fc2ブログ

「音楽」の記事

2021/12/19                    

No image

神田沙也加ちゃんの訃報…びっくり。誹謗中傷を受けて追い詰められたのが原因で亡くなった有名人の方もいれば、沙也加ちゃんのように、成功者にしか見えなかった方も。どうして?!?! でも、ご本人はそりゃいろいろあるんですよね。命だけは大切にしないともったいないよ、というのは何も知らない外野が言うことではないんでしょうけれど、でもやっぱり残念。もしアナ雪の続きがまた出ても、もう沙也加ちゃんじゃないんですもん...

P.D.Q.Bachの楽譜入手!

2021/08/22         

I finally got the score by sea mail !P.D.Q.Bach "The Short-Tempered Clavier"届きましたー!!ちゃんとあの音楽だ。すごーい!そして、やっぱり変。解説というのでしょうか、あの部分が英語とフランス語と、すべて「y」で終わる単語で書かれているのと、ヒエログリフだった。英文はたぶんそれらしきことが書かれているっぽかったが、フランス語は何かのお料理のレシピのようだった。「y」の単語のとヒエログリフは、グーグル...

P.D.Q.Bach「Tha Short-Tempere Clavier」

2021/07/01                    

No image

私のお気に入りCDの一枚、『P.D.Q.バッハ「短気ん律クラヴィーア曲集」(P.D.Q.Bach「Tha Short-Tempere Clavier」)』 バッハの平均律をご存知であれば、笑えるはず。※過去記事はこちら。ピアノ曲だから、私も弾いてみたーい。楽譜がほしーい! が、見つからない…と嘆いているうちに、10年以上が経過してしまった。まあ忘れていた時期もあったのだけれど、先日、フォローしている冗談音楽のfacebookグループで、楽譜が出てい...

なるおそジョン・ケージ

2020/09/08                    

No image

ASAPといえば、「なるはやで!」という意味だが、ジョン・ケージの音楽に「なるおそで!」の「ASLSP」という曲がある。…というのは前から聞いたことがあったけれど、LINEのRollingStonejpanと、FacebookのNME JAPANでその曲の投稿が出ていた。クラシックのアカウントじゃないところがまた、なんとも…『639年かけて演奏されるジョン・ケージの超長尺曲、7年ぶりに新たな展開』https://rollingstonejapan.com/articles/detail/34587...

こどものためのワーグナー「さまよえるオランダ人」

2019/03/24         

久しぶりの東京・春・音楽祭。なんと、こどものためのワーグナー! 「さまよえるオランダ人」です。http://www.tokyo-harusai.com/program/page_6104.htmlこども向けワーグナー。しかも、リヒャルト・ワーグナー様の孫、バイロイト音楽祭総監督のカタリーナ・ワーグナー氏が演出で、バイロイト音楽祭で上演されたというホンモノ!すごーい!会場は、丸の内の、三井住友銀行 東館の、ライジング・スクエア 1階 アース・ガーデンと...

大津皇子とショスタコ

2018/07/13                    

No image

今日は長女の中学校で、進路説明会があった。夫に都合つけて行ってもらった。そして期末テストの結果も来ましたよ。本人なりにがんばった成果が出ていた! でもどう見ても数学がネックになっていてもったいない。私が読んでいるメルマガでも「英数が勝負!」のようにいつも書かれていて、そして長女、英語ももうちょっとなんとかならんだろうかという感じなので、ほんと歯痒い。夏休みが勝負よね…とはいえ、本人も何か手応えがあ...

Manaho Shimokawaさん

2018/06/21                    

No image

Igudesman&JooのIgudesman氏と日本人バレリーナの動画、見つかりました。Manaho Shimokawaさんって方です。スタイルいい~。Igdesman氏も、よく踊れるなあ。数年前のインターナショナル・ウィメンズ・デーのときに、シェアされていたのを見たのがきっかけだったように思う。同じくそのときにシェアされていた動画で、Esperanza Spaldingにも出会ったんだった気がする。確か。そしたらちょうどまもなく新しいアルバム「Emily's D+E...

FANTASIES & DELUSIONS入手

2018/06/20         

ビリー・ジョエルの「EANTASIES & DELUSIONS」楽譜は持っていたが弾いていなくて、そして音源は持っていなかった。で、このたびCD買いました。(みなさんはもうCDって買いませんか? そのうちCDプレイヤーがなくなったら、聞けなくなっちゃいますね…)弾いているのがIgudesman&JooのJoo氏なのである。曲は、んー、ラフマニノフっぽい感じだろうか?難しそう。というか、楽譜、難しかった。これはクラシック曲なのでちょっと違うの...

Igudesman & Joo

2018/06/13                    

No image

冗談音楽が好きで、P.D.Q.BachのCDを買って楽しく聞いていたけれど、たぶん50%ぐらいしか笑えてないかと…英語が分からないから。うえーん。「ピーターと狼」のパロディーなんかは曲は同じなので、まったく笑えない。日本のでは、山本直純のと、この上海太郎舞踏公司のCDを持っていて、これだと分かるから笑える。こういうの他にないでしょうか?で、数年前に知ったのが、Igudesman & Jooというピアノとヴァイオリンのユニット。お...

というわけでAOR

2018/06/08                    

No image

小6頃、David Bowieと出会う→中学の後半頃、CDが普及したり(!)、あと自分でラジカセ(!)を持つようになって、洋楽を聞くようになる→で、CDは高いので好き放題買うのはできないから、レンタルしたり(今、CDレンタルってあるんですか?)、FMでエアチェック(!)して、テープ(!)にとっておいたりね。洋楽の雑誌見たりね。昭和ですねえ。ははは。しかし楽しくてしょうがなかった。でびぼ様から派生して興味を持った人の曲を...