飛行機が混みあっていて、この飛行機は9番目に出ます」なんてアナウンスが。えー。でも滑走路にはANAもJALもとりまぜて飛行機が一列縦隊に。すごおおおい! あんまり見られない光景なのではないか?
そして10分ぐらい遅れて離陸。窓際の席だったので外もよく見えた。娘をいちばん窓際にすわらせたのに、さほど興味はもたなかったようだけど…座高が低くてあんまり見えなかったかな?。
借りたディズニーの「白雪姫」絵本を読んだり、ジュースを飲んだり(娘はこれをけっこう楽しみにしていた)しているうちに、もう半分ぐらいのところまで来たようだった。娘は眠くなってきたみたい? 夫の膝枕でゴロゴロしはじめた。…と、そのうちに、福岡に到着。
荷物が出てくるのを待っている間、夫と娘がトイレへ。二人が戻ってきたら交代して今度は私がトイレへ。出口を見たら、両親の姿が見えた。
トイレはいっぱいだったのだが、私が出てきたらもう並んでいる人はいなかった。荷物受け取りも終わっていて、あらら、最後になっちゃった。閑散としている荷物受取所と出口。が、大きなカメラを担いでいる人と、マイクを持ったお兄ちゃんが見えた。テレビ局かなんか? うわ、やだなー。
出口から出ると挨拶もそこそこに両親が「インタビューだって」と言う。冗談かと思ったけれど、本当だって。ええええ、私、すっぴんなんですけどー。でもマイクは娘のほうに向かったので、ちょっと「ほっ」。
「福岡に来るのはいつぶりですか?」
…もじもじした末、「わかりません」と言う娘。そりゃ分からんやろ…どころか、よく「わかりません」が言えました。幼児には答えにくいそんな質問が続き、すると矛先が私の方へ。「分かんないかな~? じゃあ、お母さんに…」
げろりろ~ん。そしてサービス精神などなく、つまらん答え方をする私。やめてー、こういうの苦手なんだしー。というか、このお兄ちゃんは新人なんだろうか。質問の仕方がどうも…。
きりのいいところで逃げた。はあ…。

外はギンギンギラギラ。あたりまえだけど、暑い~。さっさと父の車に乗りこんでホテルへ。去年と同じく、今年も両親はシーホークホテルを予約してくれていた。埼玉県人の娘を海で遊ばせられる。
なんだかんだで、もうお昼近くになっていた。で、先にホテルのアトリウムでお昼ごはん。去年、娘はサンドイッチを頼んだら、ウエートレスさんが辛子のことに気づいてくれて、作り直してきてくれたんだった。今年はお子さま用オムライスに。うれしそう。私はカレーライス(珍しくサンドイッチの気分ではなかった私)。父がバケット+ビーフのサンドイッチを頼んでいた。おいしそ~。添えられていた巨峰は、孫のお皿へ…。

その後、お昼寝の前に海に行くことになった。わーい、海だ海だー! ひゃっほう~!
娘も大喜び。私は忘れていたのだけれど、初めての海だった去年は波を恐がってへっぴり腰だったようだ。そっか。今年は積極的。両親が砂場道具を持ってきてくれていたが、そんなの見向きもせず、海に入って浮き輪でプカプカ浮いて流されるのを楽しんでいた。へえ。去年は帰省のあと8月の後半、上尾のプールに行って、波の出るプールで楽しくなってきたところだった。そういうのもあって慣れてきたのかな? よかったよかった。
娘の相手は父と夫がしてくれていた。私は妊婦用水着も短パンもないので、妊婦用ジーンズを膝までめくって日傘をさして、波打ち際でちゃぷちゃぷ。そもそも冷えたらいかんとかって、親は入らせるつもりはなかった様子だったが。ざんねーん。

海海


娘がなかなか海から出たがらず、思ったよりも長くいた。途中休憩もしたけれど、1時間ぐらいだっただろうか? 

シーホーク新作ワンピ


ビーチから見たホテル。娘は新作ワンピ。無意味に製造したうちの1枚である。

朝も早かったし、そろそろ退散。チェックインしてホテルの部屋へ。
が、お昼寝のタイミングを逃してしまった。すーんごく眠そうなのに、お昼寝しないと言う娘。それでみんなでお散歩でもすることに。
ホテル内のお店で、去年カエルTシャツを買ってもらった。去年の時点でぴったりめだったので、今年はもう着られず(でもって私もこんなだから着られず)、そのうち私のが娘用に、娘のがマリー用になるかなーという感じ。で、今年もそのお店で、そのTシャツが出ていた。去年と同じくワゴンセールになって。カエルはもうなくって、シマウマとか蛇とかトカゲとか。ステゴサウルスが1枚あった! けど、まあ、今年はいいか…。
そのまま外に出てホークスタウンへ。

有名人の手がにょきにょき出ているところ。今年は音楽関係の方々と握手してみた。

ビリー・ジョエル清水和音


ビリー・ジョエル来日するんだってね…11月? また行けない…(でびぼ様がきたときも、娘を出産したころだった)。
清水和音の手は以外と小さかった。

両親がABCマートで買い物。ここって、子ども靴もあるのかあ! ホーキンスとかVANSとか、デザイン、値段ともいい感じ。そっかあ。池袋のAB Cマートだったら会社帰りに寄れるぞ。子ども用もあるかな?
そんなころ、娘はだれてきて夫に抱っこをせがんでいた。ううううむ。だからお昼寝すればよかったのに。って、まあ、こっちも強要しなかったんだが。晩ごはんまでたえてくれ。
実は私は本屋さんに行きたかった。「のだめカンタービレ」の21巻が前日(11日)に出ていたはずだったのだが、買いそびれてしまったのだ。ホークスタウン内に書籍を扱っているお店があるようだったのでそこへ。迷った末に行き着いたのは、幼児向けから大人向けまでのキャラクター商品がぎっしりと置かれている雑貨屋さんだった。うわ、なんか楽しそう。確かに本も売られていた。アートっぽい大型本、写真集、小説の文庫本、そしてコミックもあり、「のだめ」も見つけたが、最新刊が見つけられず。お店の人に聞けばよかったのかもしれないけれど…ま、いっか。
というか、私の関心は他のところにいっていた。カエルグッズが集まっている一角があって、棚の上に積まれていたぬいぐるみが、アカメちゃんだった。しかもリアルででかい! すごおおおおい!! しかもしかも、3000円ぐらいするのかと思ったら1680円! これは買うしかない! …で、買ってもらってしまった、父に。ははははは。
そのとき娘は「トムとジェリー」のDVDに吸い込まれていた…。保育園で見ているっぽいのだが。そういえば私は、母の実家に帰省した時にテレビで見ていたなあ。DVDを私も横で見ながら、記憶がよみがえってきた。が、ずっといるわけにはいかないので、娘をひっぺがすために「ひとちゃん、指輪一個買ってあげるよ~」とおびき寄せてみた。私がぬいぐるみを買ってもらったという罪悪感のようなものもあって…が、娘はそんなことどうでもよさそう…。それでも王冠の形でピンクやら赤やらの宝石がたくさんついたのを買ってもらって、なんとかお店を出た。あ、ヴィレッジヴァンガードというお店でした。キディランドのもうちょい大人版というかごちゃごちゃ版のような。
そのころ、私の携帯電話に弟から電話が。彼は別の支店に転勤になり、もう実家にはいなくて福岡市内にいる。仕事が終わったということで、合流することになった。

ソフトクリームそして、私が和食の気分で、娘にもそっちの方がいい気がしてそんな話をしていたからか、ホークスタウン内の和食創作料理屋さんに行くことになった。
お刺身とか頼んでみんなでつっついたのだが、さて、娘はなにを食べたでしょう? …いくら丼セットを独り占めであった。ぶはははは。
おとなは、締めはうに丼と鯛茶漬け。

そのあとのデザートタイムは、別のお店に移動。娘のご要望でソフトクリーム。私は抹茶パフェ。食べすぎ…。


あっというまに8時すぎ。弟と別れ、部屋に戻って寝るしたくをしていたら(もちろん、娘のことは夫がすべてしてくれました)9時すぎ。眠い~。足もだるい~。もう寝る~。

シーホークアカメぬいぐるみ

写真でベッドに倒れこんでいる娘は、寝ていません。倒れこんでいるだけ。
で、これがアカメぬい。いいでしょう?!
娘が持っているのが、飛行機でもらったダイヤブロック。

明日も海行くぞー。

去年のシーホークホテル
2007/8/12「里帰り1 下関&シーホークホテル

            
                                  

コメント