Article
ダラダラごはん
2008/ 08/ 05
ただ「この服、たしか5年前の今頃も着ていたような…でも、きつさ具合がそのときと一緒?!」と思うことが。
「5年前の今頃」というのは、出産予定日の1ヶ月20日前である。産休に入ったころ。本日7ヶ月の2日目。まだあと3ヶ月ある。大丈夫なんだろうか。
産休に入る前日に会社の同僚が写真を撮ってくれたときの服装、5年前の服をまだ着ているのもなんですが、まあとにかく、そのときの服、普通のスカートとシャツなのだけれど、今はそのスカート、ファスナーをけっこうしっかり下ろしてはいているのだ。
歩いているとなかなか息切れがします。夕方、会社から池袋駅まで歩いているうちに、なんだかおなかが張ってくるような感じも。そして眠い。とにかく眠い。眠いいいいいい!
夜はいまだに娘と一緒に寝てしまうのだが、なんとなくずりずり遅くなって、最近は10時半ごろ…せめて10時には寝たいのだが…。そして朝、目覚まし時計は5時にかけているけれど、起きられない。特に娘がボリボリかきだしたりしたら、アウトでございます。結局6時ぐらいになっているだろうか。
先日、絶対やらなきゃいけないことがあって5時に起きたら、日中に幽体離脱しそうになって大変だった。うぎゅう。
もっとちゃんとお米を食べないといけないなあとも思う。すまん、マリー…ううう。胎動はポコポコといった様子。でもやっぱり夫や娘にさわらせようとするとやんでしまう。さすが私の娘って感じだ。
家に帰りつくころにはヘロヘロ…。つわりのようなものはないのだが、食べたいと思うのはプリン、ゼリー、ジュース。さすがにそれだけで一食すませたりはしていないけれど、会社でのお昼のデザートに、牛乳プリン買っちゃうこともあります…マリーごめん。
いやーほんと、いかんなあ。
で、こんな私のお気に入り料理。
その1 野菜スープ
野菜スープというか赤いトマトスープ。
トマトスープは大好きなのだが、何を入れてトマト味にするか? トマトの水煮缶とか、生のトマトとか、ケチャップとか?
で、最近使っているのが野菜ジュースだ。小さい頃は、缶のトマトジュースか野菜ジュースが家には常備されていた気がする。でもって、私はこれが大好き。嗜好品の部類になるかと思って、今のわが家では買うことはなかったのだが、トマト缶の代わりでもいいかなと…。健康のために飲む人もいるんだよね。だから害はないかなと思って。どうなんでしょう?
具は、大根、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、かぼちゃ、なす、大豆など。コンソメは使用。炒めたりお肉類を入れたりすれば、コンソメなしでもいいと思う。かなり薄味、野菜くさいけれど、私流だ。おいしー。
きのうは、夫が鶏肉を蒸したあとのスープで作ってくれた野菜スープに、私が野菜ジュースを追加。時間がなかったので、器にスープをよそってから、野菜ジュースを注いだ。ははははは。
ちなみに使っているのは、小岩井の無添加野菜ジュース。安かったから。
その2 納豆そば
どういうきっかけで作り出したのか覚えていないのだが…。きっと、納豆を食べたいけどごはんはない→主食はおそば→混ぜてみちゃえー! …ぐらいだったと思う。
娘がある日、なぜか納豆ごはんを食べなくなった。納豆だけ、そしてごはんだけだったら食べる。さらに納豆には梅干しや梅干しの紫蘇、梅しょうゆの梅を入れるというのが、いつのまにかお約束に。
で、その梅入り納豆をおそばのつけつゆに入れて、おそばにぶっかけてみた。おいしー。
あとはごはん+キムチとか、ごはん+ぬか漬けとかだと結構食べられる。おみそ汁を飲む気がしなくなったなあ…でも、夫が作ってくれたナスのお味噌汁は非常にナイスであった。夏向けの具だったらいいのかな。
ぬか漬けは、少し要領を得てきたような…。きのう漬けた瓜はなかなかうまくいった。苦いところもなかったし。娘と夫からも好評。大根は私は辛くていまいち。お子ちゃま…。夫には好評。娘は外側1mmだけかじって、「はい」と私に返した。うううむ。
それから、夫作の冷やし汁! ごはん(お米)も食べられてこれはよい! 日曜の晩ごはんに作ってくれて、おいしかった~。
とにかく、変なもの食べないように気をつけないとなあ…。逆子も治さないといけないし。
コメント