「2015年01月」の記事
- [01/27] 最近読んだ本
- [01/25] 長女、市内書き初め展
- [01/24] 倍音ごっこ
- [01/23] 次女とプール
- [01/19] 池袋へ
- [01/18] ラテ製造
- [01/17] 1月17日
- [01/16] 最近読んだ本+娘×2の本
- [01/15] 続・丸ごとかぼちゃ
- [01/14] 書き初め
- [01/13] 丸ごとかぼちゃ料理
- [01/12] こども寄席 2日目
- [01/11] こども寄席 1日目
- [01/05] 夢の国のちびっこバク
- [01/04] ベニバナウォーク
- [01/02] お正月
- [01/01] 大晦日
最近読んだ本
2015/01/27No image
■「イスラームとは何か~その宗教・社会・文化」 小杉 泰 おもしろーい!と思いながら読んでいくうちに、やっぱりだんだん難しくなり…私って、学術書系は前半までしかついていけないのかしら…。いや、きっと現代になって複雑になってきているからだわ。それでもこれは20年以上前の本。今はさらにごっちゃんごっちゃんになっているのだろう。とはいえ時系列になっているので、誕生からわかっておもしろかった!...
長女、市内書き初め展
2015/01/25
長女の書き初め。水曜に居残り特訓が終わり、いよいよ市展、ということできのう見にいったんだが、銀だった~。あれれ?初の一昨年は銀、去年は選手になれず(激戦クラスだった)、でも今年の硬筆では県展行ったからという欲があったんで、ちょっと残念だけど…。ま、でも立派なもんよ。私はこんなに書けない。...
倍音ごっこ
2015/01/24No image
2月最初の日曜日、娘×2はお勉強発表会に出させていただく。長女はクーラウのソナチネ…何番だろ。私の大好きなサティの「官僚的なソナチネ」の元曲のあれ。そして次女は、呉暁さんの「うたとピアノの絵本」のりょうて、①②と⑦⑧。両手といっても、メロディを両手で弾くだけなので、伴奏つきで…というわけで、私が伴奏させてもらうことになった。お勉強会なのにすみません。で、今日はリハーサルがあるもんで(すごいなあ。私って、大...
次女とプール
2015/01/23No image
きのうの夜。寒い! 眠い! まぶたがピクピクする! 家に帰ると、娘×2はDVDを見終わったところなのかテレビはついていなくて、夫が餃子中であった。ありがとうございます。次女の読み聞かせエルマーは、最終巻「エルマーと16ぴきのりゅう」へ突入。目が鋭いけど、りゅうくんムチムチでかわいい~。...
池袋へ
2015/01/19No image
きのうは池袋へ。…って、毎日行ってるじゃないの、なんだけれど、きのうは日曜日。しかし休日出勤にあらず、なんとわたくし、金曜日に電車の定期券を落としまして! てへっ!地元駅を出るときに「ない!」となったので、落としたのは駅構内のはず…。その場で届出をしたが、そしたらその日のうちに地元駅からと池袋駅の両方から、預かってますよと電話がかかってきた。よかったー。そして、すごいではないですか。どなたかが届けて...
ラテ製造
2015/01/18
休日のおやつの飲み物はミルクティーというのが固定したのは、いつからだったか? 牛乳はあまり飲ませたくないと、紅茶の割合の方が多かったが、これもいつからか分かんないけどミルクたっぷりに。紅茶はいただきもので足りている。しかも、贈答品だから…今はウエッジウッド。ありがたいことです。それが、去年の秋頃からだろうか、長女(と私)は、抹茶ミルクになった。抹茶は伊藤園のを購入。ただし、スプーンで混ぜるから、け...
1月17日
2015/01/17No image
今日は1月17日。今年で20年だそうだ。あっというまだなあ…と、いつものごとく明け方に目が覚めたら、サイレンが鳴っていた。黙祷とかではなくて、市内で火事だ。ひゃー!これだ…住宅全焼し男性1人死亡 埼玉・桶川 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150117/k10014754781000.html「17日未明、埼玉県桶川市の住宅街で住宅1棟が全焼し、隣接する4棟の一部が焼ける火事があり、全焼した住宅に住んでいた男性1人が死亡しました...
最近読んだ本+娘×2の本
2015/01/16No image
仕事始めと一緒に、本読みも開始。電車の中で読んでいるからなんだけれど、混んでいるとハードカバーは読めないことも多い。まあ、ぼちぼち…。家にある夫の本を読んでいたが、図書館の予約本がどかっときたので先にこちらを。■「紙の月」 角田 光代ドラマか映画、ご覧になりましたか?角田さんの本は「八月の蝉」を前に読んだが、やー、あれもこれも、こういうのを「救いようのない話」というのだろうか。...
続・丸ごとかぼちゃ
2015/01/15
続というか、丸ごと料理したかぼちゃhttp://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-3061.html、残った分がどうなったのか、その後。きのう私が帰宅したとき、夫は下でレッスン中。お味噌汁を作ってくれていて、あとは例のきんぴらごぼうやらがあるので、残った分をアレンジしてみることにした。カボチャを一口サイズに切る→野田琺瑯に入れて、水も入れてグツグツ→カボチャがやわらかくなったら、小豆あんを投入→お醤油で味付け。自作...
書き初め
2015/01/14
長女、きのうは競書会。選ばれましたー! 帰宅したら、担任の先生からの留守電が入っていた! よし! 去年は落ちたし、今年もクラスに上手な人がたくさんいたから心配していた。なんせ付け焼き刃なもんで。左は12月頭に学校で書いてきたもの(http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-3034.html)、右はきのうの競書会で書いてきたもの。 どうでしょ、冬休みの特訓の成果は出ていますかね? …出ていると思うんだが、この写...
丸ごとかぼちゃ料理
2015/01/13No image
きのうは祝日。が、特に予定はなくて、うーん、次女だけだったらぴゅーっと動物園行ったりするんだが、長女はやりたいことがあるだろうし…公園に行きたいという話が挙がりこれも次女だけだったら、私が自転車の後ろにのせてぴゅーっと行ってもいいんだけど、長女の自転車はパンクしたままだし。ペダルを外した次女の自転車、練習するにはちと遠い距離。歩くのも覚悟がいる距離。すると夫が車で連れていってくれる、そして相手もし...
こども寄席 2日目
2015/01/12
というわけで、2連チャンでこども寄席。http://mazel-japan.co.jp/childeye/日曜なので長女は行けないから、次女のみ。おとなは誰が行くかと次女に選ばせると、私になってしまう…。まあ、私が長女と家にいてもダラダラしてしまうので、妥当なのではないだろうか。夫だったら、ピアノも宿題もちゃんとさせてくれる。今回は、飴細工をゲットするべく、早い電車に乗ることに。朝、次女に声をかけたら、さっさと起きてきた。へー。8:4...
こども寄席 1日目
2015/01/11
今年も築地本願寺でこども寄席! http://mazel-japan.co.jp/childeye/…と、でも去年はでんじろう先生のサイエンスショーが地元にきて、そっちに行ったのよね。いつも1月最終か2月頭の土曜か日曜だったと思うが、今年はもっと早く、しかも2日間だったので行きやすかった…と思ったら、1日目と2日目で演目が違うのだった。日曜は長女は行けないけど、そうすると次女は連チャン。でも月曜は祭日だし…えーい、行ってしまえー!というこ...
夢の国のちびっこバク
2015/01/05
きのうは私は冬休み最終日。長女はバレエのポアントレッスンがあったので(先週もあったから、休みなしだ)次女と私だけ出かけてきた。別に次女と夫でもいいのだが、まあ、次女に選択させたら私になるわな。長女と私が居残るとダラダラするだけで、夫だったらちゃんとピアノやら宿題やらさせてくれる…。で、行き先はこどもの城、青山円形劇場。オペレッタ「夢の国のちびっこバク」である。...
ベニバナウォーク
2015/01/04
近く…ではないが、車ですぐ、歩くのは大変だけど行けなくもない、自転車だったらいい感じの距離、というぐらいだろうか。そんなところに「ベニバナウォーク」というでっかーいショッピングモールができた。http://www.benibanawalk.com/行きつけの桶川マイン、ここのところ専門店が続々と(?)閉店になっていったのは、ここのせいだろうか…困るなあ。きのう土曜日は週末のお買い物day、だが、図書館はまだ冬休みだし、というわけ...
大晦日
2015/01/01
明けましておめでとうございまーす!…というところですが、まずはきのうの話を。というわけで失われた一日のおかげで調子が崩れたが、なんとか今年も作った↓黒豆、きんとん、りんご寒(紅白)、錦卵、伊達巻、田作り、たたきごぼう、れんこんの酢の物、かぶの酢の物(紅白)、鮭のぬた、松前漬け。 これに、数の子、がめ煮。...