Article
鯖のサラダ
2008/ 06/ 17
レンジで軽く解凍し、輪切りにして圧力鍋へ。水、お酢、塩、昆布も投入。分量は適当。シューシュー言い出したら、弱火にして35分。それからおもりが落ちるまで放置。
本当は40分以上火にかけたかったけれど、帰宅してからのお料理…35分が限界で(レシピ本で、骨まで食べられる鯖の味噌煮が35分だった)、おもりも自然に下がるのを待たずに圧力抜いちゃった。半解凍状態ということもあったと思う…骨までホロホロという状態にはならなかった。時間があるときにすればいいのにね…。
そして鯖を取りだしお皿に盛りつけて、トマトソースをかけて召し上がれ。…なんだが、骨は気をつけてかまないと危険な感じ。娘は何度かおえっとなっていた。ごめんー。でもほぐすとパクパク食べておった。私が生臭いかなと思っても、娘は食べるんだよなー、わりといつも。助かるわー。
たしか鯖+トマトソースは以前もした(記事が見つからず。でも確か書いた)。そのときは、切り身をフライパンで焼いたんだったと思う。にんにくも一緒に。
さて、このとき食べたのは半分強ほどだった。残りは煮汁につけたまま冷蔵庫で保存。汁は臭くてとても使えないと思ったけれど、捨てるとパサパサになるかなーと…。どうなんでしょ?
残りをどう使うか。私は扱ったことがないのだが、世の中には鯖の水煮なる缶詰がありますよね? ネットで見ると、「醤油をかける→マヨネーズをかける→ねぎをのせる→召し上がれ」という食べ方が載っている。ツナ缶のように考えればいいかな?
というわけでツナサラダならぬ、鯖サラダ…。
玉ねぎ(新玉!)を粗みじん切りにして、辛味が取れる程度にレンジでチン。
↓
ほぐした鯖とあわせる(骨はやめておいた)。
↓
マヨネーズであえる。以上。
ツナサラダは、私はよくゆでキャベツとあえるのだけれど、鯖臭くて食べられなかったら恐いから別にした。キャベツとピーマンをゆでて、お酢であえて、その上に鯖をのせた。
で。
あらおいしい。
ほとんど臭みがない! たぶん、キャベツとあえちゃっても大丈夫でしょう。すごおおおおい…マヨネーズパワーのおかげだろうか? 恐るべし。
娘もバカ食いでございました。これはいいわー。ヘルシー。マヨネーズを使っちゃっのは、私にはちょっと減点対象なんだけど…。ま、油分って他のおかずにもほとんどないし。
次回は骨までホロホロに挑戦じゃ!
コメント
でもおいしそ~。
私も作ってみよ。
2008-06-21 05:04 かんたま
管理人のみ閲覧できます
2008-06-23 15:04
鯖を骨まで食べられるようにできるなんて、圧力鍋ってほんとすごい!
次は45分でやってみようかな。やりすぎるとパサパサになるんだろうか。
2008-06-24 07:16 ますみんみん
そうです、私です! きゃ~!! 元気?!
近況をお知らせ頂けるとうれしいです!
切ないけど…私はどっちかというと、顔から火が出る。
2008-06-26 07:13 ますみんみん
管理人のみ閲覧できます
2008-06-28 14:43