Article
2日連続で雷
2008/ 08/ 06これで夜は涼しくなるかなと思いつつ、帰りに降られたら自転車が使えないなあ。大丈夫かなあ…。
6時半に会社を出たときはまだ傘をさしていない人もいたが、駅に着くまでにあっという間にどしゃ降りに。ひええええ…。
折りたたみ傘はさしていたのだけれど、ロングスカートが足にはりつき、足は水まみれ砂まみれ。池袋駅で電車を待っている間、雷鳴と雷光も。ホームに雨が降りこむし。
夫からのメールで、上尾も雷雨だということだった。娘は泣いているだろうなあ。家にいたときも、雷鳴でわーわー泣くばっかりだった。しかしこれで停電にでもなったら、どうなっちゃうんでしょう。
結婚したばかりのときと、その次の夏だっただろうか? TEL&FAX機を雷にやられた…。2度目のときは確か家にいたのは私一人で、雷のドドーンという音と同時に部屋の電気が消え、そのあとにモジュラージャックから火花が散ったのだ。こわーい! パソコンが無事で本当によかった。
どうもこの辺りは、雷の通り道だという話だった。でもここのところ、そうひどい雷はない。進路が変わったのだろうか。
上尾では雨が上がっていることを祈り…が、それどころではなかった。宮原で電車が止まっちゃった! 鴻巣だとかあっちのほうで、落雷による信号機故障。電車がつまって動けないらしい。ぎゃー。あとひと駅なのにー!
ぎりぎりまで待って、7時45分ごろに保育園に電話した。…と、やっと電車が動き出した。ふひー。上尾駅に着いたら雨は降っていたけれど、なんとか自転車で大丈夫そうなぐらい。とりあえず時間がないので、自転車をとりには行かずに保育園へ直行。7時57分とかそのくらいに到着! 間に合ったああ…(保育園は8時までやっていて、うちの契約も8時まで)。
おめめうるうる&お口もぐもぐで出てきた娘。うるうるなのは、別に私のお迎えが遅かったからではなくて、雷に恐れおののいていたから。もぐもぐは、先生がビスケットをつまませてくれたらしいので。
やー、お世話になりました。それから、何十分、何時間の遅れとかにならなくてよかった。
が、まだここで気を抜いてはいけないのだった。自転車置き場までは徒歩で。まあ、大人の足で5分ぐらいだろうか? 娘にはレインコートを着せて、相合傘で歩いた。雨はポツポツという程度だったけれど、ときどきまだ空が光っていた。娘がそれに気づかないように、他に気をそらせたりして。
そして自転車置き場に到着。暗いので、稲光に気づいた娘。あーはいはい。
「お母さんはレインコートも着てないんだからね。ぎゃーぎゃー騒いだりしないでね!」
「はい、わかりました」
素直にお返事。うう、かわいそう…もう8時過ぎてるのに…。ごめんよー。
ずぶぬれになったりすることもなく、無事に到着。よかったー。しかし、雨が降ったのに涼しくないなあ。娘はレインコートで汗びっしょり。
そしていつもにもまして超手抜きのごはんを食べていたら、また雷鳴が。雨もけっこう降ってきた。遠ざかったんじゃなかったみたい。でもって、泣き出す娘。はいはい、大丈夫だよ、怖いんだったらこっち来る?と、私の椅子に二人でくっついてすわった。これで停電になんかなったら大騒ぎだな…。
じきに夫が帰宅。いやー、おつかれさま! もちろん娘はべったり。
月曜からなんだか大変であった。ふひー。
さて翌朝、つまりきのうの朝。大宮でいつものように湘南新宿ラインに乗り換えたら、ザーザー普通に降っていた。うわー、今日もですかー。でも池袋は大丈夫だった。
が、お昼頃にザーッ! そして雷がゴロゴロ…ドッカーン! それから消防車かなにかのサイレンまで。おわー。雑司ヶ谷で下水道工事をしていた人が流されたらしい…それだったのだろうか? 恐いよう(そしてなんてお気の毒な…)。池袋駅付近の落雷で、埼京線や湘南新宿ラインが止まっているとかの情報も。夫からのメールでは、桶川は「晴れ~」だと。そのままもってくれて、そして帰る頃には電車が普通に動いていればいいのだが…。
その後、3時頃にもザーッ、ゴロゴロバリバリ…そして5時頃にも。やーん。
でも6時半に会社を出たときは、傘をささなくてもいいぐらいだった。中央線がなんだか大変そうで埼京線も遅れていたが、いつもの7時発の湘南新宿ラインはちゃんと動いていた。よかった~。
上尾に着くと、ポツポツ降っているぐらいで、雷も鳴っていない…ん? 光った? 危うい感じ? ザーッとくるかもしれないから、早く帰ろう…。で、普通に帰れたのだけれど、玄関で鍵を開けている間、明らかに空が光った。騒ぐ娘。あー、もうおうち着いたんだしねー、静かにねー。
その後は雨も雷もなかったみたいだった。
娘のおびえようはけっこう上級レベル。うううむ。風パニックは原因があるから分かるけれど…。まあ、私も小さい頃はかなり恐がっていた。嵐の夜とか(そして実際は、嵐ってほどではなかったのかもしれない)。
暗いのも苦手だった。娘も苦手。前は夜に寝るときに、娘自身が「もう寝るから電気消して」と言っていたのに、最近は、真っ暗だと恐いと言う。部屋がグルグル回っている気がする、とか。でも暗いままにしていますが。一人っきりならともかく、私も夫も横にいるんだし。
ちなみに私が暗いのが苦手なのは、「おばけ」です。そういうのをついつい想像してしまうから。幽霊話とか心霊話とか、今でも苦手です。ほんっっっとに。きゃー。「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」とか本気で恐かったです。「呪音」のポスターが池袋の地下に貼ってあって、毎日その前を通っていたときとか…。スプラッタの方がまだまし。そのスプラッタ事件のあとの、死者の怨念が…とか、そっちの話のほうが恐いです。うううう。
話がそれましたが、雷。
娘はそういうわけで保育園でも泣いていて、本人の話ではSちゃんとMちゃんも泣いていたと。夫が「うわあ、阿鼻叫喚…先生大変だなあ」と言っていたが、どうなんだろう、全員泣いていたのだろうか? 夫は雷で騒ぐことなんて、小さい頃からなかったと言う。娘に聞くとやっぱり男の子は泣いていなかったようで、「Sくんがやっつけてくれたのー」 へえ。男の子はこうなんだなあ。
下水道工事の人が流されてしまった事故は、一人亡くなって、まだ4人が行方不明の人らしい。この前の神戸の川の事故といい、恐いですね…。
あー、今日もなんだかすごい湿気!
コメント