「2020年04月」の記事
- [04/25] 運転免許更新
- [04/08] 続「少年少女 学習まんが日本の歴史」
- [04/07] おうちでお仕事
- [04/02] やっと日本の歴史
運転免許更新
2020/04/25
こんなときなのに、免許を更新しなくてはならない。免許センターは広いけれど人もいっぱいで、とても2mの間隔なんてとれないだろう。3月に有休をとって更新しにいったスタッフが、翌日、微熱があるとか言い出して、別のスタッフが、延長できるのになぜ行ったのかと言っていたことがあった。でも通知には何も書かれていないし。でもやっぱり夫も延長できると聞いたと。で、免許センターのサイトを見たら、そもそも更新受付の窓口が...
続「少年少女 学習まんが日本の歴史」
2020/04/08
というわけで、小学館の「少年少女 学習まんが日本の歴史」全21巻+2巻+年表を箱入りで入手したのだが、22巻が出ているという情報を得た。平成版です。それで、こちらも入手いたしました。私も昭和、平成、令和とまたいじゃって、はっきり言って何年から平成なのかとか西暦の出し方とか、全然ピンときません。というか、ときどき自分がいくつなのか分からなくなる。子どもの誕生年とかあやしい。 干支も…今年は子年ですよね? ...
おうちでお仕事
2020/04/07
ついに私も本日より、在宅勤務させてもらっています。あの雪の日に、上司Sさんがはるばる車で持ってきて設置してくれたクライアント機に、ノートPC、スマホ×2。(企業秘密)ちゃんと電話受けられるし、かけられるし、メールもできる、録音もできる。録音は夫の機材を拝借。助かるー。社内では普段からchatworkとsalesforceを使っているのだが、スタッフの在宅勤務移行が始まってからZoomとLINEとAsanaも加えて、Zapierで通知設定し...
やっと日本の歴史
2020/04/02
長女のバイブル「まんが日本の歴史」みなさんも、小学生のときにどこかで出会ったことがあるはず。この手のものはいろんな出版社から出ているけれど、長女が読んでいたのは小学館の「少年少女学習まんか日本の歴史」である。そしてこれがたぶん、元祖?定番?昔からあるものなんじゃないかと思う。長女はこれを、学童保育で読ませてもらっていた。私も子ども時代にこれを読んでいたら、ちょっとは歴史の成績もよかったかもしれない...