fc2ブログ

「2007年04月」の記事

東京国立科学博物館へ

2007/04/30         

先週、博物館デビューを果たした娘(4/22「鳥獣戯画にご対面」)。まあ、鳥獣戯画を見ただけだったけど、楽しかった。というわけで、また行く気満々な私。娘は寒いから(風が強いから)いやだと言っておりましたが…。と、今回は夫が乗り気。日曜日、第一回昭和の日に東京国立科学博物館に行ってまいりました~。...

ダイヤブロック 「ブロックハウス」

2007/04/29         

というわけで新しいダイヤブロックでございます。「ダイヤブロック つくろう!!ブロック探険隊シリーズ ブロックハウス」ずっと前から、いつか買おうともくろんではおりました。先日、夫と「もっとほしいよね~」などと言いながら久々にAmazonをチェックしてみたら、あっ、在庫1だ! しかもマーケットプレイスで定価より高い…。...

第2回英会話教室+マザーグース

2007/04/28         

24日(火)は、娘の第2回英会話教室。どう使っているのかまったく分からないけれど、一応テキストは毎回もっていくんだよなーということで、早めに保育園リュックにつっこんでおく。が、チャックがしまりません。まあ今のところ、このリュックでうろつくこともないし、開けっぱなしで落ちるようなものも入っていないので大丈夫ですが、そっか、習い事っておけいこバッグ持参ですよね。...

ダイヤブロックで公園/スーパーマーケット

2007/04/27         

先日、新しいダイヤブロックを買ってしまったと書きましたが(4/26「保育参観」)その前に未公開の作品画像が大量にあるのでございます。私はあいかわらず説明書通りにしか作れないのですが、夫が娘といろいろ作ってくれています。...

保育参観

2007/04/26         

昨日は、娘の保育園の参観日でした。小さいクラスだったときは、5月の日曜日に「お楽しみ会」がありました。0~2才の3学年全員+親が集まり、いつもの朝礼や歌、体操、先生のパネルシアター、そして先生&各学年で1年間どのようなことをするかのご紹介、それから親も参加してのお遊戯でした(去年のお楽しみ会の模様はこちら→06/5/22「お楽しみ会&お誕生会」)。...

廃油せっけん&新しいシャンプー

2007/04/25         

廃油石鹸でーす!06/11/28「新しい台所用洗剤」で廃油石鹸というものがあることを知って、その後、父が勤めている会社の方からいただいていたのです。おお! こ、これが…!その辺で売ってるのなんか見たことない。貴重品ですよね…ありがたや(-人-)...

娘と工作

2007/04/24         

幼稚園クラスに上がってから、ハンカチをズボンのポケットに入れなきゃいけなくなりました。が、うちの洗濯物は乾いてからたたむまでにかなり時間があく(さてその間、どこでどうなっているのか…)…ので、持って行くのを忘れること、数回。ちゃんと置き場所を決めて、本人が自分で持っていけるようにしないと。...

博物館デビュー おみやげ編

2007/04/23         

さて、国立博物館からの帰路です。風はすこ~~しおさまった気もしますが、場所によっては木々がざわざわ…。歩いたり抱っこしたりの繰り返し。もうお昼寝してもいいぐらいの時間だったから、そのまま寝てくれてもいいぐらいなのだけど、母ちゃん抱っこではどうも安定せず。...

鳥獣戯画にご対面

2007/04/22         

もくろみ通り「鳥獣人物戯画」を見に行ってきましたよ!娘は博物館デビューです。土曜日、とりあえず「東京国立博物館の本館2階の国宝室」という情報だけをもとに上野駅へ。...

「川越ほつ」のあと

2007/04/21         

というわけで、盛会のうちに終わった第1回「川越ほつ」。えがったえがった。桶川からのバスツアー組はそのあとにお食事会&観光(バス出発までの自由行動)もあり、それに便乗する私と娘…。お食事は「いちのや」のうなぎでした。...

「川越ほつ」に潜入

2007/04/20         

19日は会社を休んで、家業のイベントに娘とおじゃまむし。5年前から桶川市民ホールでやっている「うたえ!木曜ほっとパーク」の、晴れの川越進出でございます。...

ネコバスカモミール、移動

2007/04/19         

わざわざガーデニングのカテゴリーを作ってありますが、これでやっと6回目…というずぼらぶりでございます。花を観賞するものと違って、グリーンはは少々ほっといても勝手に育ちます。とか言って、娘が現れてからは枯らしたものも多い…かなり淘汰されました…。...

初・英会話教室+セサミストリート

2007/04/18         

火曜日は、娘の英会話スクール初レッスンでした。先生は大柄な外国人の男性。いちばん娘が怖がるタイプ?!と思いますが、一応赤ちゃんのころから、教室の鍵を返しに来るところに遭遇しているのです。...

おへそがえる・ごん+鳥獣戯画

2007/04/17         

娘と初めて図書館に行った頃…いつだったのかぜんぜん覚えていませんが、よちよち歩きの頃??? なんとなく見つけた「おへそがえる・ごん」墨絵風で、登場人物もお侍さんとかで、戦国時代?の話。でも別に民話や昔話ではなくて、作者は赤羽 末吉。「スーホの白い馬」を書いた人です。...

またまた丸山公園ヘ

2007/04/16         

公園リベンジ! 土曜日、「明日は丸山公園に行こう」と娘に約束し、夫・両親もお誘い。お弁当は…夫が用意しました~。ええ、5人分。...

お山の公園

2007/04/15         

先週末の丸山公園で味をしめた(?)夫…って、私もなんだけどさ。土曜日、晴天! しかし、また丸山公園に行くか、と夫が言い出したときにはもうけっこういい時間。お弁当作ってないし。...

ふたりはいっしょ/ふたりはきょうも

2007/04/14         

アーノルド・ローベルのがまくんとかえるくんシリーズ。2冊持っていましたが(4/16「ふたりはともだち/ふたりはいつも」)もう2冊も買った。いやあ、これはほんとにいい本ですよ。カエルでなくても。これを買ったのは、2月だったか、でびぼ関連を乱れ買いした1月だったか…それぐらい少し前になるのですが、先日クッキーを作っていてふと思い出したのでございます。それは「ふたりはいっしょ」の中に「クッキー」という話があるか...

英語教育開始?!

2007/04/13         

私は外国語のセンスがとんとございません。小学6年のとき? テキサス少年合唱団という、ウィーン少年合唱団のアメリカ版みたいな合唱団(なんて言ったら失礼か)の公演を見に行って、目がハート…。...

第3回 娘の遠足

2007/04/12         

というわけで4/11は、娘の保育園の遠足でございました。2歳の5月に初遠足(06/5/26「遠足デビュー!」)、それから先月(3歳の3月)に「お別れ遠足」ということで第2回(3/22「第2回 遠足」、そして今回は3回目となるのでした。幼稚舎クラスでは、学年別にこの時期に行くようです。...

第3回 娘とクッキー製造 その2

2007/04/11         

というわけで娘とのクッキー作り。娘にとっては粘土感覚。でも「ぺったんこにしないといけないんだよね」分かっていらっしゃる。それに食べるのも楽しみにしているのだ。...

第3回 娘とクッキー製造

2007/04/10         

日曜日、丸山公園でまだ遊びたいという娘を、「クッキー作るよ」という言葉でひっぺがしました。またまたクッキー作り。水曜日に保育園で遠足があるのでございます。ついこのあいだ行ったばかりのような気がしますが、幼稚舎のほうは4月に行くようです。今回は新兵器を用意。まずはこちら、貝印(株)のフルーツ抜型セットでございます。...

丸山公園へ

2007/04/09         

日曜日、またまた夫の発案でお出かけ。今度は上尾市内の丸山公園へ。朝ごはんもお弁当もすべてby夫でございます。...

尾久へ

2007/04/08         

土曜日の朝、突然の夫の提案で、尾久の夫・祖母宅へ行くことに。親戚の中でうちはたぶん一番近くに住んでいて、前はちょくちょくおじゃましていたのだけど、娘が現れてからすっかりご無沙汰してしまっております。というわけで、夫がレッスンを1本すませたあと車で出発。...

メゾンカイザーのパン8

2007/04/07         

おなじみ、食べたメゾンカイザーのパンレポートでーす。この春に出た新商品のデニッシュ×3。前回、チェリーはご紹介したと思いますが、こちらは残りのライチといちごでございます。■ライチのデニッシュ¥336■いちごのデニッシュ¥263あ、ライチのほうが高いんだ。...

フランシスコ・アライサ/日向敏文

2007/04/06         

エレクトーンと椅子を掘り起こしていたら、カセットテープが入っている袋が出てきた。聴こうと思ってラックからいちど出して下に持ってきて、片付けのためにとりあえずでまた2階に上げられて、そのままになっていたテープでございます。けっこう大事なものも。...

娘の数字&うさぎちゃん…

2007/04/05         

お寒うございまする。今日は天気よさそう…かな? 暖かくなるんでしょうか。きのうは春の嵐かと思ったけど、寒かったからなんか違うような…。とりあえず私が外を歩いていた時間帯は降っていなかったので助かった。いつも通り保育園も自転車でお迎え。...

娘の絵

2007/04/04         

3歳半をすぎた娘の絵、久々に公開でございます。ここのところ前よりあんまり描かなくなったかなあ…。以前は帰宅すると「お水くーだーさい」でしたが(水彩色鉛筆)。こちらは3/10に描いた、「お花を持っているひとちゃん」と「ねずみさん」...

入園式

2007/04/03         

というわけで新年度でございます。娘も保育園では3年と2ヶ月通った赤ちゃんクラスを卒業し、上のクラスへ。昨日は園のほうで入園式をしてくださるということで、私も半休をとって行ってきました。...

娘's ジーンズ

2007/04/02         

洋裁復活!カテゴリーの「手芸」選んだのって、いつ以来?! ひな人形撤去後の机に、久々にミシンをのせ、娘のジーパン(って、言わないの?)を作りました~。...

お買い物へ…

2007/04/01         

本日日曜日、午前中に服を買いに出かけました。まずは娘のを物色。作ったのと母が送ってくれるのとでまあまあ持ってはいるのですが、保育園では着替えなんかもいりますんで…。といっても今年度からは、下着のシャツとパンツが2枚ずつ、上のシャツとズボンは1~2枚程度を、保育園に置いておけばいいということなんだけど。...