「2015年02月」の記事
- [02/28] 長女、今年度ラスト授業参観
- [02/27] テレビみた
- [02/26] かぎ針の本
- [02/25] 東京上野ライン
- [02/24] 次女絵本(たぶん初)
- [02/23] 次女ミトン、針山/ちゃんぽんランチ
- [02/22] 次女madeフエルト手芸/やせうまランチ
- [02/20] 最近読んだ本
- [02/19] One Leaf 9周年
- [02/18] アドラー心理学の勇気づけ
- [02/17] 久留米のお話
- [02/15] バレンタインデーは…
- [02/14] ハッピーバレンタイン!
- [02/13] 続・日本科学未来館
- [02/12] 髪飾り製造&次女お裁縫デビュー
- [02/11] お手紙ライフ
- [02/10] 鶴瓶の家族に乾杯
- [02/09] フリルのカットソー 今度は長女
- [02/08] チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地
- [02/05] グレッグのダメ日記
- [02/04] JIM-NETのチョコレート
- [02/03] エルマー読み終わった
- [02/02] 次女・パフスリーブ&フリルいっぱいカットソー
長女、今年度ラスト授業参観
2015/02/28No image
長女、5年生最後の授業参観だった。で、いつものように午後半休をもらって、13:00過ぎに会社を出たのだが、13:25の電車が最速なので、ホームでカロリーメイトを食べながら待っていたら、うおおおおお、寒かったあああああああ…。すっかり冷えてしまって暖まらないまま地元駅で降りたら、もっと寒い! すごい風!! あおられないように気をつけながら、自転車でなんとか学校に到着。停めてある自転車は、たくさん倒れていた。(...
テレビみた
2015/02/27No image
みなさん、「プロフェッショナル 仕事の流儀」ご覧なってますか~?2、3年前、前の携帯のときに、一人でテレビを見ていたことがあって、そのときに見てすごいなーおもしろいなーと思っていたんだが、今はまったく見ていなくて…。(時間をとるのがめんどくさい)でもこないだの「鶴瓶の家族に乾杯」のあとの予告で、コンシェルジュをやるというのを見た。で、一応、見ておくかと。私の仕事は電話秘書(の会社に勤めている営業スタッ...
かぎ針の本
2015/02/26No image
きのう、火曜日に返すはずだった本を返しに、上尾で一旦降りて図書館へ(夫長女次女ごめん!!)。そして編み物本を借りてきた。ミトンにつける花モチーフを作ったが、私は編み図を持っていない。モチーフができれば、ヘアバンドとかできるじゃないですか。そういえば昔、かわいいのを図書館で借りたなーと思って。というわけで、こちらを。「1日でカンタン!かぎ針編みのガーリーこもの 髪かざり・コサージュ・帽子・まきもの」...
東京上野ライン
2015/02/25No image
いよいよ3月14日から、高崎線が東京駅まで行ってしまう。きのうは試運転が行われたそうだ。http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150224-00000030-nnn-soci『 来月14日開業 「上野東京ライン」試乗会日本テレビ系(NNN) 2月24日(火)14時8分配信 JR宇都宮線など上野駅止まりだった3つの路線が東京駅まで延長されるのを前に、延長区間の「上野東京ライン」が24日、公開された。 「上野東京ライン」は、来月1...
次女ミトン、針山/ちゃんぽんランチ
2015/02/23
というわけでこの週末、私は編み物をしていたんだが、それは次女のミトンであった。まず、長女の手袋(しまむらだったかな)が伸びた&汚れたのですよ。出かけるときはもちろん、しもやけができてしまって家でもはめていたし。で、ドラッグストアで新しいのを入手…300円(税別)なり。でもちょっと大きかった。長女はまだキッズサイズなんだな。そのときは保育園帰りで次女もいっしょで、そして次女の手袋(めったにしないけど)は...
次女madeフエルト手芸/やせうまランチ
2015/02/22
きのうのこと。私の歯科通いは続く(○年分の汚れをとっていただいております)…とはいえ朝一だったので、9:30すぎには家に戻っていた。いいお天気だったが外にも出ず。次女が「お出かけしようよ~。公園とかさ~」など言っていたが、私は編み物をしていたのではぐらかしてしまった、ごめん。本当は、帰ってからすぐ出れば上野とか行けるなーとかも思っていたんだけど、うーん、なんか調子いまいちな私。ダラダラ~。娘×2も、別に...
最近読んだ本
2015/02/20No image
アドラー子育て本(http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-3092.html)の前に読んでいたものを書いていなかった。新着図書で、発見! 「編みもの『英文パターン』ハンドブック」 西村 知子編み物も洋裁も、今では必要があるときにしかやらなくなっているが、そうじゃなかったらやりたいのはクンスト編み。でも、あんまり本ないのよね~と、洋書を2冊買った。編み図は書かれているし、別にその通りに編まなくてもいいわけだか...
One Leaf 9周年
2015/02/19No image
最近読んだ本、こちらは「はやりもの」ということで借りてみた。「ひとり時間がもっと楽しくなる 幸せノートのつくり方」 中山 庸子・著私が小学生のころから書いてきた日記とか、雑誌なんかの切り抜きを貼りまくったスクラップ帳とかは、これに通じるものがあると思う。ただし、この本みたいにおしゃれじゃないし、全然整理されていないし、そして人様に見せるものではなく自分だけが楽しむものなんだが。...
アドラー心理学の勇気づけ
2015/02/18No image
イスラムの本を少し読んで、世界史をもうちょっとどうにかしないとというのと、次は中東問題とかそっちの本に進みましょうか、というところだが、ちょっと中断。今ホットな(?)アドラー心理学、どんなもんか知りたいけどさてどうしましょ、と思っていたところへ、何かの機会で(なんだったかな?)「勇気づけ」というのが出てくるらしいことを知った。勇気…私が娘×2に最もつけたいものではないか。というわけでさっそく図書館本...
久留米のお話
2015/02/17No image
どひゃー! きのうは大変だった!まずは私って、週明けはもしかしてあんまり調子がよくない気がする…休日はしっかり朝寝坊しているんだが…。今週は遠出もしていないし。先日も、仕事中に鼻がやったらかゆくなって、そのうちくしゃみ連発、で、風邪薬を飲んだらおさまった、ということがあった。そういうのが最近何度かあったんだが、きのうはくしゃみじゃなくて、吐き気と、ちょっと頭痛。午後からなんだか突然ムカムカしてきて、...
バレンタインデーは…
2015/02/15No image
うちの美人秘書たちが、本命くんと素敵なバレンタインデーを過ごしたことを祈りつつ!うちにはきのうは、長女の親友Yちゃんが遊びに来てくれた。私は午前中のうちから夫用チョコケーキを作っていたのだが…ぎゃっ、牛乳がない! Yちゃん&長女おやつにアイスクリームも必要だったので、次女と買いに行った。...
ハッピーバレンタイン!
2015/02/14No image
今年もチョコパウンドケーキを作って配りましたさ。建国記念の休日、長女はバレエがあったので見送りに行き、その足で3人で買い物にいったので、材料を調達。3本×3回焼くつもりにしたら、板チョコは150g×3必要なんだが、びっくり! 今って1枚50gなんですよ! 明治の板チョコとかロッテガーナチョコとか!前に、100だと思ったら95だったとか90だった…という記憶がある。その後、年々減ってるなあと思ったが、ついに50gですか。そん...
続・日本科学未来館
2015/02/13No image
チームラボを見に出かけた続き。さあお昼だお昼だ、とカフェに行ってみたが長蛇の列。外はヴイーナスフォートとか見えるんだが…今度こそガンダムを見てお台場というのもありかもしれないし…でもお店よく分からん。とりあえず常設展示もちょっとは見たいなあと思うのである。はるばる来たし、入場料けっこうしたし。休憩所はあった。会議室みたいな部屋。でも食べ物を持ってきていなかった。こうなると上野でってことになるか…と外...
髪飾り製造&次女お裁縫デビュー
2015/02/12
水曜日、建国記念日。週の真ん中で休日。ほっ。天気はよかったが、朝は寝坊し、すっかり閉じこもってしまった。相変わらず早起きできない~。次女がお裁縫をやりたいとずっと言っていて、きのうも言い出した。 そうかそうか、やってみなはれ。でもごめん、お姉ちゃんに教わって~。...
お手紙ライフ
2015/02/11No image
このブログは、会社ブログの練習のため、それから親や友人に近況を知らせるために始めたのだが、親がほとんどネットをやらなくなってしまったみたい。そんなわけで、手紙を書こうと思い立った…のは、去年秋ぐらいだったか。レターセット、切手、封をする糊、ペンを持ち歩けば、昼休みなんかにちょこちょこ書けるではないか。というわけで、何度か書いて送ってきた。でも、ちょこっと書くけではもったいないというのがちょっと、あ...
鶴瓶の家族に乾杯
2015/02/10No image
きのうの「鶴瓶の家族に乾杯」は久留米! http://www4.nhk.or.jp/kanpai/x/2015-02-09/21/33353/次女と急いで帰宅して、ちょうど8時、テレビをつけてみた。ちなみにNHKを出すだけなのに、かなり手間取った…録画なんて到底できないだろう…ま、する気がないからいいけど。じきに長女も、夫・父に送ってもらって帰宅。水天宮は娘×2も行ったと思うが、分からないようだ…えー。でもそういえば最近は遠出が多くて、 逆に近くは行ってな...
フリルのカットソー 今度は長女
2015/02/09
先日のお勉強発表会で次女に改造服を作ったとき(http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-3076.html)本当は長女のも作るつもりだった。が、手持ち服でめどがついたので「できれば作りたいなあ」に変わり、それはつまり「作らなくてもなんとかなる」→「作らないでもいい」→「作るのやめた」ということ…私にとっては。みなさん、私にものを頼むとき締切日に余裕を持たせても、ほぼ100%その日ギリギリになりますのでそのおつもり...
チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地
2015/02/08No image
チームラボ行ってきたー! 「踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」 http://odoru.team-lab.net/なんていうんでしょ、デジタルアート? そういうのそんなに興味あるわけでもないのだが、佐賀時代の同級生がご家族で行っていて(国内初の展覧会だったようだ)、なんだか楽しそうだったので行ってみたいなーと…そしたらちょうど東京開催を知ったのだった。日本科学未来館で3/1までということで、ずっと気にはしていたけど、ふと気...
グレッグのダメ日記
2015/02/05
今、長女が楽しみに読んでいるのが「グレッグのダメ日記」 ジェフ キニ・著、中井 はるの・訳 図書館で借りている。9巻まで置いてあるようだが…それで終わりなんだろうか?アメリカの男の子のズッコケ(死語?)日記である。表紙の地の柄、よく見ると一面に「ダメダメダメダメ…」と書かれている。ぶっ。こういうの、私も大好き! 絵もよい!当然、アメリカらしい話題ばかりなのだが、その中で、「やさしい木」という絵本の話が出て...
JIM-NETのチョコレート
2015/02/04
きのうは、健康診断であった。あいかわらず血圧は低いが、おかげさまでおそらくどこもたいして悪くないと。 しかし毎年、朝ごはん抜き+寒い+緊張している(病院慣れしてないんで。てか、気が弱いから。かな?)上に、血を抜かれて、いつも顔面蒼白になるのである。うー、ガタガタブルブル。で、会社に戻ったら前の席の、若いのに非常に気の利くHさんが、チョコレートをくれたのだった。(はっきり言って、彼女は私のエサやり係み...
エルマー読み終わった
2015/02/03
次女に読み聞かせていたエルマー三部作を読み終えた。冒険ものはわくわくするなあ。エルマーの賢さと勇気ある行動力がよい! そして最後、お別れのシーンはちょっと切なかったが。 おもしろかったー。りゅうと別れてエルマーが電車に乗る場面で、こんな台詞が出てくる。『「おや、おまえのような、小さな子どもが、ひとりできしゃにのるには、すこしじかんがおそすぎないかね。」と、きっぷうりのおじさんが、いいました。「そうか...
次女・パフスリーブ&フリルいっぱいカットソー
2015/02/02
久々の手作りネタです!! (やったー!)娘×2がピアノの発表会に出させていただくにあたり、衣装の用意をしたのだった。最近は、子供用でもいわゆる「ドレス」がネットなんかで手に入りやすいからか、ちょっとした舞台でも、私が子供のころなんかだと「すごい気合入ってるねえ…(ぷぷぷ)」ときっと思っていたであろう、そのくらい豪華な格好の方も多い。わが家は地味な親ですので、そして、他の人と一緒はいや!な部分もちょこ...