「東京国立科学博物館」の記事
- [01/14] 科博B3F
- [09/17] 深海展へ
- [03/21] 三人で科博
- [01/04] 科博へ
- [08/05] 次女と科博へ
- [07/07] 科博へ+もよよん3
- [03/18] 次女と科博へ
- [01/14] 3人で科博
- [09/10] 科博へ
- [09/02] 日曜日、科博へ2
科博B3F
2019/01/14
せっかくの連休ではないか。どこか行きたいなー。月曜は夫は祭日でもレッスンをすることが多い(じゃないと他の週に比べて少なくなってしまう)。この連休もそうだった。長女は、出かけないって…追い込みである。でも息抜きにさ~と思ったが、そうね、インフルもはやりだしたようだし、人混みとかやめたほうがいいかもね。実は次女もやることあるし、じゃあ、お昼に帰れるようにしようと、開館時間の9時までに行くことにした。その...
深海展へ
2017/09/17
土曜日にスマホなしで出かけたのは、科博の深海展であった。http://shinkai2017.jp本屋さんの「ご自由にお持ちください」でもらってきた割引券で、娘×2は600円→550円、私は年パスで1600円→980円。先週、上野に来たときに90分待ちの表示を見たので、混んでるだろうなーとは思ってい。行ったらチケット購入済みで40分、未購入で50分待ち。が、おおお、整理券制になっていたので、その待ち時間の間は常設展を見ていられたのだった! ...
三人で科博
2017/03/21
あれやらなきゃこれやらなきゃ、で何もできていない落ち着かん日々。連休ではないですか。というわけで、久々に長女も一緒に科博へ。(夫は仕事) 特別展は、大英自然史博物館展が3/18からスタート。60分待ちであった。これから春休み、GWと混みそうである、 で、私たちは常設展へ。前回の日本館がなかなかおもしろくて、そして長女は理科やら社会やらに役立つだろうと思ったが、二人とも地球館に行きたいと。ふーん。そしたら、禁...
科博へ
2016/01/04No image
1日、2日の新年会が終わり、きのうは家族で出掛けるかーと、科博に行ってきた。私と娘×2はやっぱり寝坊してしまって(ねーむーいー!!)電車に乗ったのはもう10時半ごろだった。上野は相変わらず人でいっぱいだった。※東京上野ラインは、グリーン車の下り側となり車両に乗ると、公園口への階段下で降りられる。...
次女と科博へ
2013/08/05No image
遠出した翌日だが、きのうの日曜日、次女と二人で科博へ。夫に珍しいとか、いつ以来?とか言われたけれど、あれ? そう?長女は最近、あんまり出かけたがらないし(次女抜きだったら、まだいいのかなあ)夕方にバレエの発表会の練習が入っていた。夫は一応、外での仕事はなかったから、私と次女だけで出かけることにしたのだった。思えば長女が今の次女のころ、毎週のように動物園と科博に行っていた。どうする~? 行く~? 行...
科博へ+もよよん3
2013/07/07
きのう7/6朝。前夜に2匹仲良く並んでいた茶色もよよんのうち1匹が、緑色になっていた。たぶん茶色ももよんの左にある丸いものは抜け殻だ。抜け殻は食べるらしいんだが、食べ残し? 頭の部分じゃないだろうか。...
次女と科博へ
2013/03/18
きのう、日曜日。はいはい、お出かけねー。が、長女は「え~~」と。次女と行くのがいやなのか、出かけることじたいがいやなのか…。どうせ家にいたって、マンガ読んでるだけやーん。でも今回は、夫が休みなので別行動も可能だった。というわけで私と次女は科学博物館へ、夫と長女は家で過ごすことに。...
3人で科博
2013/01/14No image
というわけで、次女のお望み通りお出かけ。ただし、寒いし長女もいるから、動物園じゃなくて科博ねー。と言ったものの、次女は動物園に行きたいらしいので、娘×2、ヒートテックにセーター、ダウン(もどき)ジャケットの完全防備で出発。バタバタで、仕事前の夫に送ってもらったら、ちょうど特急が。えーい、乗ってしまえー!...
科博へ
2012/09/10No image
きのうの日曜日は、娘×2と科学博物館へ。夫は歌の会の準備があるということだった(ラ・フォーレの準備もしてほしいし…)。でもまたまた桶川駅まで送り迎えしてもらっちゃったけど。すみません助かります。いつもの特急ではなく、もう一本早い9時4分の特急に乗ろうとしたが、次女が大騒ぎで遅くなり、乗れず。次の普通に上野行きに乗ろうとしたら、表示が赤羽行きになっている…そうだそうだ、尾久~上野間で工事するから10時半...
日曜日、科博へ2
2008/09/02
娘は男性のボランティアスタッフさんが相手をしてくれて、鳥を探していた。すみません~。で、そうだ、今日は聞きたいことがあったんでしょ? と娘にふると、ちともじもじしながらも「あのさー、なんでさー、クビキリギリスはさー、8月になったらさー、聞こえなくなっちゃうの?」...