「2008年02月」の記事
- [02/29] 木曜日のこと
- [02/27] 娘の手作りお雛様
- [02/25] 日曜日 おしりパン製造
- [02/24] まったり土曜日 図書館へ
- [02/22] 「岩城音楽教室」を読みました
- [02/21] くるみ割り人形
- [02/20] 保育参観
- [02/19] 池袋へ
- [02/18] 万華鏡作り
- [02/17] 土曜日 ちょっと掃除
- [02/14] St. Valentine's Day
- [02/13] 2周年です
- [02/12] 月曜日 スフレフロマージュ、バゲット1本食い
- [02/11] 日曜日 バレンタイン用ミルクチョコパウンド
- [02/10] 土曜日
- [02/09] 玄米生活 その後
- [02/08] Stravinsky 「THE RITE OF SPRING」
- [02/07] 雪のあと
- [02/06] 岩城宏之「楽譜の風景」
- [02/05] 節分
- [02/04] 初・雪遊び、初・長靴
- [02/03] 病み上がりと病み中
- [02/02] 私は暗闇でないと眠れないのだ
- [02/01] 風邪です(今度は夫も)
木曜日のこと
2008/02/29
火曜日、娘を保育園に迎えに行くと、リュックに作りかけの工作のプリントが入っていた。こんなふうにリュックにはよく、ぬり絵なんかが入っている。園でコピーをしてくれているようだ。ぬり絵もかわいいのがいろいろありそうだが、基本的に私はぬり絵反対派なので、真っ白な紙にお絵かきしたものが入っているときはほっとするんだけど。...
娘の手作りお雛様
2008/02/27
保育参観で保育園に行ったとき、各自の道具を置くロッカーというか棚に、手作り雛人形が飾られているのを見た。全員が、お内裏様とお雛様をそれぞれ作ったようだが、クラス(学年)ごとに材料や作り方が違っていた。娘はきのう、自作のその雛人形を持って帰ってきた。...
日曜日 おしりパン製造
2008/02/25
すごい風。雲も吹き飛ばされたのか空は真っ青だが、その中を枯れ葉が舞う。枯れ葉が吹き溜まっちゃってるかなーと南側の窓から外を覗いたら…げげっ。なんじゃこりゃー。雑草がはびこっていた。丸い葉っぱの低い草で、根元は一株ふた株ぐらいなのが横に繁殖したという感じ。ひー…。...
まったり土曜日 図書館へ
2008/02/24No image
土曜日。会社のシステムのバージョンアップがこの土日で行なわれるので、遊びがてら覗きに行こうかとも思っていたのだけど、夫があいているのが午前中だけのようなので図書館へ。その前に…朝ごはんは久々にシリアルであった。しかも甘いやつ。娘も私も大量食い。今まで食べていたのは成城石井のミューズリービオで、甘味がないものだったのだ。...
「岩城音楽教室」を読みました
2008/02/22No image
岩城宏之氏の「楽譜の風景 」がおもしろかったので、今度は「岩城音楽教室―美を味わえる子どもに育てる」を借りてみた。これはきれいな新しい文庫だったけれど(2005年出版)、もとは77年に出版されたものだそうだ。ちょうど私が音楽教室に通っていたころだ。...
くるみ割り人形
2008/02/21
夫がCDを図書館から借りるようになり、ここのところ毎週本館まで行っている。CDは借りられるのが1週間、そしてたいていの図書館がそうだと思うが、ポストに返却できず、開館時間内にカウンターへ返さなければいけないのだ。あまり長居しても娘に本を読み聞かせるばかりになるので、返すものを返し、借りるものを借りてさっさと帰る、という具合。私はあいかわらずネット予約して、駅前分館で受けとることが多い。...
保育参観
2008/02/20
昨日は、娘の保育参観だった。去年の春にも行なわれて、今回は「今年度最後の保育参観」ということだった。私は普段、娘を迎えに、7時半過ぎ頃保育園に行く。この保育園は「時間外」とか「夜間」という扱いはなく、朝の7時から夜の8時まで、1時間あたりの料金はどの時間も同じという設定だ。でも8時まで預けている人はほとんどいないようだ。私が迎えに行くと、たいてい娘一人だ。2、3年前はときどき何人かいたけれど、最近は見な...
池袋へ
2008/02/19
科博を出て上野駅へ。ナスカ展待ちの列はさらに長くなっており、ちょうど私たちが通ったとき待ち時間が60分に延長された。万華鏡は自分で持つと言い張る娘。でもって、こういうときは自分で歩く…まあ、こちらは助かるが。風船をもらったときもそうだった。...
万華鏡作り
2008/02/18
日曜日。夫は午前中はミーティング、午後から夫・両親と共に資料調達にヤマハやなんかに行く予定だという。おお、私も行きたい! でも午後かー。午前中のんびりすごすべきか、朝から出かけて流れに乗るべきか。そういえばこの日は、国立科学博物館で万華鏡教室があるんだった。では出かけよう。...
土曜日 ちょっと掃除
2008/02/17
土曜日。夫は午前中いっぱいお昼過ぎまで仕事。最近ほんっと朝起きられなくて、そうなると娘を起こすのも遅くなり、もう上野に行く時間ではなくなってしまう。でも体力消耗のために、でかけたほうがいいよなあ。冷蔵庫の中も寂しいからお買い物とか…。が、ものすごい風が吹きまくっていることに、娘が気づく。はい、お出かけなしー。...
St. Valentine's Day
2008/02/14
昨晩、娘に「明日はバレンタインだよー。バレンタインって知ってる?」と聞いてみたら「好きな男の子にチョコレートあげるんでしょ」あらま。ご存知で。どうやら夫に教わったらしい。じゃあ、保育園のHくんにあげるとか言うのかと思ったら「ひとちゃんねー、Y兄ちゃんと久留米のおじいちゃんと桶川のおじいちゃんとお父さんにあげるのー」...
2周年です
2008/02/13
会社用、Happy Valentineスフレフロマージュはこのように。外のビニールは、ダイソーで入手したCDサイズのクリアケース。しっかりしていて、以前もクッキーなんかを入れるのに使ったりもしていたのだが、このケーキ型では大きさがギリギリだった。堅いビニールなので、入れるのにちと手間がかかってしまった。...
月曜日 スフレフロマージュ、バゲット1本食い
2008/02/12
祝日の月曜日は、朝からスフレフロマージュ製造。毎年恒例、会社のみんなへバレンタイン用である。一昨年のバレンタインもカップでスフレフロマージュを作った。バレンタインといえばチョコレートなわけだが(そして去年はチョコレートケーキだったが)、今年はスフレフロマージュに。なんとなく。...
日曜日 バレンタイン用ミルクチョコパウンド
2008/02/11
土曜日夜、ベランダの手すりにはどっかりと雪が積もっていたが、朝には消えてしまっていた。夜中のものすごい風で吹き飛ばされたのではないだろうか。全体的にはうっすらと残っているという程度で、雪だるまも作れそうになかった。...
土曜日
2008/02/10
連休である。土曜日の朝は蒸しパン。最近では、なんかもういいやーと、パン焼き機についている中華まんの皮のレシピを使っている。ただ、油はなし。どこまでできるかは不明だが、砂糖も控え目に。そしてレーズンを入れた。...
玄米生活 その後
2008/02/09
玄米は、食べたいと思って食べはじめたわけだし、最近は粉系・豆系が好きなのでとくに抵抗もなく。そして母が嫁入りに持たせてくれた圧力鍋が大活躍。というわけで、夫や娘はそうでもないかもしれないけれど(すまん)私は玄米があたりまえ、たまに白米という感覚になってきたのであった。...
Stravinsky 「THE RITE OF SPRING」
2008/02/08
ストラヴィンスキー「春の祭典」のスコアを入手しました! …私がなぜ? あれれ?木曜に夫のお使いで、池袋のヤマハに行った。それで再度探してみたというわけだ。この前は輸入版のポケットスコアの売り場だけを見ていたらしい、私は。...
雪のあと
2008/02/07
雪の日の翌日、月曜日。もう雪はやんでいたし、帰りのことを考えて自転車で家を出る。5分早く出て、自転車には乗らずに押して。けっこう乗ってる人もいたけど、運痴な私は無事でいられる気が全くしない。車もよく通る道だし。...
岩城宏之「楽譜の風景」
2008/02/06No image
その後、娘が「ファンタジア」を見ること数回。週末の夕方、「お馬さん聞きたーい」と言って、ベートーベンの「田園」をよく見ている。お馬さん…「ファンタジア」では「田園」がギリシャの神の話に置き換えられていて、ペガサスやユニコーン、ケンタウルスなどが登場するのだ。...
節分
2008/02/05
上尾市長選の投票率は34.81%だったらしい。雪が冷たくて手が痛いと娘が本気泣きし、私に連れ回されて夫の熱がぶり返した日曜日。この日は節分であった。娘は去年と同様に、保育園で鬼のお面を作っていた。1月最後の木曜日には園で豆まきをするとお便りに書かれていた。...
初・雪遊び、初・長靴
2008/02/04
日曜日の朝、起きてびっくり。雪じゃー! わーいわーい! 寝起きの娘に、寝室の窓から外を見せたら、目を輝かせて「ゆち…」と言っておった。これで晴天だったら迷わず外に飛び出すところだが(私が?)、あいにくどんより空、そして雪は降り続けている。夫と娘は風邪。...
病み上がりと病み中
2008/02/03
娘の熱は下がったようで、金曜日は登園した。でも「なんとか」という感じ…本当だったらもう一日休ませた方がいいかなというところだったが。いつもの時間に迎えに行ったら、7度ちょっと熱があったと、夕方担当の先生が話してくださった。連絡帳には担任の先生から、食欲なんかもいまいちだっというお手紙が入っていた。よくぞまあ、預かってくださいました(-人-)...
私は暗闇でないと眠れないのだ
2008/02/02No image
金曜日、娘は万全とはいいがたい様子ではあったが、熱も下がったので登園。朝、起きてから朝ごはん、着替え、洗濯干したり、それから登園まで、すっかり夫任せだ。なので登園は夫判断。というか、夫がどうも風邪を引いてしまったらしい。うつされた…のだろうか。熱もある? ...
風邪です(今度は夫も)
2008/02/01
というわけで、木曜日、夫と娘は夫・実家へ。私が作ってしまった大量おでんは、ちゃんと持っていってくれたらしい。律儀に夫は私の夕食分を持って帰ってきてくれた。ちょっと、おつゆが濃かったかな…。私が勝手に師匠と仰いでいる野崎洋光先生の黄金比率通りにやったつもりなのだけど、味見したときもしょっぱくて、水を足したぐらいだった。たぶん、計算間違えてたんですね。...