「2007年03月」の記事
- [03/31] salut! → MOMO natural
- [03/30] 娘's table & chair
- [03/29] お別れ会の続き
- [03/28] アメリカンチーズケーキ
- [03/27] 保育園のお別れ会
- [03/26] ミッフィーぬい
- [03/25] うさこちゃんとじてんしゃ
- [03/24] カエルの王様じょうろ
- [03/23] バラ柄ボウル&ミルクピッチャー
- [03/22] 第2回 遠足
- [03/21] バッハのお誕生日です。
- [03/19] チョコレートケーキと茶々文庫
- [03/18] クッキー製造と土曜日のこと。
- [03/17] エレクトーンも楽しい。
- [03/16] ワーグナーのピアノ曲
- [03/15] バタバタでござる
- [03/14] 肉食いてー!
- [03/13] ネコバスの背中から…
- [03/12] お習字
- [03/11] メゾンカイザーのパン7
- [03/10] FROG STYLE冬コレ&カエル2種
- [03/09] オオカミと石のスープ
- [03/08] ロッタちゃんとじてんしゃ
- [03/07] ちょこっと近況。
- [03/05] レオ・レオニの本 その2
- [03/04] 第4回 ひな祭り
- [03/03] ぺんてる太パス/ファーバーカステル水彩色鉛筆
- [03/02] 新しい手帳
- [03/01] できるようになったこと
salut! → MOMO natural
2007/03/31
3月最終日です。2006年度が終わりです!きのうは夫のほうはレッスンが休みでしたので、普段でしたらお迎えを任せするところでしたが、保育園のちっちゃい子クラス最終日だからと思って二人で行きました。...
娘's table & chair
2007/03/30
娘は絵を描いたりするときには、ダイニングテーブルを使います。結婚したときに丸井in The ROOMで買った大切なテーブルでございます。脚は木で、テーブル面はタイルのような、つるんとしたクリーム色…タイルなのか??。...
お別れ会の続き
2007/03/29
日曜日のお別れ会には、夫・両親も来てくれました。珍しく仕事がない日だったようです(ほんと毎日お忙しそう…)。両親にも本当にお世話になった保育園生活でございました。...
アメリカンチーズケーキ
2007/03/28
土曜日は郵便局に行き、上尾駅前分館に行き、イトーヨーカドーに行き。最近は本館と分館を交互に行っているみたいになってしまって、借りている本がたくさんになり、返却日も別々に…。あれれれれ。そしてお昼寝→おやつ後の夕方は、ケーキ作り。またまた。バレンタインからずっと、お菓子ばっかり作ってますね…。...
保育園のお別れ会
2007/03/27
日曜日、娘の保育園のお別れ会に行ってきました。娘の通う家庭保育室は、0才から小学校に上がるまでみてもらえるわけですが、3~5才児クラスは教室が同じビルの上の階になり、名前も「幼稚舎」となります。...
ミッフィーぬい
2007/03/26
そういえばグッズは「うさこちゃん」ではなくて「ミッフィー」ですねえ。そして私は再ブーム(?)にのせられたのか、結婚後になぜかミッフィーグッズが気になるようになり、ぬいぐるみを買い始めました。気づいたら、現在12人のミッフィーがわが家におります…。...
うさこちゃんとじてんしゃ
2007/03/25
2月はじめに茶々文庫で買った本。「うさこちゃんとじてんしゃ」 ディック・ブルーナ作 松岡享子訳やっぱりかわいいなあ。お話は「大きくなったら自転車に乗るんだ」という、うさこちゃんの空想です。...
バラ柄ボウル&ミルクピッチャー
2007/03/23
3/21の春分の日は、夫の発案で突然池袋に行ってまいりました。ほんと突然…朝食の後に「どうするの~? 出かけるの~?」という感じで、家を出たのは10:00を過ぎていたと思う。車で行って、途中渋滞にあい(私は口を開けて寝ていた…)西武百貨店の駐車場に止めたときには12:00を過ぎておりました。...
バッハのお誕生日です。
2007/03/21
春分の日でございます。暖かい冬でしたが、3月に入ってからの寒さと異様な風の強さはなんなんだー。でもこれからお昼の方が長くなっていくのですね。春ですねえ。でもって、3/21はヨハン・セバスチャン・バッハ様のお誕生日でもあります。1675年生まれですので…322才。なのかあ…...
チョコレートケーキと茶々文庫
2007/03/19
日曜日、夫は教室のミニ発表会。夕方からで、そのあとは食事会つきで大人仕様でしたので、私と娘はお留守番。でも、しなければいけないことがあったのです。それは、茶々文庫さんにご挨拶にいくこと。なんと、閉店です…。ええええええええええ…...
クッキー製造と土曜日のこと。
2007/03/18
おなじみになりました(?)娘とのクッキー作り。今回は3/18にわれた教室のミニ発表会用と、3/20の娘の遠足用でございました。今回は4つに分けてみました。プレーン、ココア、抹茶、そしてこの毒々しいピンクは食紅。三温糖を使っているので、白砂糖だったらもう少しきれいな色になったかも。...
エレクトーンも楽しい。
2007/03/17
木曜日、ヤマハではもう一冊楽譜を買っちまいましただよ。「エレクトーン ポピュラー③Grade5~3級 アニメ~宮崎アニメ・セレクション~」ピアノはうちに置けず教室にありますが、エレクトーンは重量が大丈夫だったので勉強部屋に置いています。音量も調節できるしヘッドホン使えばゼロだから、うちでも弾けます。...
ワーグナーのピアノ曲
2007/03/16
今度の日曜は教室のミニ発表会。夫は歌の生徒さんの伴奏もあるので、忙しそうです。おかげさまで最近レッスンが増え、空き時間が少なくなったようで、練習時間をとるのが大変らしい。家事育児もあるし…ほほほほほ。そんな夫のお使いで、昨日はヤマハ池袋店に行って参りました。おお、いつ以来かしら?!※ネコバスは、1日でまた伸びました!...
肉食いてー!
2007/03/14
ほほほほ…お下品なタイトルでごめんあそばせ。お魚も心からおいしいと思う瞬間がありますが、食べたいというより「食べなきゃ」という気持ちで食べるほうが多い。魚=健康のため、と…。で、お肉は無性に食べたくなるときがあるのでございました。...
お習字
2007/03/12
わけあって、筆で字をかかなければいけなくなりました。って、ずーっとではなくてこのときだけ、一人の人の名前をいくつか、なんですが。習字はだめです。学校の書道の時間にしか書いたことがありません。一応、書道大会のたびにたいてい賞には入っていましたが(←自慢)ごまかしごまかしというか…なんかこう…ペンや鉛筆とは違いますよね。って、そりゃそうか。...
メゾンカイザーのパン7
2007/03/11
メゾンカイザーで食べたパンの羅列でございます。バレンタインの頃に出た新作も網羅し、ふと見渡すと、おお、全部制覇…?!(食パンとかバケットとか、家でしか食べられないような大きなパンはまだありますが)…と思ったら、またまた新製品が。キリないなあ、とか思いつつ、うわ~ん、おいしいよお…食べ続けます。まずこちらは、デニッシュみかん。\252※今回もお約束、「おいしい」という言葉は省略します。...
FROG STYLE冬コレ&カエル2種
2007/03/10
わーい! FROG STYLEの、冬コレ「ギフトボックス&PRESENT FROG♀」でーす!先週、SAVE ONに牛乳を買いに行きましたので(3/6「レオ・レオニの本2」)やってみたところ、これが!※ガチャガチャです。...
オオカミと石のスープ
2007/03/09
絵本ネタが続きますが。上尾市図書館に行ったときに、娘が持ってきた本です。「オオカミと石のスープ(Une soupe au caillou)」byアナイス・ヴォージュラード(Anais Vaugelade)見たことも聞いたこともない…とりあえず借りてみました。...
ロッタちゃんとじてんしゃ
2007/03/08
昨日、ちらっと書いた「ロッタちゃんとじてんしゃ」図書館から借りた本でございます。駅前分館のほうで表紙を向けて置いてあり、娘が借りると言った。かわいいでしょう?桜のような木に咲く花が咲き乱れ、花びらが舞い散っているシーンがよく出てきます。初夏ぐらいかなあ。...
ちょこっと近況。
2007/03/07
土曜日、ひな祭りのお祝いのあとにお昼寝。寝はじめも遅かったし、けっこう長く寝かせてしまった。で、やっと起こしておやつのタルトを食べ、病院にダッシュ…が、行ったらもう受付が終わってた~。土曜は5時までのはずなのですが、4時半で終了と札が。あら~。...
レオ・レオニの本 その2
2007/03/05
土曜日、ひな祭りの日。宴はお昼の予定だったので午前中のうちに準備をするべきだったのですが、なぜか図書館へ…返却日ではあったのですが、いつもの上尾駅前分館ではなく本館の方へ。久しぶりに本館に行ってみるか~なんて話を娘にしていたもんですけん。※旗の下で撮ってみました~。目つぶっちゃってる。...
第4回 ひな祭り
2007/03/04
昨日はひな祭りでしたが、皆様いかがおすごしでしたでしょうか。は~…やっと出しましたよ! 娘のひな人形!出したっちゅーか、夫が出してくれました、きのうの午前中…。...
ぺんてる太パス/ファーバーカステル水彩色鉛筆
2007/03/03
じゃじゃーん! すごいでしょ?!娘のクレヨンの話(2/21「娘の絵 クレヨン編」)を読んでくれた会社のZoubaさんが、なんとくれてしまったのです! 娘に!すごおおおおおおおい…。48色ですよ!...
新しい手帳
2007/03/02
2月最終日の夕方6時半すぎ、いつものように机の上のパソの電源を落とし、バサバサと重なっている書類をの向きをちょこっとそろえて計算機をのせて、会社を飛び出した。どんなに仕事がたまっていても、私には保育園のお迎えがあるから居残りはできないのです。...
できるようになったこと
2007/03/01
娘ですが。先日、3才と5ヵ月を過ぎました。早いのう。あいかわらず母音の「ウ」が「ュ」だったり(~です→でしゅ)、「キ」が「チ」だったり、現実と空想のまざった話をしたりしております。まあ、空想といっても、元ネタは実体験や歌や絵本の世界なんですが。頭の中、どうなってんのかしら。おもしろいなあ。...